中野セントラルパーク 中野セントラルパーク 中野セントラルパーク 中野セントラルパーク
NAKANO CENTRAL PARK NEWS

中野セントラルパークからのお知らせ

イベントカレンダーはこちら

  • 7月17日「最大の盆踊り」のギネス世界記録に挑戦する「Reborn Nakano」にご参加下さい!

    中野四季の森公園の北側道路で7月17日、「東京音頭」で「最大の盆踊り」のギネス世界記録に挑戦するイベント「Reborn Nakano(リボーン中野)」が開催です!主催は中野駅前大盆踊り大会実行委員会。     日本民踊鳳蝶流家元の鳳蝶美成さんらが中心となって、「中野ブランドの確立」「伝統文化の発展」「地域の活性化」「地域コミュニティーの推進」を趣旨とし、「盆踊りを通じて民謡や和楽器生演奏の良さを広く継承すること」を目的に開いてきた中野駅前大盆踊り大会。昨年10回記念大会を実施するときに同時に「最大の盆踊り」のギネス世界記録に挑戦も開催予定でしたが、コロナの第7波の影響でこのチャレンジは泣く泣く延期することとなりましたので、1年ぶりのリベンジとなります。     鳳蝶美成さんは「中野サンプラザが7月を以って営業終了となってしまいますので、長年ランドマークとして君臨してきたことに対する感謝と、私たちの新たな世界へ一歩を踏み出すという想いやメッセージ性を込めて開催することにした」そうです。     ギネス挑戦は、浴衣と帯、草履または下駄着用(ビーチサンダル不可)を身にまとった参加者3121人以上が同時に「東京音頭」を踊って記録を目指します。その踊りに際した伝統的な衣装を着ること、5分間正しく踊ること、失敗の人数が10%以内に収まること、かつ2872人以上だった場合が、世界最高記録として認められます。     鳳蝶美成さんは「踊りたい!一緒に世界記録を達成したい!職場の絆を深めたい!などなど、ぜひお誘いあわせの上、より多くの人たちにご参加いただきたいです」と呼びかけています。この夏の思い出に、ギネス達成の当事者に、そして新しい中野を作る原動力に、ぜひご参加下さい!     ギネス世界記録への挑戦「東京音頭」盆踊りの開始時間は16時からスタートです。参加希望者は中野駅前大盆踊り大会「ギネス世界記録に挑戦」特設サイトから事前にお申し込みをしてください!ちなみに中野駅前大盆踊り大会は8月5日・6日に中野セントラルパーク・パークアベニューで開催ですので、そちらもご参加を!   ■中野駅前大盆踊り大会「ギネス世界記録に挑戦」特設サイト http://nakano-bonodori.com/wr2023/index.html

    event

    2023.06.02

  • 中野セントラルパークのビアガーデン開幕!6/1(木)~9/30(土)まで毎日開催

    『中野セントラルビアパーク』が6/1(木)から始まります! 緑が映える解放感抜群の屋外で、ビールとBBQを楽しめる夏の一大イベントとなっています。 今年は「キリン一番搾り生ビール」はもちろん、最大4リットルの容量がありテーブルにあると盛り上がること間違いなしの「バルーンピッチャー」、おすすめクラフトビールをセレクトした「タップマルシェ」などもあり、それぞれの機会に合わせた飲み方ができるビアガーデンとなっています。 屋外の飲食店は4店舗が出店し、その内3店舗ではBBQのプランが実施されます。   《GOOD MORNING CAFE》(※BBQプランあり) たっぷりのお肉と野菜、焼きおにぎり、トリュフのポテトチップス、飲み放題付き! 毎年好評な綿菓子体験もあります。 テーブル、イス、コンロ貸し出しで手ぶらでBBQ をお楽しみいただけます。 わんちゃんも大歓迎! 〇お問合せ・ご予約:03-5318-3222 《me at park》(※BBQプランあり) 本格調理機材が揃ったキッチンカーで肉屋ならではの色々なお肉を丁寧に焼き上げます。アラカルトメニュー多数 。もちろんテイクアウトも可。 さらに!機材貸し出しなので、手ぶらで自慢のお肉を仲間とお楽しみ頂けるBBQ プランもご用意! 飲み放題付きのプランもございますので、今夏は野外で気軽にワイワイお楽しみください! 〇お問合せ・ご予約:03-5942-9829 《FLOWS》(※BBQプランあり) BBQ に必要な機材は全て貸出! 面倒な準備、片付けは不要! BBQ&飲み放題セットプランやBBQ&FLOWS 人気のお料理セットプラン等バリエーション豊富な内容をご用意しております。 自然を感じながら手ぶらBBQ をお楽しみください。 〇お問合せ・ご予約:03-3228-6088 《BRR Food Square》 和・中テイストのメニューを多数揃えました。 ビールのお供に最適なフードはキッチンカー内で調理し、その場でアツアツをご提供。 その場で食べてもテイクアウトにしてもよし!の気軽に楽しめるラインアップです。 〇お問合せ・ご予約:03-3352-7338 もうすぐ開幕のビアガーデン! 詳しいフードやドリンクメニューの情報なども続々と解禁される予定ですので、続報をお待ち頂ければと思います。 ●中野セントラルビアパーク 期間:6/1(木)~9/30(土) 時間:平日 17:30~21:30 土日祝 12:00~21:30 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー

    event

    2023.05.26

  • 「スマイルアロハ」と「花と緑の祭典」は5月20日と21日、ザ・ビーチィズは5月28日に開催!イベント盛りだくさんの中野セントラルパークへ!

    もうお馴染みとなった東日本大震災で被災したフラガール発祥の地・福島を支援し続けることを目的としたハワイアンチャリティーイベント「Smile with Aloha ~中野から福島へ!届けみんなのAloha!~」が5月20日と21日の2日間、中野セントラルパークで開催されます。     2日間にわたり、レフアステージとピカケステージの2つのステージ上で、70を超える団体に属するダンサーたちが代わる代わるフラダンスを披露します。またロコモコやマラサダなどのハワイアンフード提供ブース、ハワイアンアクセサリーブース、アパレルブース、「ロミロミ」マッサージブース、福島県会津のソースカツ丼を提供している早稲田通り沿いの人気店「まがりそーす」)などが出店します。収益金の一部を「東日本大震災ふくしまこども寄付金」に寄付します。     開催時間は、初日=11時30分~17時、2日目=10時~17時。小雨決行。   ■「スマイル with Aloha」 Facebook https://www.facebook.com/smilewithaloha/     そして「スマイルアロハ」と同じ日の2日間(5月20日と21日)、同じエリアの四季の森公園で「中野区 花と緑の祭典」が開かれます。   1984(昭和59)年から続いているイベントで、今年度も「未来につなごう花とみどりで暮らすまち」をテーマに園芸緑化相談や農産物の即売などを展開しています。     500本限定の苗木の無料配布、バラ教室やハーブ教室(以上、事前申込制)、寄せ植え教室、木工教室、つるバラ教室、ハーブ教室、緑のカーテン教室、剪定教室などや、自宅で育てた草花の苗などを大切に育ててくれる人に取り次ぐ「花と緑の窓口」コーナーなどを展開。同公園内の植物名を答えるラリー形式のクイズ「ミニグリーンアドベンチャー」なども予定する。福島県田村市、群馬県みなかみ町などの特産物販売なども。     開催時間は10時~16時。詳細は中野区ホームページで確認できます。   ■「中野区花と緑の祭典2023春 」 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/472000/d023024.html   最後に、ハワイアンイベント「the BEACHes(ザ・ビーチィズ)2023」が次の週の日曜日の5月28日、中野四季の森公園で開催されます。今回4年ぶり4回目の開催ですね!     四季の森公園を「ビーチウオークストリート」にすることをコンセプトに、ハワイの焼きそば「ドライミン」や日本初「サメバーガー」などのハワイアンフードを提供するショップやハワイアングッズの販売、柏原多嘉子さんによるモーニングヨガなどのほか、ワークショップや体験ブース、フラダンスやハワイアンバンドのステージを展開します。またライブのスペシャルゲストにChiyo Tiaさん、SUNさんなどを予定しています。     開催時間は9時30分~18時30分。小雨決行。   ■「The BEACHes」フェースブックページ https://www.facebook.com/52thebeaches/   夏の到来を待ちわびている中野セントラルパークのイベントにぜひご参加下さい!

    event

    2023.05.19

  • 5/6(土)は『ナカノ・キッズフェス』、5/13(土)・5/14(日)は『四川フェス2023』開催!

    中野セントラルパークは2週連続で、人気のイベントがやって来ます! 今週GW中の5/6(土)は『ナカノ・キッズフェス』が開催! 毎年恒例のこどもの日にちなんだ「MOTTAINAIキッズフリーマーケット」が今年も行われます。 キッズフリーマーケットは売り子も買い手もこどもだけのフリーマーケットで、“物を大切にする心” “お金を大切にする心”“見る力・聞く力・話す力の向上”を育む事を目的としたイベントとなっています。 当日は小学生以下のお子さんのみが参加可能となっていますので、大人の皆さんは子どもたちの勇姿を優しく見守って頂ければと思います。 キッズフェスでは当日参加歓迎のワークショップも盛りだくさん。 「ヒーロー剣を作ろう!」、「ハーバリウム制作(瓶、ボールペン)」、「射的」「ヘリウム風船、エアー風船、スライム・スクイーズ・ボールすくい、ボードボールゲーム」「ストラックアウト」などなどパークアベニュー中で様々なワークショップが行われておりますので、こちらも合わせてお楽しみください。 来週5/13(土)・5/14(日)は辛くて美味しい『四川フェス2023』が開催されます! 今回のイベントでは飲食16店舗・物販10店舗が出店予定で、「四川小吃 雲辣坊」「175°DENO担担麺」「神田 雲林」「下北沢 金威」「大阪中華 サワダ飯店」「中國菜 李白」「陳家私菜」「陳麻婆豆腐」「四川料理  華美」「四川料理の本舗 香辣妹子」「刀削麺倶楽部」「嘉恒貿易×四川印象」「味坊」「四川料理・麻辣十食」「孫ニ娘 跷脚牛肉」「海底撈火鍋」がやって来ます。 料理は、麻婆豆腐、油淋鶏、よだれ鶏、辣子鶏、四川風焼きそば、担々麺、麻辣牛肉麺、火鍋、回鍋羊肉、羊肉串、焼売、肉まん、ごま団子などなど44種類の料理が並ぶ予定です。 イベントでは「四川フェス@ラジオ」として、マニアックな「麻婆豆腐の世界」「四川料理の世界」「ガチ中華の世界」などトークを繰り広げられているほか、運営スタッフは全員中華衣装を身に纏っており、中野セントラルパーク全体が中国四川省の空気に包まれる2日間となりそうです。 それぞれのイベントの詳しい内容などは、公式WEBの方からご確認ください。 ●ナカノ・キッズフリマ 日時/5月6日(土)11:00~16:00 場所/中野セントラルパーク(パークアベニュー)、中野四季の森公園(芝生エリア) https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/5159.html ●四川フェス2023 日時/5月13日(土)11:00~17:00 5月14日(日)10:00~16:00 場所/中野セントラルパーク(パークアベニュー) https://meiweisichuan.jp/sisen-fes2023#

    event

    2023.05.04

  • ゴールデンウイークはラム肉の祭典「ラムバサダーフェス」、ファミリー向け「イベント21祭り」など盛りだくさんの中野セントラルパークへ!

    4月29日、「羊肉の日」にはオージー・ラムの魅力を伝えようという「ラムバサダーフェスティバル2023 in なかのアンテナストリート」が開催されます。主催は「ラムバサダーフェスティバル」準備委員会と「MLA(ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア)」。     羊肉に対する「熱い思い」のある人がジャンルを問わず任命されているオージー・ラムPR大使「ラムバサダー(LambとAmbassadorを合わせた造語)」が中心となり企画した「ラムバサダーフェス」。有名店や人気店のシェフをはじめとした「ラムバサダー」メンバーが、さまざまなジャンルの料理でラム肉の魅力を伝えることを目的に毎年、「羊肉の日」に開いています。     「出店ブース」と提供商品は、「ラムバサダー」=ラムチョップ&オリジナルソース、「香香味坊」=香香羊饅(ようまん)とカリーパンのセット、「サッカパウ」=ラムとヒヨコ豆のスパイス煮込み、「アマラントス」=骨付きラムシャンクのコンフィ、「SHEEP FREAKS」=スペシャルシープドッグなど、「カレーマン&INDIA GATE」=出汁(だし)カレーメルゲーズとラムバスマティーソーセージ盛り合わせ、「羊齧(ひつじかじり)協会&Bar大西」=羊グッズやアルコールドリンク、「Ironbark Gril & Bar」=ラムのアクアパッツァ風など、「おだしのだしお」=ラムみそポテト。どのメニューも、メニューごとにそれぞれ違ったラムバサダーが担当しています。また、「Be a Lambassador」ブースにはラムバサダーメンバーではないが「焼肉ライク」が特別出店するそうですよ。     開催時間は11時~16時ですが、各ブース売り切れ次第終了となります。   ■ラムバサダー ウェブサイト http://www.aussielamb.jp/lambassador/     そしてもうひとつ。5月3日には「関東 イベント21祭り(通称=いべまつ)」が開催です!主催は奈良県香芝市に本社のあるイベント21社。     「関わる人すべてが一歩踏み出して、新しい出会いから最幸(さいこう)」をキャッチコピーにしています。「地域とつながり、地域のみなさまにハッピーを届ける」ことを目的にしているという。去年までは「恩まつり」という名称でしたね。     当日は、「ストラックアウト」「射的」などの縁日屋台ブース、会場内を範囲とした宝さがしや謎解き、プロのミュージシャンらによるライブ、フードブースなどのほか、吃音(きつおん)を抱えながらも接客業に挑戦したい若者たちが運営する「注文に時間がかかるカフェ」も出店を予定しています。     開催時間は10時~17時。ふわふわ遊具は雨天で中止となります。   ■「イベント21祭り」ツイッター https://twitter.com/event21_matsuri   中野セントラルパークでは、ほかにもゴールデンウイーク中にイベントが目白押し!ぜひホームページなどをチェックしてみてくださいね!!

    event

    2023.04.28

  • 中野セントラルパークサウス2階に、生麺パスタとパン食べ放題『鎌倉パスタ』OPEN!

