ニュース & イベント
ニュース
2021.05.07
中野駅から新井方面はお散歩スポットの宝庫!近場のお散歩スポット
4月から中野に越して来た方や、通勤・通学されている方も多くなったかと思います。
まだまだ慣れない生活が続く方も多いかもしれませんが、一息付けそうな中野駅から行ける公園や寺社仏閣などをご紹介したいと思います。
緊急事態宣言中ですので、近場で息抜きのお散歩などを楽しんで頂ければと思います。
●中野四季の森公園と中野セントラルパーク(中野4-1-1)
中野駅から徒歩5分ほど、皆さんにお馴染みの中野セントラルパークに隣接している中野四季の森公園です。
中野四季の森公園は敷地16,8haの防災公園で、広い芝生、噴水、そして各種イベントなどが行われています。
中野セントラルパーク側では、カフェやレストランなどの商業施設と、平日のお昼時には日替わりのキッチンカーが並び、ゆっくり過ごすのにピッタリなウッドデッキがあり、学生・オフィスワーカー・地元の方など様々な方が集うくつろぎの場所となっています。
●新井天神 北野神社(新井4-14-3)
中野駅から徒歩15分ほど、昨年に拝殿が竣工したばかりの北野神社です。
ご神祭は学問の神様として有名な菅原道真公で、境内には「撫で牛」(自分の体の病や具合の悪い部分と同じ牛の部位を撫でると、病が治ると言われている)、「力石」(祭りの際に、若者たちが大きな石を頭上に高くかかげ、各々の力を競い合った石)などのほか、11月には酉の市も行われています。
境内は一部工事中の場所もありますが、神社での参拝は気持ちがスッキリしますよ。
●新井薬師公園(新井5-4・4-15)
こちらも中野駅から徒歩15分ほどで、北野神社と並ぶような配置にある公園と寺院です。
新井薬師公園には小さな生き物が沢山住み着いていそうな「ひょうたん池」、道路を挟んでぶらんこ・すべり台といった遊具に、子供たちが走り回れる広場も。
夏季には「じゃぶじゃぶ池」が開かれ、1年を通して地元の子供たちの憩いの場となっています。
公園内には「新井薬師児童館」も併設されており、遊び道具の貸し出しなども行ってくれるとのことです。
●新井薬師 梅照院(新井5-3-5)
中野駅から徒歩15分ほどで、新井薬師公園に隣接している寺院です。
江戸の将軍が梅照院の清水に触れ祈願したところ、自身の目の病が治癒したとの伝承から「目の薬師」として有名です。
ご本尊は薬師如来と如意輪観音の二仏一体のご尊像で、国内でも非常に稀なご尊像とのこと。
2月には節分会が行われ、中野駅周辺をお練り行列が練り歩く催しなどが執り行われています。
また毎月8のつく日には縁日が開かれ、地元の人に愛されるスポットの1つです。
今回ご紹介したスポットは全て、中野駅から新井方面に向かう中野通りからほど近い場所にあります。
もう少し足を延ばした先には、「平和の森公園」「哲学堂公園」といった大型の公園もありますので、体力に自信がある方はお散歩をさらに楽しんでみてくださいね。
新生活にも落ち着きが出て来たら、是非行ってみたいスポットのご紹介でした。