    3月27日にサウス2階にOPENした『鎌倉パスタ中野セントラルパーク店』。 もうすでに足を運んでいる方も多いかと思いますが、友達同士や家族連れにも嬉しい様々なサービスがありますので、ご紹介させて頂きます。 鎌倉パスタはまだ日本に“生麺パスタ“が浸透していなかった創業時から、先駆者として生麺パスタの提供を始めたお店です。 乾麺とは違い品質管理や調理に手間がかかり、期間限定でしか生麺を提供できないお店も多い中、鎌倉パスタでは1年を通して生麺パスタを楽しむことができるとして、全国に200店近く店舗があります。 独自の企業努力により生み出された生麺パスタは、乾麺では味わえないフレッシュ感と、ツルツルのもちもち食感があり、よりパスタの美味しさを引き立てくれます。 また、多くのメニューで平麺の生麺フィットチーネにも変更可能となっています。 そんな生麺パスタですが、じつは鮮度が命。 お皿の上に長く置いておくと味が変化してしまうこともあるので、出来たて熱々の内に食べるのが一番おいしい食べ方とのこと。 人気ナンバー1メニューは「”うにといくら”の濃厚うにクリームパスタ」で、ちょっと贅沢な食材を使い創業来の人気商品です。 また王道のカルボナーラは、生麺と濃厚な特製クリームソースとベストマッチの一品で、こちらもお勧めメニューとなっています。 パスタだけではなく、焼き立てパンの食べ放題があるのも鎌倉パスタの特徴です。 中野セントラルパーク店では店内で焼いたパンは常時8種類が並んでおり、パンは焼き上がるとベルを鳴らしてお知らせされるので、色々な種類のパンを食べてお気に入りを見つけて頂ければと思います。 パン食べ放題の他に、ドリンクバー、お子様メニュー、コースメニュー、デザートメニューなどもあり、一人一人のお客様に合った幅広い用途に応えてくれそうです。 店内のテラス席では、中野セントラルパークと中野四季の森公園の緑が見渡せ、家族連れにも人気の席となっています。 美味しい料理を食べながら、ゆっくりとした時間を過ごしたい時にピッタリな鎌倉パスタ。 今だけの季節限定メニューなどもありますので、ぜひお越しください。 ●鎌倉パスタ ・営業時間/11:00~21:00 (L.O. ~20:30) https://www.saint-marc-hd.com/kamakura/shop/893/  

    news

    2023.04.25

  • フードトラックの出店スケジュール

    「お昼休みは青空の下で、おいしいゴハンを食べて息抜きしませんか?」 当施設に出店しているフードトラックの詳細は、こちら

  • 撮影の施設使用に関して

    撮影のロケ地として、当施設を使用していただけます。使用条件や申請方法は、以下のとおりです。 ※掲載の写真は全て平成24年8月撮影。 1. 利用できる施設・時間 撮影施設マップ(PDFファイル) ※場所毎に撮影条件がございます。「撮影条件」を必ずご確認ください。 ※施設のメンテナンスやイベント等で利用できない場合がございますので、事前にご確認ください。 2. 撮影使用料(1時間当り・税別) [ムービー撮影(映画、ドラマなど)] 30,000円/時間(税別) [スチール撮影(雑誌、カタログなど)] 30,000円/時間(税別) 3. 施設使用の撮影条件 撮影については、撮影可能な範囲や日時等、様々な条件があります。 下記の「撮影条件」をダウンロードし、記載の条件にすべて適合するか確認してください。 撮影条件(PDFファイル)※必ずお読みください。 撮影場所により、申込み期限が異なります。(撮影希望日の4~7営業日前) 撮影利用をご希望の方は「撮影条件」に記載の申込み期限を確認の上、 下記より「撮影申請等依頼書」及び「撮影規約承諾書」をダウンロードし、期限前までに申込みをお願します。 撮影申請等依頼書(PDFファイル) 撮影規約承諾書(PDFファイル) [申込み先] 株式会社POD TEL: 03-5366-4728  FAX: 050-3153-2276  E-mail: nakano-i@podinc.jp 4. 施設データ 住 所: 東京都中野区中野4丁目10-1 / 10-2 (アクセスMAP) 竣 工: サウス:2012年5月、イースト:2012年3月 駐車場: サウス:138台、イースト:76台(利用時間:7:00〜23:30) 撮影の施設使用に関するお問い合わせ先 株式会社POD TEL: 03-5366-4728  FAX: 050-3153-2276  E-mail: nakano-i@podinc.jp 受付時間:平日10:00~17:30(土日祝定休)

  • イベント等での施設使用について

    イベントの会場として、パークアベニュー等を使用いただけます。使用条件や申請方法は、以下の通りです。 イベント一覧 直近イベント情報はこちら 利用できる空間 ※中野四季の森公園の利用をご希望の方は中野区へお問い合わせください。 ※イベント内容に応じ、利用可能時間等の利用条件がございます。予めお問い合わせの上、ご確認ください。 ※施設のメンテナンスやイベント等で利用できない場合がございますので、事前にご確認ください。 ※ウッドデッキ周辺も内容によってはイベント等で利用することは可能です。詳しくは下記のお問い合わせ先にご確認ください。 配置図(PDFファイル) 利用できる設備 ※設備・備品については下記の「設備図」及び「備品一覧」をご確認ください。 ※設備・備品利用料については下記の「パークアベニュー及び備品利用料」をご確認ください。 設備図(PDFファイル) 備品一覧(PDFファイル) イベント利用料(税別) [パークアベニュー面積の半分未満を使用の場合]  ◎ 半日 \300,000- ◎ 1日 \500,000- [パークアベニュー面積の半分以上を使用の場合]  ◎ 半日 \600,000- ◎ 1日 \1,000,000- パークアベニュー及び備品利用料(PDFファイル) イベント利用の条件 イベント利用については、使用可能な内容や範囲、日時等、様々な条件があります。 ・搬出入原則不可時間帯があります。・夏季はイベント開催のため使用可能エリアが限定される場合があります。 詳しくは下記の窓口までお問い合わせください。 申込み期限はイベント実施日の2か月前となります。 イベント利用を希望される方は予め詳細をお問い合わせの上、 下記の「有効空地の使用申込書/使用規約承諾書」にご記入いただき、期限前までに申込みをお願いします。 イベント開催までのお手続きご案内(PDFファイル) 有効空地の使用申込書(PDFファイル) 使用規約承諾書(PDFファイル) ※使用規約承諾書を必ずお読みください。 イベント利用に関する申し込み・お問い合わせ先 株式会社POD TEL: 03-5577-6464  FAX: 050-3156-1104  E-mail: info@podinc.jp 受付時間:平日10:00~17:30(土日祝定休)

  • 中野セントラルパークのビアガーデン開幕!6/1(木)~9/30(土)まで毎日開催

    『中野セントラルビアパーク』が6/1(木)から始まります! 緑が映える解放感抜群の屋外で、ビールとBBQを楽しめる夏の一大イベントとなっています。 今年は「キリン一番搾り生ビール」はもちろん、最大4リットルの容量がありテーブルにあると盛り上がること間違いなしの「バルーンピッチャー」、おすすめクラフトビールをセレクトした「タップマルシェ」などもあり、それぞれの機会に合わせた飲み方ができるビアガーデンとなっています。 屋外の飲食店は4店舗が出店し、その内3店舗ではBBQのプランが実施されます。   《GOOD MORNING CAFE》(※BBQプランあり) たっぷりのお肉と野菜、焼きおにぎり、トリュフのポテトチップス、飲み放題付き! 毎年好評な綿菓子体験もあります。 テーブル、イス、コンロ貸し出しで手ぶらでBBQ をお楽しみいただけます。 わんちゃんも大歓迎! 〇お問合せ・ご予約:03-5318-3222 《me at park》(※BBQプランあり) 本格調理機材が揃ったキッチンカーで肉屋ならではの色々なお肉を丁寧に焼き上げます。アラカルトメニュー多数 。もちろんテイクアウトも可。 さらに!機材貸し出しなので、手ぶらで自慢のお肉を仲間とお楽しみ頂けるBBQ プランもご用意! 飲み放題付きのプランもございますので、今夏は野外で気軽にワイワイお楽しみください! 〇お問合せ・ご予約:03-5942-9829 《FLOWS》(※BBQプランあり) BBQ に必要な機材は全て貸出! 面倒な準備、片付けは不要! BBQ&飲み放題セットプランやBBQ&FLOWS 人気のお料理セットプラン等バリエーション豊富な内容をご用意しております。 自然を感じながら手ぶらBBQ をお楽しみください。 〇お問合せ・ご予約:03-3228-6088 《BRR Food Square》 和・中テイストのメニューを多数揃えました。 ビールのお供に最適なフードはキッチンカー内で調理し、その場でアツアツをご提供。 その場で食べてもテイクアウトにしてもよし!の気軽に楽しめるラインアップです。 〇お問合せ・ご予約:03-3352-7338 もうすぐ開幕のビアガーデン! 詳しいフードやドリンクメニューの情報なども続々と解禁される予定ですので、続報をお待ち頂ければと思います。 ●中野セントラルビアパーク 期間:6/1(木)~9/30(土) 時間:平日 17:30~21:30 土日祝 12:00~21:30 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー

    event

    2023.05.26

  • 中野セントラルパークサウス2階に、生麺パスタとパン食べ放題『鎌倉パスタ』OPEN!

    3月27日にサウス2階にOPENした『鎌倉パスタ中野セントラルパーク店』。 もうすでに足を運んでいる方も多いかと思いますが、友達同士や家族連れにも嬉しい様々なサービスがありますので、ご紹介させて頂きます。 鎌倉パスタはまだ日本に“生麺パスタ“が浸透していなかった創業時から、先駆者として生麺パスタの提供を始めたお店です。 乾麺とは違い品質管理や調理に手間がかかり、期間限定でしか生麺を提供できないお店も多い中、鎌倉パスタでは1年を通して生麺パスタを楽しむことができるとして、全国に200店近く店舗があります。 独自の企業努力により生み出された生麺パスタは、乾麺では味わえないフレッシュ感と、ツルツルのもちもち食感があり、よりパスタの美味しさを引き立てくれます。 また、多くのメニューで平麺の生麺フィットチーネにも変更可能となっています。 そんな生麺パスタですが、じつは鮮度が命。 お皿の上に長く置いておくと味が変化してしまうこともあるので、出来たて熱々の内に食べるのが一番おいしい食べ方とのこと。 人気ナンバー1メニューは「”うにといくら”の濃厚うにクリームパスタ」で、ちょっと贅沢な食材を使い創業来の人気商品です。 また王道のカルボナーラは、生麺と濃厚な特製クリームソースとベストマッチの一品で、こちらもお勧めメニューとなっています。 パスタだけではなく、焼き立てパンの食べ放題があるのも鎌倉パスタの特徴です。 中野セントラルパーク店では店内で焼いたパンは常時8種類が並んでおり、パンは焼き上がるとベルを鳴らしてお知らせされるので、色々な種類のパンを食べてお気に入りを見つけて頂ければと思います。 パン食べ放題の他に、ドリンクバー、お子様メニュー、コースメニュー、デザートメニューなどもあり、一人一人のお客様に合った幅広い用途に応えてくれそうです。 店内のテラス席では、中野セントラルパークと中野四季の森公園の緑が見渡せ、家族連れにも人気の席となっています。 美味しい料理を食べながら、ゆっくりとした時間を過ごしたい時にピッタリな鎌倉パスタ。 今だけの季節限定メニューなどもありますので、ぜひお越しください。 ●鎌倉パスタ ・営業時間/11:00~21:00 (L.O. ~20:30) https://www.saint-marc-hd.com/kamakura/shop/893/  

    news

    2023.04.25

  • 春のピクニックシーズン到来!中野セントラルパークのフードトラックは平日11~14時に稼働中!

    桜の花も開花し、中野セントラルパークと中野四季の森公園もすっかり春めいてまいりました! そしてお花見やピクニックシーズンに欠かせないものが、外で食べる美味しいゴハン。 今日は中野セントラルパークパークアベニューにて平日毎日稼働中の、フードトラックをご紹介します。 中野セントラルパークでは平日11~14時頃、日替わりで毎日7台のフードトラックがやって来て、ランチのゴハンを販売しています。 日替わりでバラエティ豊富な種類のゴハンが並ぶので「今日はどのゴハンにしようかな」とその日の気分に合わせて選ぶ楽しさがあるのが魅力の1つです。 そして何と言っても、その場で出来たてホカホカのゴハンが、混雑を気にせずサクッと買えてストレスフリーなのも嬉しいポイント。 普通のお店と違いフードトラックは回転率が高いので、ちょっと列があるかな…と見えても、じつは早めに料理が提供されやすいのです。 色々種類があって迷ってしまうフードトラックのゴハンですが、今回は台湾屋台料理『CAMPS』をピックアップ。 CAMPSのゴハンは、「魯肉飯(ルーローハン)」と「鶏肉飯(ジーローハン)」の2種類。 どちらも台湾では人気の料理ですが、日本ではまだ見る機会が少ない鶏肉飯をチョイスしてみました。 プリプリの細切り茹で鶏をご飯の上に敷き詰め、ホウレンソウとモヤシのナムル、たくあん、パクチー、ネギ、そして温泉卵が載ったゴハンで、醤油ベースソースかパクチー入りの辛いソースが選べます。 食材1つ1つはシンプルですが、食材の組み合わせを変えて味変をしたり、ソースを変更することで色んな味わいが生まれる一品となっていて、中でもメインの鶏肉が本当にしっとりプリプリなので1度お試し頂きたいゴハンです。 フードトラックはお店の方とコミュニケーションが取りやすい環境であることも、良い所だと感じます。 「お米少なめで野菜を増してほしい」といった要望をその場で対応してくれるお店も多いので、是非気軽に話しかけてみてほしいとのことです。 日替わりの詳しいゴハン情報はTwitterから確認できますので、フォローよろしくお願いします。   ●PICNIC GOHAN ・Twitter / https://twitter.com/PICNIC_GOHAN ・営業時間 / 平日11~14時頃まで(祝日休み)

    news

    2023.03.31

  • 中野セントラルパークは春の花盛り。園芸部がムスカリとチューリップを育てています

    中野セントラルパークで働く人なら、誰でも参加可能な大人の部活動『園芸部』。 サウスエントランスの一角の室内で、野菜などを育てて楽しんでいます。 実は皆さんには見えない場所にて密かに行われて来た園芸部の活動でしたが、大事に育ててきたお花が2月からようやくお披露目となりました。 園芸部では毎年この時期に春の球根の栽培を行っており、1月からムスカリとチューリップを育てています。 春咲きの球根は冬の厳しい寒さを体験しないと良い花を咲かせられない特徴があり、冷気が入る中野セントラルパークの地下駐車場は最適な栽培場所なのです。 球根たちにとって水が凍らないくらいの低い温度を保つ場所がちょうどいいそうですが、部員の皆さんには地下駐車場での作業は厳しい寒さとの戦いのような活動です…。 手がかじかみながら水替えなどの作業を行い、根っこが育ったところで、日が当たるサウス1階へお引越しさせました。 寒い地下駐車場から、あたたかく日光が入る1階へ移動することで、球根たちは「春になった!」と思い込み、花を咲かせてくれるのです。 まずはムスカリの開花が始まりました! 今回のムスカリは青紫・水色・白色の3種類で、花が咲くと上品な香水のような香りがあります。 小さい花ですが、よく観察すると1つ1つの花の個性が見えてきて、部員さんも育ててきた子にさらに愛着が湧いたとのこと。 そして春の花の代表格とも言えるチューリップ。 今年は5種類の球根を用意し、赤色、紫色、薄桃色などの花が見られました。 色とりどりの大きな花が咲くと、指を差してチューリップの開花を楽しんでくれる人も多く見られました。 お花は野菜の栽培とは違った楽しさや愛しさを感じる部員さんも多く、お花が咲いた時の感想は“野菜の収穫よりも嬉しい”という人もいました。 今期の園芸部はお花が終わる時期まで続きますので、お花に癒されたい方は是非サウスエントランスの一角を見に行ってみてくださいね。また次回の園芸部員も募集中ですので、詳しい内容は建物内のデジタルサイネージかチラシラックをご確認ください。

    news

    2023.02.24

  • 中野セントラルパークサウスに、レンタルオフィス『エキスパートオフィス中野CP』がオープン!

    昨年12月に、レンタルオフィス『EXPERT OFFICE中野CP(エキスパートオフィス中野セントラルパーク)』がサウス2階にオープンしました。 レンタルオフィス、コワーキングスペース、ラウンジなど様々な機能が備わったスペースをご紹介します。 中野セントラルパークサウス1階のエントランスからエスカレーターに乗って2階へ上がった先が、エキスパートオフィスの受付になります。 受付コンシェルジュの方々にご案内され、まず目に飛び込んでくるのが共有ラウンジです。 和モダンを基調としつつ中野セントラルパーク・中野四季の森公園の緑を連想させる“インナーパーク”をテーマとした緑広がる空間で、お仕事や打ち合わせも落ち着いて行えるスペースとなっています。 オフィスは全86区画、1~30人利用が可能です。 一人利用に適したこじんまりとしたお部屋から、複数人、そして10人以上で使えるお部屋、さらにコワーキングスペースも完備。 個々のデスクにはインターネット、専用のIP電話番号が取得できるほか、法人登記も可能な住所利用などのオプションもあり、それぞれの仕事に合わせた使い方ができます。 また設備として、WEB会議や電話の際も気兼ねなく使えるブース、会議室利用、複合機(コピー、印刷、スキャン)、シュレッダー、個別郵便受け、専用ロッカーなどがあり、入居後はすぐに仕事に取り掛かる準備が整っています。 現在、個室の月額利用料が20%オフ、コワーキングの入会時事務手数料が無料となるオープニングキャンペーンを行っておりますので(キャンペーンは予告なく終了する場合がございます)、詳しい内容やお問い合わせはWEBページから。 中野駅から徒歩5分、緑豊かな公園が目の前にあるのも、エキスパートオフィス中野CPならではのポイントですので、是非ご見学にいらしてください。 ●エキスパートオフィス中野CP https://www.expertoffice.jp/area/nakano/

    news

    2023.02.17

  • NAKANO まるごと美術館開催中!

    「NAKANO街中まるごと美術館!アール・ブリュット ~人の無限の想像力を探求する2023~」が1月21日〜2月19日まで中野駅周辺で開催しております。 街角アール・ブリュット展としては下記の5会場で開催しております。 ●中野ブロードウェイ商店街 ●中野サンモール商店街 ●中野南口駅前商店街 ●中野レンガ坂商店会 ●中野マルイ こちらの5会場で開催しております。 アール・ブリュット展としては2月4日〜2月19日なかのZERO 西館美術ギャラリー2にて出展作家7名の作品が展示されております。 2010年から毎年開催しているアートイベントで今回は「五感をひらく」をテーマとして、全国から20名の多種多様な技法で独自の作品を創作するアール・ブリュット作家を紹介するほか、音楽、着物、食などの他分野とのコラボレーション企画や関連イベントの開催により、皆様の五感にはたらきかけます。 デジタル化が進む現代社会において、目や耳などから受け取る膨大な情報量を整理するために働き続ける私たちの脳は、時に五感を刺激しながら癒すことも大切です。 こちらはサンモール商店街での3択クイズになります。 このような、五感にまつわる3択クイズも掲示されています。 それぞれの会場で違う問題になっていますので、中野駅周辺をまわってみるのも面白いと思います。 中野のマップは↓こちらをご覧ください。 詳しくは「アール・ブリュット NAKANO街中まるごと美術館」ウェブサイトでご確認ください。 https://nakano-artbrut.info そして今「ナカノめぐランプリ」を行っているのをご存知でしょうか? ●Twitter・Instagramにて「#1000円ナカノ」をつけて1000円で楽しめる中野の魅力の写真または動画を投稿。 ●Twitter・Instagramにて「#中野ラブランチ」をつけて中野ならではのランチの写真を投稿。 今こちらの2つの企画も2月15日まで実施中です。 中野駅周辺をまわる際に写真や動画を撮影して投稿しては如何でしょうか? 「ナカノめぐランプリ」に関しては詳しくはこちらをご確認ください。 「#1000円ナカノ」に関して https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/102500/d033659.html 「#中野ラブランチ」に関して https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/102500/d033658.html

    news

    2023.02.08

  • 中野区内の色んな寺院で「節分」行事が復活です!

    中野区内各所で2月3日、恒例の「節分」行事が行われます。2020年の節分会から自粛している寺社が多いので、ほとんどが4年ぶりの豆まきとなるのではないでしょうか。     中野坂上近くにある中野区内で一番大きなお寺「明王山 宝仙寺」では「節分会柴燈大護摩供(せつぶんえさいとうだいごまくと読みます)」を行います。本来の宝仙寺の節分会では、僧兵に扮した100人が明徳稲荷から寺院境内までを練り歩く「僧兵行列」が有名なのですが、今回は行いません。三重塔と本堂の間で16時から柴燈大護摩供を行い、豆まきは16時30分ごろから境内で行う形です。 ■「明王山 宝仙寺」 http://www.housen.org/index.html     沼袋駅の北側近くにある「百観音 明治寺」では「節分会星まつり(星供護摩法要)」を行う予定です。この節分会も数年ぶりの開催で、いつもシンガー・ソングライターのさだまさしさんも「豆まき」に参加いただいています。「豆まき」は14時ごろからです。 ■「百観音 明治寺」 https://meijidera.com/index.html     中野駅と新井薬師前駅の間くらいに鎮座する「新井薬師 梅照院」では「節分会追儺(ついな)式」が行われる。いつもは恒例行事として、中野サンプラザ前で岩手県指定無形民俗文化財の伝統芸能「鹿(しし)踊り」の奉納の舞や、年男・年女、区内在住の俳優、プロボクサーや力士、演歌歌手などが参加して中野サンプラザ前から中野サンモール、中野ブロードウェイ、薬師あいロードを通って、新井薬師本堂まで練り歩く「お練り」を行っていたが、今年は行わないとのことです。新井薬師の僧侶と役員のみで14時40分ごろから「豆まき」を行います。 ■「新井薬師 梅照院」 https://araiyakushi.or.jp/   このほか、「多田神社」(南台3丁目)、「中野氷川神社」(東中野1丁目)、「本郷氷川神社」(本町4丁目)、「江古田氷川神社」(江古田3丁目)、「神明氷川神社」(弥生町4丁目)なども、規模を縮小して2月3日に「豆まき」を行う予定です。   家内安全、商売繁盛、交通安全、大願成就、身体堅固、学力増進、合格祈願、厄難消除、世界平和、開運招福、病気平癒、そしてコロナ退散を願いながら、会社の近くやご自宅近くの寺院の節分イベントに参加してみてはいかがでしょうか?

    news

    2023.02.02

  • 4年ぶりの中野ランフェス、エントリーがもうすぐ締め切りです!みんなで走りませんか?

    中野セントラルパークも属しています中野四季の森公園周辺で3月12日、「中野ランニングフェスタ2023」(通称=中野ランフェス)が開催されます。     「親子~高齢者までが楽しめるマラソン大会&エンターテインメントショー」をコンセプトとする中野ランフェス。健全なスポーツ活動の場を広く区民に提供し、健康の維持と体力の向上を図ると共に、地域住民相互の親睦を深め、青少年の健全な育成に寄与することが目的となっています。2020年大会、2021年大会、2022年大会は新型コロナの影響で開催中止となりましたので、2019年3月に開催して以来4年ぶり7回目の開催となります。     参加費と募集定員はそれぞれ、小学生以下1人と伴走保護者1人の1500メートルペアラン=5,500円・800人、小学生(低学年・高学年)が対象の1500メートルラン=2,500円・800人、3000メートルラン=4,000円(小中学生は3,500円、高校生・一般は4,500円、65歳以上の一般は4,500円)・600人、10キロラン=4,500円(同4,000円、同5,500円、同5,500円)・1000人、小学生以上で組み合わせフリーのレース駅伝(100組)とエンジョイ駅伝(200組)は5人×1800メートルで、共に1組2万5,000円で募集しています。     参加の申し込みはランニングポータルサイト「ランネット」から、締め切りは2月5日まで受け付けていますので、ご参加希望の方々はお申し込みをお急ぎください。   ■ランネット「中野ランニングフェスタ2023」 https://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=312273&div=1   また1月31日までは中野2丁目の「東京アスレティッククラブ」や中野サンプラザ地下の「TACサンプラザ」フロントでも申し込みを受け付けています。詳しくは中野ランニングフェスタの公式サイトでご確認ください。   ■中野ランニングフェスタ2023 http://www.nakano21.jp/run/     参加者全員に中野ランニングフェスタオリジナルタオルをプレゼント!上位入賞者の表彰などのほか、メインステージではライブやトークショーを予定していて、ゲストに猫ひろしさんを招くほか、恒例サンプラザ中野くんとパッパラー河合さんのライブが決定しています。     中野ランフェスのトリを飾るのはきっと名曲「ランナー」。参加者全員で盛り上がろう!

    news

    2023.01.19

  • 年末年始特別インタビュー記事~「中野サンプラザが愛された理由」後編

    ——「愛される施設」という点において、中野サンプラザは地域との繋がりがとても大きいように感じますが、具体的にどのようなことをされていましたか?また、地元との関わりの中で気を付けている点などはありますでしょうか? 中野というまちは特にイベントや行事が多くある地域だと個人的に思います。 中野には百以上の町内会があり、地域の繋がりを大切にしていますよね。その多さには当初驚きを感じましたが、それぞれの町内会で色々な活動をされていて、あたたかみがあって下町情緒あふれる、そういう街だと思いますね。 中野の方々は嘘や裏表がなく、本音のお付き合いを望む方が多いかもしれませんね。あまり杓子定規に付き合うと窘められることもあります。なので、私たちも正直なお付き合いをし、それに相手側も同じように返してくださると感じます。 コロナ渦で開催を見合わせているイベントも多いですが、「中野氷川神社例大祭」では、数年前に「中野サンプラザ」というロゴが入った法被を作らせて頂きまして、打越町会の方々や若いスタッフと一緒にそれを着てお神輿を担がせて頂きました。 「新井薬師梅照院節分会」ではご住職たちが中野サンプラザに集合し、その後お練り行列がサンプラザ広場からスタートします。実は私たちも毎年豆まきに参加させてもらっていました。 「中野チャンプルーフェスタ」や「中野にぎわいフェスタ」では、サンプラザ広場をイベント会場として利用してもらい私たちも楽しませて頂きました。 「中野ランニングフェスタ」では当社の社長を中心にチームとして参加をさせてもらっています。実は社長は毎回出場していまして、私もイベントの初年度にチームの一員として走ったことがありますが、翌年からは応援団としての参加をさせて頂いております(笑) 地元の人間ではない私たちですが、まちの一員として中野の方々は迎え入れてくださりました。まちによっては、なかなか受け入れてくれない地域もあるかと思いますが、中野の皆さんは凄くあたたかく、イベントにも関わらせて頂きました。その中で地域の方々お声を頂くこともあるのですが、良いご意見からこちらが困ってしまうようなご意見まで色々な生のお声を頂戴しました。そんな色々な叱咤激励を頂き、もっともっと愛されるサンプラザになるための改善の材料にさせて頂いたりしました。   ——地域の方々が参加した「サンプラザ大使」の結成経緯は、どのようなものだったのでしょうか? 2010年に「サンプラザ大使」と言う名称で、サンプラザの応援団の結成をさせていただきました。 私たちも「もっと中野サンプラザを利用して頂きたい、魅力を知ってもらいたい」という気持があり、そして地域の方たちも「使いたい、知りたい」という気持があって、話していくと双方の気持ちが一致した瞬間がありました。中野サンプラザも「サンプラザ大使」があった方が良いと思うし、中野の地域の方々もそういったご要望があればさっそく結成しましょう!と結成されたものです。 メンバーは中野に100あまりある町内会会長様、経済四団体(商工会・商店会・工産会・法人会)の長の方々です。メンバーの皆様とは当社の営業スタッフが窓口となり営業活動をさせていただいており、また年1回のペースで当社宴会場に大使の皆様にお集まりいただき情報交換会を開催してきました。多くの大使の方々は自らのご利用の他、多くのお客様をご紹介いただき、ここでも多くの叱咤激励も頂きました。   ——大濱さんの中で、中野サンプラザでの忘れがたい思い出やエピソードはありますか? 着任した当時の出来事で今でも記憶に新しいのですが、レストランである諸団体の宴会後の二次会での場面でした。当時、レストラン経験が浅く若いスタッフが二次会に参加されていたお客様の上着に赤ワインを誤ってかけてしまいました。若いスタッフはお詫びをし、お客様にかけてしまった赤ワインのシミを拭く作業を一生懸命しましたが、お客様はご立腹でした。 私も報告を受けてお詫びとともに、お客様が何を求めていらっしゃるのかをを伺ったところ、そのお客様は寛大で「しまった事は仕方がない、しかし若いスタッフにだけ対応させ、上司らしい人はだれ一人として対処しない。それでは若いスタッフが可哀想だ」という事にまずご立腹されていたのです。また、お客様は二次会後に次の用事に出かける予定があり代替えの洋服も求めていらっしゃいました。 幸いにも中野サンプラザには各部門の多種な制服のストックがあり、種類やサイズを含め何着も持って行き、空いていた客室にご案内し着替えをして頂き、汚れたシャツも近くのお店でスタッフに購入してもらって新しい物をお渡ししました。汚れてしまった洋服についてはクリーニング店が閉まっている時間帯で頭を悩ませていましたが、二次会に参加されていた別のお客様にナイト宅配クリーニングを紹介して頂き、翌朝きれいにクリーニングされた洋服をお客様の元へお詫びも兼ねお届けしました。 その際にお客様は「若いスタッフを責めちゃダメだよ。周りがもっと若いスタッフをフォローしなくちゃね。そして代替品などを用意してくれたから大丈夫だったよ。ありがとう」と言って頂けました。その後1週間くらいしてから電話があり、そのお客様がレストランでの食事の予約を入れてくださり、それがお付き合いの始まりとなりました。 そのお客様はそれからレストランの顧客となってくださり、さらにはご子息様の婚礼も中野サンプラザを利用頂きました。しかもかなりの大人数のご婚礼で、もしかしたら新宿の大きなホテルなどの方が会場として適していたかもしれません。それでも、お客様が当社の大宴会場で窮屈な状態でも選んで使ってくださって、とても印象に残る出来事でした。 私からするとこれも特別な事ではなく、中野サンプラザとしてはごくごく当たり前の事をしただけだと思っていて「お客様は何を求めていらっしゃるか?」を伺い、今出来得る最大限の行動を提案し実践しただけなのです。それがきっかけで長いお付き合いができたという意味で印象深いエピソードですね。   ——大濱さんの考える「愛される施設」とは、どういった場所だと思われますか? 自分の仕事に誇りと自信もち、それが表情に表れて仕事に臨むスタッフが多く従事し、働くスタッフも家族とともに安心して施設を利用したくなる。そんな施設が「愛される施設」と思います。 スタッフがそれぞれ食事などをする機会があった時に「それだったら自分が勤めている中野サンプラザで食事しようよ」と言って自ら使いたいと思わないと、やっぱりお客様に自信を持ってお勧めできないじゃないですか。そういう施設でスタッフが働いているというのが、愛される施設の1つの条件かな、と思いますね。そして、そういったスタッフが多くいる。自分の家族や友達を連れて行きたい、連れて行ったら“絶対に喜んでくれる”と考えられるのが、私が考える愛される施設の定義かなと思います。   ——最後に中野サンプラザを愛する方々へ向けた、メッセージをお願いします。 中野サンプラザも開業50周年を迎えられましたのも、中野の地域の皆様をはじめとする多くのお客様のご支持のおかげです。 感謝と言う二文字ではおさまらないくらい、ありがたい思いでいっぱいです。 閉館の日までスタッフ一同、更に「愛されるサンプラザ」を目指し全力で頑張ってまいりますので宜しくお願い致します。

    news

    2023.01.06

  • 年末年始特別インタビュー記事~「中野サンプラザが愛された理由」中編

    ——中野サンプラザが愛されるために様々なことをされていたと思いますが、普段スタッフの方々にどのようなことを伝えていたのですか?また、どのようなことを実践されてきたのでしょうか? 民営化当初は地域の皆さんの期待に応える為にも、様々な改善をスピーディーに進めなければなりませんでしたので、経営者や幹部スタッフと色んな事を決め、スタッフに伝え実践してもらっていましたね。 しかし現在は特別な事は伝えておりません。中野サンプラザには素晴らしいスタッフが多いですから、基本的にスタッフの自主性に任せています。 今のスタッフは大半が民営化後に様々な業界からやって来ていて、それぞれ色んなところで実務経験を積んできています。大きなスローガンである「愛される中野サンプラザ」のもと「もっとお客様のためにもこうした方がいいよね」ということをスタッフ一人一人がやって行こうというスタンスです。もしやってみてダメだったら「ここがダメだったんだから、さらにこうしてみよう」と改善を繰り返すことを、スタッフの実践に任せている状態です。自分たちが考えたことが全て受け入れられるわけではなく、やっぱり絶対に失敗ってあるのですよ。でも失敗って、成功するための材料だと思います。 民営化当初はお客様のご要望にスピーディーに応えるために上の方の人間でディスカッションをして、それをスタッフみんなに伝えて実践してもらうといったトップダウンの方法だったこともありました。それはもう、スピーディーに変えていかなければいけない期間だったからです。しかし上から「ああしろ、こうしろ」と指示されるより、今はスタッフが「私たちはこうしたいです、こうした方が良いです」と考えたことを実践しています。それがお客様に受け入れらたり、評価されたりするとスタッフの自信に繋がりますし、モチベーションも変わってきます。そうすると「もっともっとお客様のために」という気持が生まれてくるし、スタッフの人間力も高まります。 なので、私は大きなスローガンのもと、みんなで考えて色んな良い意見があったらスタッフ間で話したり、上司に話したりして、やっていったらいいのではないかということを話しています。そういったスタッフの表情を見ると満ち溢れた笑顔のようなものが表情に出て来ます。溢れ出ているものがあると、こちらも見ていて分かりますし、お客様への行動にも繋がっていきます。   ——中野サンプラザは複合施設ゆえ、様々なセクションが共存している形体ですが、全体をまとめるにあたり気を付けていることや、違うセクション同士の連携などはありますか? 他の会社でも皆さんされているかと思われますが、私は毎朝欠かさず出社後に全セクションに出向き、スタッフに「おはようございます」の挨拶をするために現場を回ります。デスクに出社しパソコンのスイッチを入れ、パソコンが立ち上がる前にもう挨拶するために出ちゃいます。中野サンプラザは20階まであり、受け持っている全てのフロアを回っているので、時間で言うと30~40分くらいかと。 朝の挨拶回りは、私にとって絶対に必要な業務だと思っていて行っていますね。 長年スタッフとともに仕事をしていますと、挨拶の声のトーンなどで「昨日と違うな、体調大丈夫かな?問題や心配事があるのかな?」というのが感覚で分かるようになります。スタッフが元気なのか否かは、実はすぐさま客様に伝わってしまうことなのです。お客様と接するのは現場で働くスタッフなので、スタッフに元気がないとお客様は敏感に感じ取ってしまう。安心・安全を提供するのが私たちの仕事なので、安心できないとお客様は不安になっちゃいますよね。スタッフについて責任者に聞き取りを行うこともあるのですが、問題を感じ取って話すことで早期解決に繋がります。リーダーと言うとおこがましいのですが、一緒に働いてくれるスタッフが働きやすい環境を作るというのは、私の大きな仕事の1つだと思っているのですよ。 連携のことでお話すると、従業員が千人規模の巨大ホテルで長年勤務したとしても、会ったことのないスタッフ同士がいるかと思うのですが、中野サンプラザは百人規模で全員名前と顏が把握できるくらいの大きさです。なので、営業時間外でも結構スタッフ同士社内で顔を会わす場面があります。従業員食堂で食事中や、コーヒーブレイク時など交流する時間がありますね。今はコロナ禍で基本黙食ですが、ざっくばらんに仕事の相談などしている場面を見かけていましたね。 例えば研修室担当のスタッフが宿泊担当のスタッフに「研修中にお客様が部屋の乾燥を気にしておられたから、客室にも乾燥機の準備をした方がいいかも」といった風に、違うセクションにまたがっていてもスタッフ同士で情報の共有が出来ている様です。また、気の合う仲間がアフターファイブは外で食事会などを開催していると聞きますし、私もたまに誘われて顔を出す時もあります。意外とフラットでアットホームなコミュニケーションが取れているように見えますね。   《後編の更新は2023年1月6日(金)を予定しております》

    news

    2023.01.03

  • 年末年始特別インタビュー記事~「中野サンプラザが愛された理由」前編

    皆様、年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 中野セントラルパークでは年末年始企画として、特別インタビュー『中野サンプラザが愛された理由』を全三回に渡り期間限定公開(2023年7月2日まで)致します。 2023年7月2日(日)に閉館が決定した中野サンプラザについて、株式会社中野サンプラザ執行役員の大濱 誠(おおはま まこと)さんからお話を伺い、民営化後のこと、スタッフとの関わり方、そして中野への想いなどを語って頂きました。 皆さんの中野サンプラザでの思い出を頭に浮かべながら、読んで頂けると幸いです。   ——大濱さんは、中野サンプラザでどのような業務をされてきたのでしょうか? 1982年に品川駅にあるホテルパシフィックに入社し、その後成田の全日空ホテルに16年間務めさせて頂きました。レストラン部門で洋食・和食を担当し、その後宴会部門に移動し、宴会サービスの担当。そして最後に客室部門を担当させて頂きました。 中野サンプラザは1973年に「全国勤労青少年会館」として開業し、若い方に親しまれる分かりやすい名前を一般から募り、若さ満ちあふれるエネルギーの象徴「太陽=SUN」と、人々が集う場所「ひろば=PLAZA」が結びつき、「SUNPLAZA」という愛称が生まれました。ちなみに、開業当時は中野サンプラザから富士山がしっかりと見えていたようです。 そして2004年12月に民営化が決定し、その翌年の2005年に株式会社中野サンプラザに入社しました。私は宿泊、宴会、レストラン、研修室を担当しており、そちらの運営とオペレーションを担当してきました。中野サンプラザは複合施設なので、ホテルやレストランの他に研修室があり、カルチャー教室、企業研修などをしている場所があります。またテナント各社としてはスポーツジム、ボウリング場、インターネットカフェ、レンタルスタジオ、生花店、レンタルオフィス等も入って頂いています。 ホテルは16階から19階の高層階で客室が83室。宴会場は6階に結婚式のチャペルと神殿があり、そちらに小さいお部屋が4つ、13階に2フロア吹き抜けの高い天井を持つ大宴会場をはじめ、高層フロアに配した中小宴会場や落ち着いた風情の和室まで、様々な用途に対応した15部屋。レストランは20階に「日本料理 なかの」と「レストラン 121ダイニング」がございます。研修室は7~8階で13部屋、会議・セミナー・歌会・展示会等、様々な用途でご利用が可能です。 入社当初の時期は人手も足りない時期があり、多忙な時は私もスタッフと一緒にレストランや宴会場に立っていた時代もありましたね。若いスタッフたちの邪魔にならないように裏方などをこなす時もあります。あんまり年配の人間が前に出てしゃかりきやっていると、若いスタッフは萎縮しちゃいますからね。   ——中野サンプラザは2004年から民営化がスタートしましたが、前後で大きな変化などはありましたでしょうか?また、どういった変化にご苦労されましたか? 民営化のスタート時、中野の皆様は特に“新しい中野サンプラザ”への大きな期待があったと思います。以前の全国勤労青少年会館時代が悪いというわけではなく、民営化後に新しい血として民間の会社からの経営陣に変わり、ホテル経験者も入って来ました。なので、サービスの質、ハード面とソフト面など「今まで以上に良くなるんだろうな」という期待があったと思います。 1973年の開業から民営化まで約30年間で培ったサービス内容で、良いものは残し、改善するものはスピーディーに改善する日々が始まります。お客様はもしかしたら、内装がトレンドの物に変わるのかな?レストランのお料理がもっと美味しくなるかも?設備を刷新するのかな?と思っていた方もいらっしゃったかもしれませんね。 しかし、現実的にはすぐガラッと一新させることはできないので、少しずつですが新しい設備を導入したり、内装をリニューアルしたり、そういったことはしていきました。 サービスについては当時「中野サンプラザのサービスが以前よりも良くなったね」というお声を頂くためには何をすべきか、毎日考えていました。民営化前の30年間やってきたサービスの中で良い物もたくさんあります。しかし、今まで通りのサービスを続けても限界はありますし、お客様が「まさかここまで!」と思ってくださるサービスの方が、満足よりも上の“感動”を感じてくださると思うのです。そのために「こういう行動をしたら良いのではないか」と現場を見ながら考え、当時の経営陣、調理、サービス、営業スタッフと毎日ディスカッションし、それをスタッフ全員で共有してもらわなければなりませんでした。 当時は元々のスタッフの雇用継続が民営化の1つの条件でもあったので、民営化前から在籍しているスタッフが多くいました。私たちは中野の地域の期待に応えるべく行動をしているのですが、スタッフに新しいやり方を理解してもらうのには時間が少しかかっていたと感じます。私が入社した時は、中野サンプラザには百数十人くらいのスタッフが在籍していて、その内ホテル業界から来た人間は20~30人しかいなかったのです。民営化以前からのスタッフは最初、新しいやり方を受け入れることが難しいことも多かったと思います。しかしスタッフの気持ちも聞きながら「行動できない理由は何なのか」を根気強く話して、理解してもらい、毎日毎日の継続の日々でした。どんなに美味しい料理でも、どんなに施設備品が新しくなっても、それをサービスするスタッフのおもてなしの心が高くなければ全てが台無しなのです。 例えば宿泊のお客様がお荷物を持ってチェックアウトする時「お荷物お手伝いしましょうか?」とお声がけします。今では当たり前ですがスタッフ自らが一歩進んで行うということ、当時はそういったことがない時代でした。中野サンプラザには車寄せがなくお客様が直接フロントにいらっしゃるので、いわゆるポーターやベルボーイといったセクションがなかったのです。 さらにより良いサービスのためには、お声がけの際にお客様が何を望んでいるのか、こちらからアクションして何ができるかを考え「こうした方がお客様のためになるんじゃないかな」というような話をスタッフに呼び掛けていきました。ただお客様が何を求めているかということを聞かなくても分かれば凄く良いのですが、やっぱりなかなか分からないものです。求めるものが分かるためにはお客様とコミュニケーションとりながらスタッフが感じ取らないといけないし、会話を材料として色々読み取らないといけない。私たちの仕事はお客様が何を求めているかを考え、それに最大限パフォーマンスすることによって、お客様が満足されたり感動されたりすることだと思うのです。そういったことの積み重ねがあり、お客様からは「中野サンプラザのサービスは良くなったね」との嬉しいお言葉を少しずつ頂ける様になってきました。 こうした新しいやり方を周知するのに2~3年はかかったと思います。その間にスタッフの欠員が出れば補充も行い、半分くらいの人が入れ替わり、ホテル業界はもちろん、それ以外の業界の人も入社してくれました。   ——民営化直後と現在の中野サンプラザでは違う点などはありますでしょうか? サービスの一新とともに、20階にあるレストランのお客様の層に変化があったと感じました。着任当時は中野の地域方々の利用とコンサートや宿泊されるお客様の利用が、半々位の割合だったような記憶があります。 昔は演歌や歌謡曲のコンサートが多く、いらっしゃるお客様も中高年層で、そのまま中野サンプラザにお泊りになられる方も多かったです。地方から来られた方や年配の方は知らない街に繰り出すことが難しい方もいて、そういった方はそのまま中野サンプラザ内のレストランを利用されるケースが多かったと思います。なので、当時はコンサート・宿泊のお客様が半分、そして中野のお客様が半分といった印象でした。時代と共にコンサートホールの利用のあり方も変わり、若い世代のお客様も多くいらっしゃるようになりました。 民営化後は料理やサービスも変わり、今では中野のお客様に使って頂くことが多くなってまいりました。週末はハレの日やお祝いごと、ご婚礼や顔合わせの会食でも使われます。平日のランチを友人知人とともに召しあがりにきてくださる方や、ご家族でのご利用も多いです。 中野サンプラザは比較的小回りのききやすい規模のレストランなので、ご予約の際にお客様がどういった趣旨で利用されるのか、その段階で確認を取るようにしています。そして用途によってこちらからご提案をさせて頂くこともあり、好き嫌いやアレルギーなどのご要望はできうる限り調理スタッフにメニューシートで伝えさせて頂いています。また12階にはメイン厨房がありケーキをホームメイドで作れますし、テナントに生花店も入っているのでお花のご用意もできます。 そうやってサービスが変っていき、お客様のお褒めの言葉を少しずつ頂く様になり、現在では圧倒的に中野の地域のお客様のご利用が増えましたね。 《中編の更新は2023年1月3日(火)を予定しております》

    news

    2022.12.30

  • 中野セントラルパークサウス1階に、パン屋『ヴィ・ド・フランス』がOPENしました!

    12月から中野セントラルパークに新しくオープンした、パン屋の『ヴィ・ド・フランス』にはもう行かれましたでしょうか? ヴィ・ド・フランス自慢のパンは、店内のオーブンで焼いた出来たてが毎日並びます。 中野セントラルパーク店の一押しのパンは、ここでしか買えない焼き印の入った「中野あんぱん」。 「なかのだいすき」の文字が愛らしく、パンの中身はつぶあんとホイップクリームがダブルで入っています。 お店の一番人気は「カリカリチーズカレーパン」! カレーパンの衣に粗めのパン粉を使用することで独特のカリカリ食感が楽しめ、スパイシーなカレーとチーズが相性抜群な逸品。 ダントツの人気なので、1日に何度も揚げるとのことです。 また、中野セントラルパーク店の店長お勧めは「もちもちゴマあんドーナツ」。 甘さ控えめのつぶあんをもちもちの生地に包み、香ばしい白ゴマをつけてさっくり揚げたまん丸のドーナツです。 カレーパンやドーナツなどの揚げ物系も、店内のフライヤーで1つ1つ揚げているので1度ご賞味ください。 ランチの時間帯は、サンドイッチなども好評です。 サンドイッチは「サンド室」と呼ばれる専用の部屋で、衛生面に気を付けた形で作られているので安心してお召し上がりください。 席が空いている時は、テラスと店内のイートインもご利用頂けますので、飲み物やサラダと一緒に楽しむこともできます。 店内にはスイーツ用のケーキケースがあり、ケーキ屋さんのような本格的なケーキや焼き菓子なども取り揃えていますので、ちょっとしたお土産としても重宝しそうです。 スイーツは季節やイベントなどで内容が変わりますので「今日はどんなスイーツがあるかな?」と楽しみにいらして頂ければと思います。 今後は約一カ月ごとに新作メニューが登場するとのことで、色々なパンを試してみたくなりますね。 ヴィ・ド・フランス 中野セントラルパーク店は、年末年始のみ営業時間などに変動がありますのでご注意ください。 ●ヴィ・ド・フランス 中野セントラルパーク店 ・営業時間 7時~21時(平日・土日祝) ・年末年始 12月31日(土)、1月1日(日)はお休み 1月2日(月)、1月3日(火)は10時~16時までの時短営業 https://shop.viedefrance.co.jp/detail/9840/

    news

    2022.12.27

  • 7月17日「最大の盆踊り」のギネス世界記録に挑戦する「Reborn Nakano」にご参加下さい!

    中野四季の森公園の北側道路で7月17日、「東京音頭」で「最大の盆踊り」のギネス世界記録に挑戦するイベント「Reborn Nakano(リボーン中野)」が開催です!主催は中野駅前大盆踊り大会実行委員会。     日本民踊鳳蝶流家元の鳳蝶美成さんらが中心となって、「中野ブランドの確立」「伝統文化の発展」「地域の活性化」「地域コミュニティーの推進」を趣旨とし、「盆踊りを通じて民謡や和楽器生演奏の良さを広く継承すること」を目的に開いてきた中野駅前大盆踊り大会。昨年10回記念大会を実施するときに同時に「最大の盆踊り」のギネス世界記録に挑戦も開催予定でしたが、コロナの第7波の影響でこのチャレンジは泣く泣く延期することとなりましたので、1年ぶりのリベンジとなります。     鳳蝶美成さんは「中野サンプラザが7月を以って営業終了となってしまいますので、長年ランドマークとして君臨してきたことに対する感謝と、私たちの新たな世界へ一歩を踏み出すという想いやメッセージ性を込めて開催することにした」そうです。     ギネス挑戦は、浴衣と帯、草履または下駄着用(ビーチサンダル不可)を身にまとった参加者3121人以上が同時に「東京音頭」を踊って記録を目指します。その踊りに際した伝統的な衣装を着ること、5分間正しく踊ること、失敗の人数が10%以内に収まること、かつ2872人以上だった場合が、世界最高記録として認められます。     鳳蝶美成さんは「踊りたい!一緒に世界記録を達成したい!職場の絆を深めたい!などなど、ぜひお誘いあわせの上、より多くの人たちにご参加いただきたいです」と呼びかけています。この夏の思い出に、ギネス達成の当事者に、そして新しい中野を作る原動力に、ぜひご参加下さい!     ギネス世界記録への挑戦「東京音頭」盆踊りの開始時間は16時からスタートです。参加希望者は中野駅前大盆踊り大会「ギネス世界記録に挑戦」特設サイトから事前にお申し込みをしてください!ちなみに中野駅前大盆踊り大会は8月5日・6日に中野セントラルパーク・パークアベニューで開催ですので、そちらもご参加を!   ■中野駅前大盆踊り大会「ギネス世界記録に挑戦」特設サイト http://nakano-bonodori.com/wr2023/index.html

    event

    2023.06.02

  • 中野セントラルパークのビアガーデン開幕!6/1(木)~9/30(土)まで毎日開催

    『中野セントラルビアパーク』が6/1(木)から始まります! 緑が映える解放感抜群の屋外で、ビールとBBQを楽しめる夏の一大イベントとなっています。 今年は「キリン一番搾り生ビール」はもちろん、最大4リットルの容量がありテーブルにあると盛り上がること間違いなしの「バルーンピッチャー」、おすすめクラフトビールをセレクトした「タップマルシェ」などもあり、それぞれの機会に合わせた飲み方ができるビアガーデンとなっています。 屋外の飲食店は4店舗が出店し、その内3店舗ではBBQのプランが実施されます。   《GOOD MORNING CAFE》(※BBQプランあり) たっぷりのお肉と野菜、焼きおにぎり、トリュフのポテトチップス、飲み放題付き! 毎年好評な綿菓子体験もあります。 テーブル、イス、コンロ貸し出しで手ぶらでBBQ をお楽しみいただけます。 わんちゃんも大歓迎! 〇お問合せ・ご予約:03-5318-3222 《me at park》(※BBQプランあり) 本格調理機材が揃ったキッチンカーで肉屋ならではの色々なお肉を丁寧に焼き上げます。アラカルトメニュー多数 。もちろんテイクアウトも可。 さらに!機材貸し出しなので、手ぶらで自慢のお肉を仲間とお楽しみ頂けるBBQ プランもご用意! 飲み放題付きのプランもございますので、今夏は野外で気軽にワイワイお楽しみください! 〇お問合せ・ご予約:03-5942-9829 《FLOWS》(※BBQプランあり) BBQ に必要な機材は全て貸出! 面倒な準備、片付けは不要! BBQ&飲み放題セットプランやBBQ&FLOWS 人気のお料理セットプラン等バリエーション豊富な内容をご用意しております。 自然を感じながら手ぶらBBQ をお楽しみください。 〇お問合せ・ご予約:03-3228-6088 《BRR Food Square》 和・中テイストのメニューを多数揃えました。 ビールのお供に最適なフードはキッチンカー内で調理し、その場でアツアツをご提供。 その場で食べてもテイクアウトにしてもよし!の気軽に楽しめるラインアップです。 〇お問合せ・ご予約:03-3352-7338 もうすぐ開幕のビアガーデン! 詳しいフードやドリンクメニューの情報なども続々と解禁される予定ですので、続報をお待ち頂ければと思います。 ●中野セントラルビアパーク 期間:6/1(木)~9/30(土) 時間:平日 17:30~21:30 土日祝 12:00~21:30 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー

    event

    2023.05.26

  • 「スマイルアロハ」と「花と緑の祭典」は5月20日と21日、ザ・ビーチィズは5月28日に開催!イベント盛りだくさんの中野セントラルパークへ!

    もうお馴染みとなった東日本大震災で被災したフラガール発祥の地・福島を支援し続けることを目的としたハワイアンチャリティーイベント「Smile with Aloha ~中野から福島へ!届けみんなのAloha!~」が5月20日と21日の2日間、中野セントラルパークで開催されます。     2日間にわたり、レフアステージとピカケステージの2つのステージ上で、70を超える団体に属するダンサーたちが代わる代わるフラダンスを披露します。またロコモコやマラサダなどのハワイアンフード提供ブース、ハワイアンアクセサリーブース、アパレルブース、「ロミロミ」マッサージブース、福島県会津のソースカツ丼を提供している早稲田通り沿いの人気店「まがりそーす」)などが出店します。収益金の一部を「東日本大震災ふくしまこども寄付金」に寄付します。     開催時間は、初日=11時30分~17時、2日目=10時~17時。小雨決行。   ■「スマイル with Aloha」 Facebook https://www.facebook.com/smilewithaloha/     そして「スマイルアロハ」と同じ日の2日間(5月20日と21日)、同じエリアの四季の森公園で「中野区 花と緑の祭典」が開かれます。   1984(昭和59)年から続いているイベントで、今年度も「未来につなごう花とみどりで暮らすまち」をテーマに園芸緑化相談や農産物の即売などを展開しています。     500本限定の苗木の無料配布、バラ教室やハーブ教室(以上、事前申込制)、寄せ植え教室、木工教室、つるバラ教室、ハーブ教室、緑のカーテン教室、剪定教室などや、自宅で育てた草花の苗などを大切に育ててくれる人に取り次ぐ「花と緑の窓口」コーナーなどを展開。同公園内の植物名を答えるラリー形式のクイズ「ミニグリーンアドベンチャー」なども予定する。福島県田村市、群馬県みなかみ町などの特産物販売なども。     開催時間は10時~16時。詳細は中野区ホームページで確認できます。   ■「中野区花と緑の祭典2023春 」 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/472000/d023024.html   最後に、ハワイアンイベント「the BEACHes(ザ・ビーチィズ)2023」が次の週の日曜日の5月28日、中野四季の森公園で開催されます。今回4年ぶり4回目の開催ですね!     四季の森公園を「ビーチウオークストリート」にすることをコンセプトに、ハワイの焼きそば「ドライミン」や日本初「サメバーガー」などのハワイアンフードを提供するショップやハワイアングッズの販売、柏原多嘉子さんによるモーニングヨガなどのほか、ワークショップや体験ブース、フラダンスやハワイアンバンドのステージを展開します。またライブのスペシャルゲストにChiyo Tiaさん、SUNさんなどを予定しています。     開催時間は9時30分~18時30分。小雨決行。   ■「The BEACHes」フェースブックページ https://www.facebook.com/52thebeaches/   夏の到来を待ちわびている中野セントラルパークのイベントにぜひご参加下さい!

    event

    2023.05.19

  • 5/6(土)は『ナカノ・キッズフェス』、5/13(土)・5/14(日)は『四川フェス2023』開催!

    中野セントラルパークは2週連続で、人気のイベントがやって来ます! 今週GW中の5/6(土)は『ナカノ・キッズフェス』が開催! 毎年恒例のこどもの日にちなんだ「MOTTAINAIキッズフリーマーケット」が今年も行われます。 キッズフリーマーケットは売り子も買い手もこどもだけのフリーマーケットで、“物を大切にする心” “お金を大切にする心”“見る力・聞く力・話す力の向上”を育む事を目的としたイベントとなっています。 当日は小学生以下のお子さんのみが参加可能となっていますので、大人の皆さんは子どもたちの勇姿を優しく見守って頂ければと思います。 キッズフェスでは当日参加歓迎のワークショップも盛りだくさん。 「ヒーロー剣を作ろう!」、「ハーバリウム制作(瓶、ボールペン)」、「射的」「ヘリウム風船、エアー風船、スライム・スクイーズ・ボールすくい、ボードボールゲーム」「ストラックアウト」などなどパークアベニュー中で様々なワークショップが行われておりますので、こちらも合わせてお楽しみください。 来週5/13(土)・5/14(日)は辛くて美味しい『四川フェス2023』が開催されます! 今回のイベントでは飲食16店舗・物販10店舗が出店予定で、「四川小吃 雲辣坊」「175°DENO担担麺」「神田 雲林」「下北沢 金威」「大阪中華 サワダ飯店」「中國菜 李白」「陳家私菜」「陳麻婆豆腐」「四川料理  華美」「四川料理の本舗 香辣妹子」「刀削麺倶楽部」「嘉恒貿易×四川印象」「味坊」「四川料理・麻辣十食」「孫ニ娘 跷脚牛肉」「海底撈火鍋」がやって来ます。 料理は、麻婆豆腐、油淋鶏、よだれ鶏、辣子鶏、四川風焼きそば、担々麺、麻辣牛肉麺、火鍋、回鍋羊肉、羊肉串、焼売、肉まん、ごま団子などなど44種類の料理が並ぶ予定です。 イベントでは「四川フェス@ラジオ」として、マニアックな「麻婆豆腐の世界」「四川料理の世界」「ガチ中華の世界」などトークを繰り広げられているほか、運営スタッフは全員中華衣装を身に纏っており、中野セントラルパーク全体が中国四川省の空気に包まれる2日間となりそうです。 それぞれのイベントの詳しい内容などは、公式WEBの方からご確認ください。 ●ナカノ・キッズフリマ 日時/5月6日(土)11:00~16:00 場所/中野セントラルパーク(パークアベニュー)、中野四季の森公園(芝生エリア) https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/5159.html ●四川フェス2023 日時/5月13日(土)11:00~17:00 5月14日(日)10:00~16:00 場所/中野セントラルパーク(パークアベニュー) https://meiweisichuan.jp/sisen-fes2023#

    event

    2023.05.04

  • ゴールデンウイークはラム肉の祭典「ラムバサダーフェス」、ファミリー向け「イベント21祭り」など盛りだくさんの中野セントラルパークへ!

    4月29日、「羊肉の日」にはオージー・ラムの魅力を伝えようという「ラムバサダーフェスティバル2023 in なかのアンテナストリート」が開催されます。主催は「ラムバサダーフェスティバル」準備委員会と「MLA(ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア)」。     羊肉に対する「熱い思い」のある人がジャンルを問わず任命されているオージー・ラムPR大使「ラムバサダー(LambとAmbassadorを合わせた造語)」が中心となり企画した「ラムバサダーフェス」。有名店や人気店のシェフをはじめとした「ラムバサダー」メンバーが、さまざまなジャンルの料理でラム肉の魅力を伝えることを目的に毎年、「羊肉の日」に開いています。     「出店ブース」と提供商品は、「ラムバサダー」=ラムチョップ&オリジナルソース、「香香味坊」=香香羊饅(ようまん)とカリーパンのセット、「サッカパウ」=ラムとヒヨコ豆のスパイス煮込み、「アマラントス」=骨付きラムシャンクのコンフィ、「SHEEP FREAKS」=スペシャルシープドッグなど、「カレーマン&INDIA GATE」=出汁(だし)カレーメルゲーズとラムバスマティーソーセージ盛り合わせ、「羊齧(ひつじかじり)協会&Bar大西」=羊グッズやアルコールドリンク、「Ironbark Gril & Bar」=ラムのアクアパッツァ風など、「おだしのだしお」=ラムみそポテト。どのメニューも、メニューごとにそれぞれ違ったラムバサダーが担当しています。また、「Be a Lambassador」ブースにはラムバサダーメンバーではないが「焼肉ライク」が特別出店するそうですよ。     開催時間は11時~16時ですが、各ブース売り切れ次第終了となります。   ■ラムバサダー ウェブサイト http://www.aussielamb.jp/lambassador/     そしてもうひとつ。5月3日には「関東 イベント21祭り(通称=いべまつ)」が開催です!主催は奈良県香芝市に本社のあるイベント21社。     「関わる人すべてが一歩踏み出して、新しい出会いから最幸(さいこう)」をキャッチコピーにしています。「地域とつながり、地域のみなさまにハッピーを届ける」ことを目的にしているという。去年までは「恩まつり」という名称でしたね。     当日は、「ストラックアウト」「射的」などの縁日屋台ブース、会場内を範囲とした宝さがしや謎解き、プロのミュージシャンらによるライブ、フードブースなどのほか、吃音(きつおん)を抱えながらも接客業に挑戦したい若者たちが運営する「注文に時間がかかるカフェ」も出店を予定しています。     開催時間は10時~17時。ふわふわ遊具は雨天で中止となります。   ■「イベント21祭り」ツイッター https://twitter.com/event21_matsuri   中野セントラルパークでは、ほかにもゴールデンウイーク中にイベントが目白押し!ぜひホームページなどをチェックしてみてくださいね!!

    event

    2023.04.28

  • 週末の4/22・4/23は『ストライダーパンプジャム@中野セントラルパーク』開催!

    今週末4/22(土)・4/23(日)の中野セントラルパークはストライダーキッズに大人気のイベント『ストライダーパンプジャム@中野セントラルパーク』開催です! ストライダー初心者から上級者まで楽しめる、キッズ向けの2日間となります。 ストライダーはアメリカの競技用自転車開発スキルを持った専門チームによって設計・開発された、世界25ヶ国300万人以上の子どもたちに愛用されるランニングバイクです。 子どもたちが、自ら直感的にバランスをとりコントロールする乗り物で、バランス感覚や体幹も鍛えられるなど、子どもたちの成長に様々な影響を与えてくれる乗り物です。 今週末のイベントでは、全長約45mのウェーブ連続型パンプコースが中野セントラルパーク屋外のパークアベニューに登場! 8個のコブとコース折り返しにある斜めに傾いたバームで設計された本格コースを、子どもたちが疾走していく姿は大人顔負けの迫力があります。 別コースではストライダー初心者の「ストライダーよちよちスクール」もあり、お子さんのレベルに合ったコースで楽しめるイベントとなっています。 (※「パンプジャム」「よちよちコース」は事前受付が終了しております) 会場ではストライダー未経験のお子さん専用「アドベンチャーゾーン」も併設されており、こちらはストライダーとヘルメットのレンタルがありで、参加費無料・当日参加OKな場所となっています。 まずはストライダーを体験してみたい方も、是非お越しください。 中野セントラルパークのテラス席も気持ちの良い季節となってまいりましたので、お食事やふらっとお立ち寄りの方もお待ちしております。 ●ストライダーパンプジャム@中野セントラルパーク ・日時:4/22(土)・4/23(日)10:00~16:30 ・場所:中野セントラルパーク パークアベニュー(屋外) https://www.strider.jp/contents/nakanopump202304/

    event

    2023.04.21

  • NAKANO CENTRAL PARK REUSE WEEK

    3月27日(月)〜4月7日(金)まで「NAKANO CENTRAL PARK REUSE WEEK」と題して 中野セントラルパークでお勤めの方向けに衣類のリユース活動を行いました。   中野セントラルパークのサウス・イーストに上記の写真のような「MOTTAINAIポスト」を設置して、 自宅で眠っているまだ着られる衣類を入れて頂く形で実施しました。 2週間の期間中になんと435kg分の衣類が集まりました。 このようなリユースの輪が少しでも広がっていくと嬉しいです。 ご協力頂きました皆様ありがとうございました。 集まりました衣類は、4月15日(土)、16日(日)に実施予定の MOTTAINAIフリーマーケットにて「チャリティーバザー」を開催し、 すべて1着100円で販売予定です。   チャリティバザーの売上金は全額「グリーンベルト運動」へ寄付します。 ※グリーンベルト運動とはワンガリ・マータイさんが1977年からNGOとして始めた植林活動です。 チャリティバザーの売上金は「グリーンベルト運動」に寄付される仕組みとなっておりますので、出品されている衣類を購入するだけでエコ活動に貢献できます。 チャリティバザーは下記場所にて4月15日(土)・16日(日)の10時~16時まで開催予定です。皆様のお越しを中野セントラルパークでお待ちしております。 ※「チャリティーバザー」は雨予報の為、次回のMOTTAINAIフリーマーケット開催日の5月4日(祝木)、5日(祝金)に変更となりました。   中野セントラルパーク公式ホームページにてイベント情報随時更新しております。 4月15日(土)・16日(日)に実施予定のMOTTAINAIフリーマーケットの情報も掲載しておりますのでぜひご確認ください。 https://www.nakano-centralpark.jp/event_post ※「チャリティーバザー」は雨予報の為、次回のMOTTAINAIフリーマーケット開催日の5月4日(祝木)、5日(祝金)に変更となります。ご了承の程、宜しくお願いいたします。

    event

    2023.04.13

  • 今週は桜のピークの予感!中野の桜スポットへご案内します

    東京のあちこちで桜の花が見られる季節になり、中野セントラルパーク・中野四季の森公園も桜が見頃です! また中野駅付近は桜のスポットが沢山ありますので、そちらも合わせて足を運んでみてくださいね。 中野セントラルパーク・中野四季の森公園では、現在ソメイヨシノの花が見頃な時期で、週末にはピークを迎えそうな状態です。 芝生にシートを広げて集う人、ウッドデッキやベンチに腰掛けて花を見る人、中野セントラルパークのテラス席で風景を見ながら食事する人、人それぞれの楽しみ方ができるお花見空間となっています。 中野セントラルパーク側では桜の時期限定の夜桜イルミネーションも開始。 夜間はパークアベニューの木々を桜色に照らし、皆様をお待ちしております。 30分に1回、地面に桜の文様が浮かび上がる演出、樹木のライトが点滅する特別演出もありますので、昼夜を通して桜をお楽しみ頂ければと思います。 中野通りの桜並木も同じく見頃です! 全長約2㎞に渡り300本もの桜が植えられている中野通りですが、この時期は通り全体が桜のアーチに。 そして中野駅から中野通りの桜を見ながら15分ほど歩くと「新井薬師公園」と「新井薬師梅照院」があります。 こちらも素敵な桜のスポットですので是非散策してみてくださいね。 中野セントラルパーク側では毎年4月上旬頃に八重桜のシーズンもやって来ますので、ソメイヨシノが終わった後でも長い期間お花見が楽しめるスポットになっていると思います。 皆さんの楽しいお花見の思い出を、中野で作って頂けると嬉しいです。   ● 中野セントラルパーク イルミネーション情報 ● ・点灯時間/毎日17:30~23:00 ・地面に桜が浮かび上がる演出/18:00、19:00、20:00、21:00、22:00 ・樹木のライトが点滅・動く演出/17:30、18:30、19:30、20:30、21:30、22:30 ※点灯時間や演出時間は変更となる場合がございますのでご了承ください。

    event

    2023.03.22

  • 「東京中野物語文学賞」授賞式・シンポジウムが開催!中川翔子さんら審査員も参加

    昨年公募を開始した新設「東京中野物語賞文学賞」の授賞式がいよいよ3月19日に中野セントラルパークサウス棟カンファレンス地下1階で開催です!   映画、演劇、アニメ関係者が多く居住する中野区の特性を生かすために、映画化・演劇化・アニメ化につながる作品を中心に募集を行ってきた「東京中野物語文学賞」。中野工業産業協会の佐々木洋文さんと、俳優でプロデューサーの西田聖志郎さんらが中心となって2年半をかけて形としてきました。最終選考は小説家の中島京子さん、映画監督の篠原哲雄さん、歌手でタレントの中川翔子さん、小説家の鬼塚忠さんが担当します。   (前列左から)西田聖志郎さん、佐々木洋文さん、中野区観光協会会長の宮島茂明さん、中川翔子さん、篠原哲雄さん、栂井理恵さん   去年の11月18日には応募総数約200作品の中から1次選考で残った64作品を発表しまして、今年1月14日には2次選考で残った8作品を発表しました。最終選考に残ったのは大倉順憲さん作「往復書簡〜ロックと納豆とバカ親子〜」、大塚雅美さん作「にゅうらいふ」、菊一馬絽(きくいちとしひろ)さん作「鬼払い桃園神社」、高城つかささん作「ささやかな音を聴く」、夏乃空さん作「はじまりの、その日」、原浩一郎さん作「悔いの華」、文月蒼(ふみづきあおい)さん作「水槽世界」、堀井拓馬さん作「サビーヌにつぐ」の8作品です。     授賞式では、大作1作品、佳作2作品、中野区賞の4作品を発表するほか、篠原監督の映画「本を贈る」の上映や、審査委員や酒井直人中野区長も参加するシンポジウム「文学賞により中野の活性化を」を行います。     中野から未来の文豪がどんどん巣立っていくといいですね!みなさん、ぜひそのスタートを応援してください!開催時間は13時~16時10分となります。入場料=2,000円。参加申し込みは「東京中野物語賞文学賞」ウェブサイトで受け付けています(定員となり次第、募集は終了します)。   ■「東京中野物語賞文学賞」ウェブサイト https://nakano-story.jp/

    event

    2023.03.17

  • 中野ランニングフェスタが帰って来る!走る人も・応援する人も楽しいイベント

    週末の3/12(日)は『中野ランニングフェスタ2023』開催です! コロナ禍で中止が続いていた中野ランニングフェスタでしたが、久しぶりに中野のまちを疾走するランナーの姿が見られる日となりそうです。 2019年から約4年ぶりの開催となった中野ランニングフェスタ。 中野四季の森公園周辺の道路をランニング専用のコースとして走ることができ、多くのランナーに愛されるイベントです。 イベントでは6種類の競技種目が用意され「1500mペアラン(1500m×1周)」「1500mラン(1500m×1周)」「3000mラン(1500m×2周)」「10kmラン(2km×5周)」「レース駅伝(1800m×5区間)」「エンジョイ駅伝(1800m×5区間)」があります。 中でも走る人も見る人も楽しくなってしまうのが「エンジョイ駅伝(1800m×5区間)」で、こちらはコスプレ歓迎で中野らしい様々な衣装に身を包んで走る人・応援する人がいて、にぎやかで楽しいコースとなっています。 (※ 競技参加へのエントリーは終了しています) 中野ランニングフェスタは当日ふらっと来た方にも嬉しいイベント盛りだくさん! 今年はスペシャルゲストに猫ひろしさん、恒例のサンプラザ中野くん・パッパラー河合さんが登場。 中野ランニングフェスタ恒例の、あの名曲が生で聞ける「サンプラザ中野くん ミニライブ」も行われます。 ステージでは1日を通して歌やダンスなどの様々な催しが行われており、走ったあとの休憩や、散歩に来た方でも気軽に楽しめます。 会場では皆さんの胃袋を満たすグルメコーナーもご用意。 中野四季の森公園側にはテントの飲食ブースが9店舗、中野セントラルパーク側にはキッチンカーブースが5台来ておりますので、走ったあとには是非ご利用くださいね。 また物販・公共エリアもご用意していますので、そちらにも足を運んでみてください。 イベント当日は8:45~16:00までマラソンコースの車両通行止めなどの交通規制が入ります。 交通規制や詳しいイベント内容などは、公式WEBをご確認ください。 ●中野ランニングフェスタ2023 日程:2023年3月12日(日) 時間:9:20~16:30 場所:中野四季の森公園、及び周辺 https://www.nakano21.jp/run/  

    event

    2023.03.10

  • 中野セントラルパークの新年お餅つきイベント

    2023年も始まりました。 中野セントラルパークでは1月5日にワーカー様向けのイベントとして新年を祝うお餅つきを開催しました。     お餅つきのパフォーマンスやお餅つき体験、お餅をお配りしました。 「本年も中野セントラルパークを宜しくお願いいたします」の想いとともに、ビルスタッフよりワーカーの皆様にお渡しさせていただきました。お餅つき体験も多くの方にご参加頂きにぎやかに新年を迎えることができました。 なかなかお餅をつくという機会が無いかと思いますので、良い機会だったのではないでしょうか。 ちなみにお正月のお餅には特別な意味があることを皆さんご存知でしょうか? 古来より、新年を司る「年神様」という神様が元日にやってきて、新年の魂(年魂)を授けてくれると考えられてきました。魂(年魂)とは、生きる気力のようなものです。魂を頂戴した回数を数えれば年齢がわかるため、誕生時が一歳、それ以降は元日に年をとる「数え年」が昔は一般的だったのです。 この新年の魂の象徴が、丸い形をした「鏡餅」です。三種の神器に「八咫の鏡」があるように、鏡は神様の象徴でもあったため、丸い形をした昔の鏡を神聖なお餅で表すようになり、鏡餅と呼ぶようになりました。大掃除、門松、しめ飾り、おせち料理など、一連の正月行事は年神様を迎えるために成立したものですが、家にやってきた年神様は鏡餅に依り付くとされています。 そして、年神様が依り付いたお餅には年神様の魂が宿るとされ、その餅を家長が家族に分け与えたのが「お年玉」のルーツです。年玉は年魂という意味で、鏡餅のほか、家族分の小さな丸餅を神棚に供え、それを下してお年玉としていたといわれています。 このお餅をいただくための料理が「お雑煮」で、お餅を食べることで新年の力がつくとされてきました。お年玉はお金に変わってしまいましたが、鏡餅を雑煮にして食べるのはその名残です。   少し長くなってしまいましたが、新年にお餅を食べることは、力がつくとされていて良い事となります。皆さん今年に入りお餅は食べましたでしょうか? 皆様にとって良き一年となりますように。 中野セントラルパークではお勤めの方向けのイベントも実施しています。 今後もさまざまな企画を検討していますので、随時ご紹介していきます。  

    event

    2023.01.19

  • 中野セントラルパークのワーカー様への感謝の気持ちを込めて

    先日中野セントラルパークで働かれている方向けに「サンクスギビングデー」というイベントを実施しました。 こちらは毎年実施しているイベントで、ビル運営へご協力頂いた感謝の気持ちを込めてささやかなお品をお配りしております。今年は「中野のお菓子」をテーマに地元のこだわりのお店のお品を選びました。 「ソワメーム」の4種の木の実のフロランタンとエチオピア珈琲のCoffeeセット 「虎月堂」の虎月燕山、「OHASHI」の特上煎茶のGreen Teaセット 「さくらやま菓房」のパウンドケーキと「OHASHI」の紅茶のTeaセット 全3種類の中からお一つ選んで頂き、お配りさせて頂きました。 毎年多くの方にご参加頂きまして、開始前から長蛇の列となりすぐに配布終了となりました。 「ソワメーム」 http://www.soimeme.co.jp 住所:東京都中野区中央5-24-7 1F 営業時間:10:00〜17:00 定休日:火曜・水曜・不定休あり 店内には小さなカウンターカフェもありゆっくり過ごす事ができます。 お菓子はすべてグルテンフリーとなっていて小麦粉を一切使用しないお菓子となっております。 コーヒーもこだわりのエチオピア産のコーヒーとなりましてオススメです。 「虎月堂」 https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13006925/ 住所:東京都中野区中央5-40-15 103 営業時間:9:00〜16:00 定休日:月曜日・日曜日 一つ一つ手作りで作られている和菓子のお店です。 大きい栗が入った虎月燕山はあんこがたっぷり入っていて食べ応えあります。 お茶との相性は抜群です。 「さくらやま菓房」 http://www.sakurayama-kabo.com 住所:東京都中野区新井1-30-6 営業時間:11:30〜19:00 定休日:月曜/第2・4火曜日 砂糖を極力おさえ甘め控えめなお菓子が特徴です。 今回お配りしたパウンドケーキ以外にもこぶたのフィナンシェ等数多くの種類の焼き菓子を揃えています。 新井薬師の近くにお店がありますので、中野散策ついでに是非お立ち寄り頂けたらと思います。 「OHASHI」 http://ohashi-cha.blogspot.com 住所:東京都中野区中野3-34-31 営業時間:10:30〜18:00 定休日:日曜 中野のマルイの横にあるお茶の専門店です。 店内はおしゃれな雑貨屋さんのような内装になっていてお茶のパーケージもおしゃれでかわいいものばかりになっています。 店内に入ると種類豊富なお茶を揃えており、それぞれお気に入りのお茶が見つかると思います。 それぞれのお店が分かるようにお店マップもありますので、こちらを見ながら中野散策のついでにお店にもお立ち寄り頂けたらと思います。

    event

    2022.12.09

  • 晴れた日は外でBBQ!

    中野セントラルパークでは現在、野外でBBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとのご紹介させて頂きます。 今回ご紹介するのは『GOOD MORNING CAFE』です! GMC BBQ PLAN ¥5,500(税込)フリードリンク90分付 KID’S BBQ PLAN ¥2,800(税込)キッズBBQプラン(6-12才限定) ※注意事項 ・ご予約は3日前まで、4名様より承ります。3日前以降のキャンセルは料金が発生する場合がございます。 ・お席は2時間制です。超過の場合は延長料金を頂戴いたします。 ・BBQコンロ・チェア・テーブルのみのご予約は承っておりません。 ・安全に配慮し悪天候時、営業休止する場合がございます。 【GOOD MORNING CAFE】03-5318-3222 https://www.gmc-nakano.com このように野外でパラソルを広げBBQ営業を行っております。 天気がいい日に外でBBQやると気持ちいいですよね。手ぶらで気軽にBBQできるのもオススメのポイントです。 ※イベント開催時はバーベキュー営業していない時もありますので、中野セントラルパークのイベントHPをご確認頂けたらと思います。 https://www.nakano-centralpark.jp/event_post そして! 中野セントラルパークでは只今、飲食店応援スタンプラリーを実施中です。 1等はなんと! Dyson空気清浄機能付Pure Hot +Cool Link HP03WS 2等は! BALMUDA The Range トースター このような豪華景品が当たります。 多くの方にご参加頂けるよう合計約900名様に当たる抽選となっております。 この機会に是非ご参加ください。 中野には頻繁に行けないという方でもInstagramでの飲食店応援キャンペーンも実施しております。 Instagramで「#中野セントラルパークグルスタ飲食店応援」とハッシュタグを付けて、飲食店への応援メッセージと飲食店で飲食した写真などを投稿するだけでご応募頂けます。 インスタ賞はオリジナルデザイン ワイヤレス充電器が当たります! 詳しくはこちら↓ 中野セントラルパーク グルメスタンプラリー 開催期間 4月1日(金)〜5月5日(木) 当選番号発表日 5月13日(金) 景品引換期間 5月19日(木)〜21日(土) イベントページ:https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/4196.html Instagram:https://www.instagram.com/nakano_central_park/

    shopnews

    2022.04.15

  • 中野セントラルパーク夏の飲食店お勧めメニュー特集~第一弾

    中野セントラルパーク飲食店の夏のお勧めメニュー、ちょっとお得な情報などをまとめてご紹介させて頂きます。 期間限定メニューや、コラボメニュー、夏らしい涼しさを感じるメニューなど、この機会に是非お試しください♪ ●GOOD MORNING CAFE 《バジルとオレンジのセミフレッド(800円 税込)》 アイスケーキにバジルとオレンジ、アクセントにレインボーラムネミニでパステルカラーがかわいい爽やかなデザートです。 ラムネのカリッ!ジュワーとバジルの香りが暑い日にぴったり! UHA味覚糖のレインボーラムネミニとコラボした季節限定のスイーツをご用意し、お客様をお待ちしております。 https://www.gmc-nakano.com/   ●J.S.PANCAKE CAFE 《自家製ラザニアとイベリコ豚のソーセージ&フルーツパンケーキ(1,518円 税込)》 自家製ミートソースと香ばしいチーズの濃厚なラザニアとイベリコ豚のソーセージを組み合わせたJ.Sパンケーキの定番プレート。 自家製ラザニアはレンコンやズッキーニなどのお野菜をたっぷり使ったミートソースにチーズをのせて香ばしく焼き上げました。 https://www.flavorworks.co.jp/brand/js-pancake-cafe.html     ●ベルベ 《LINEの友達追加で、5%割引になります》 毎週火曜日、LINE限定の得な情報を配信しています。 会計時に配信画面を見せると、ご購入金額から5%割引させて頂きます。 ぜひお得な、LINEの友達追加をお願い致します。 ID:709xxgpy (下記のURLからも、友達追加ができます) https://page.line.me/709xxgpy?openQrModal=true   ●FLOWS 《美味しい野菜~彩り野菜のグリル 黒ニンニクソース(1,280円 税込)、‐1℃のコールドトマト(480円 税込)》 ・彩り野菜のグリル 黒ニンニクソース 新鮮な野菜本来の味を楽しむにはぴったりの一品。彩り豊かな野菜を特製ソースでお召し上がりください。 ・‐1℃のコールドトマト 暑い季節にピッタリの前菜。フレッシュなトマトを使用したシンプルな一品です。トマトと塩味の効いた氷がよく合います。 https://athreeparlor.jp/flows/  

    shopnews

    2021.08.13

  • 予約開始しました!中野セントラルパークでは外でBBQができます~『GOOD MORNING CAFE』編

    中野セントラルパークでは3月22日から、屋外BBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとにご紹介させて頂きます。 《GOOD MORNING CAFE》 ●手ぶらでBBQプラン (機材貸出、お肉、お野菜などのBBQセット+90分飲み放題つき) ・料金 \5,000 ※プランは他にもご用意がありますので、詳しくはお電話にてお問合せください。 予約やBBQプランの詳しい内容については、店舗にお問合せください。 【GOOD MORNING CAFE】03-5318-3222 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s11 当イベントは、新型コロナウイルス感染症対策を実施した上でイベントを開催いたします。

    shopnews

    2021.03.24

  • 3/22から!中野セントラルパークでは外でBBQができます~『FLOWS』編

    中野セントラルパークでは3月22日(予定)から、屋外BBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとにご紹介させて頂きます。 《FLOWS》 ●お得な宴会BBQプラン (コース料理(6品)+BBQセット(食材&機材)+飲み放題) ・大人 \5,800 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \2,800 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500   ●BBQスタンダードプラン (BBQセット(食材&機材)+飲み放題) ・大人 \4,300 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \2,300 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500   ●BBQコンロ貸出プラン 飲み放題付 (BBQ機材+飲み放題) ・大人 \3,800 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \1,800 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500   ●BBQコンロ貸出プラン 飲み放題なし (BBQ機材貸出) ・大人 \2,300 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \800   ●ビアガーデン飲み放題プラン (飲み放題のみ) ・大人 \2,500 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \1,300 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500 ※BBQプランの当日予約OK 予約やBBQプランの詳しい内容については、店舗にお問合せください。 【FLOWS】03-3228-6088 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s12 当イベントは、新型コロナウイルス感染症対策を実施した上でイベントを開催いたします。

    shopnews

    2021.03.22

  • 緊急事態宣言中でも使えるテイクアウトメニューと各店舗営業時間~後編~

    現在、緊急事態宣言を受け中野セントラルパークの飲食店は営業時間を変更して営業しております。今回も現在の営業時間とテイクアウトメニューをご案内致します。 前回の記事はこちらから https://www.nakano-centralpark.jp/news/3322.html   《FLOWS GRILL|BAR》   フレッシュアボカドと半熟玉子のCobb'Sサラダ 968円(税込) 半熟玉子がたまらない!大振りの具材がゴロゴロ入った、たっぷり食べごたえのあるサラダです。     ブラックアンガス牛のTボーンステーキ 4,378円(税込) 骨付きのまま焼くことで骨からの旨味がお肉に伝わり、より美味しいサーロインとヒレが味わえます。   ★FLOWS営業時間 ・11:00~20:00 (ラストオーダー アルコール19:00/お食事・ソフトドリンク19:30) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s12   《me at park》 me at parkは様々なバリエーションで、ジューシーなお肉をお家でもお楽しみいただけます。 詳しくはメニュー画像をご覧ください。     ★me at park営業時間 ・ランチ 11:00(ラストオーダー15:00) ・ディナー ~15:00(ラストオーダー19:00) ・テイクアウト 11:00~ラストオーダー19:00 20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s15   《GOOD MORNING CAFÉ》 グッドモーニングカフェでは、テイクアウトの他にもデリバリーサービスも行っています。 また、モーニングの営業も行っております。いつもよりちょっと早めに起きて、いつもより少し贅沢な朝ごはんはいかがでしょうか。 ★GOOD MORNING CAFÉ営業時間 ・平日8:00~20:00(ラストオーダー19:00) ・日,祝8:30~20:00(ラストオーダー19:00) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s11   《マクドナルド》 お手持ちのスマートフォンから商品を注文し、レジで並ばずに商品を受け取れる『モバイルオーダー』をご利用いただけます。 モバイルオーダーについてはこちらから↓ https://www.mcdonalds.co.jp/shop/mobileorder/   ★マクドナルド営業時間 ・7:00~20:00(20:00~21:00はテイクアウトのみ営業) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s14   《スターバックスコーヒー》 テイクアウトでも、テラス席でも楽しめるスターバックスコーヒーからは、新フレーバーと期間限定ブレンドの紹介です。   「サクラストロベリーラテ」と春季限定コーヒー「スターバックス® スプリングブレンド」が2月15日(月)より発売されます。 お店はもちろん、お家でも丁寧にコーヒーを淹れて、春の訪れを楽しむことが出来ます。   ★スターバックスコーヒー営業時間 ・平日 7:00~20:00 ・土日 8:00~20:00 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s27   緊急事態宣言解除後、営業時間が変更になる場合がございますので予めご了承ください。 その他お問い合わせは各店舗へご連絡ください。

    shopnewsnews

    2021.02.10

  • 緊急事態宣言中でも使えるテイクアウトメニューと各店舗営業時間~前編~

    中野セントラルパークの飲食店は緊急事態宣言中も営業中です。 店舗選りすぐりのテイクアウトメニュー(一部店舗)の紹介と、緊急事態宣言中の営業時間をご紹介したいと思います。 「公式WEBを見た」と言うとサービスを受けられる店舗もありますので、ご利用頂く際は定員さんに忘れずお声がけくださいね。 前編の記事では、ターリー屋、J.S.PANCAKE CAFE、豚屋とん一、ベルベ、丸亀製麺のテイクアウトメニューや営業時間をご紹介します。   《ターリー屋》 ・ターリー屋弁当690円(税抜き)※ナン&ライス付き ※「公式WEBを見た」とお声がけして頂いた方には、マンゴーラッシーをサービスします。 お弁当、ケバブ、パーティーセット、ドリンクと幅広いメニューがテイクアウト可能です。テイクアウトデリバリーも行っておりますので、ご注文はお電話にて。 ★ターリー屋 営業時間 ・19:30 ラストオーダー ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s23   《J.S.PANCAKE CAFE》 テイクアウトでも本格的なスイーツパンケーキやミールパンケーキ、サイドメニューが楽しめます。 またプラス100円でセットドリンクも付けられますので、合わせてご利用ください。 ★J.S.PANCAKE CAFE 営業時間 ・18:00 ラストオーダー(テイクアウト最終受付17:30) ・19:00 閉店(テイクアウト最終受渡18:00) https://www.nakano-centralpark.jp/food/e1   《豚屋とん一》 ★豚屋とん一 営業時間 ・16:30 ラストオーダー ・17:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s26   《ベルベ》 ★ベルベ 営業時間 ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s13   《丸亀製麺》 ★丸亀製麺 営業時間 ・19:45 ラストオーダー ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s24   各店舗テイクアウトだけではなく、営業時間内の店内利用も可能となっておりますので、詳しくは店舗にお問合せください。 お家ごはんに少し飽きてしまった時や、ちょっと特別なものを食べたい時は、中野セントラルパークのテイクアウトをぜひご利用頂ければと思います。

    shopnewsnews

    2021.02.03

  • 中野セントラルパークのテイクアウトメニューのご紹介!(GOOD MORNING CAFE、豚屋とん一)

    自粛期間中でも、中野セントラルパークの味をお楽しみ頂ける、嬉しいテイクアウトメニュー! 今回は、『GOOD MORNING CAFE』と『豚屋とん一』のテイクアウトメニューをご紹介します。 《GOOD MORNING CAFE》 サウス1階の『GOOD MORNING CAFE』はテイクアウトでも美味しい“OBENTO”が販売されています。 OBENTOは3種類。 ・からあげBENTO(650円 税込) チリマヨソースをからめた、からあげが絶品! ・ハンバーグBENTO(800円 税込) キノコが入ったデミグラスソース! ・ビーフカレーBENTO(800円 税込) シェフ特製ビーフカレーに、カラフルな野菜をトッピング! また、単品メニューのテイクアウトも充実しております。 ・牛タンの赤ワイン煮込み(1200円 税込) ・仔羊のナヴァラン(1200円 税込) ・前菜の盛り合わせ(3000円 税込) ・からあげ(500円 税込) ・フレンチフライ(500円 税込) ・ソーセージ盛り合わせ(1000円 税込) ・ポルチーニと揚げナスのボロネーゼソース リガトーニ(1200円 税込) ・ボロネーゼソース 2人前(1200円 税込) ・グッドモーニングバーガー フレンチフライ付き(1200円 税込)   3種類のピザの持ち帰りも可能です。 ・マルゲリータ(1200円 税込) ・ディアボラ(1300円 税込) ・クワトロフォルマッジ(1500円 税込) ドリンクもテイクアウトOKとのこと。 またGOOD MORNING CAFEでは、開放的な屋外で楽しめる「手ぶらでBBQ」も行っております。 詳しくは店員さんにお尋ねください。   ●自粛期間中の営業時間 ・ランチ 11~15時(平日はOBENTOのみ、休日は全てがテイクアウトできます) ・ティータイム 15~17時(フードの販売はございません) ・ディナー 17~19時 ご予約も承っております。(03-5318-3222)   《豚屋とん一》 2月末にオープンしたばかり、サウス2階の『豚屋とん一』お持ち帰りメニューは、食べ応え抜群の自慢の低温調理で仕上げた豚料理の数々をテイクアウトできます。 まずは、一押しの2品をご紹介。 ・厚切りとんテキ弁当(950円 税別) 24時間じっくり漬け込んだ柔らかとんテキ ・厚切りとんかつ弁当(1050円 税別) 厚み30㎜カットの食べごたえ 続いて、定番のお弁当シリーズ。 ・とんかつ弁当(790円 税別) 定番のロースかつ ・ひれかつ弁当(790円 税別) 柔らかひれかつが3枚 ・大判カツカレー弁当(840円 税別) 食べごたえたっぷりのロースかつカレー ・たれかつ丼(590円 税別) ふんわり玉子にサクサクのかつをのせたかつ丼 ・かつ丼(590円 税別) 出汁に揚げたてかつを浸みこませた定番のかつ丼 ・からあげ弁当 5個入り(790円 税別)/8個入り(990円 税別) 最後に皆さんに是非お試し頂きたい、期間限定の自信作です。 ・とんテキカレー(1280円 税別) ・とんテキ&カツカレー(1580円 税別) その他のお惣菜、単品もテイクアウト可能とのことです。 お電話でのご予約も可能(お昼混雑時間の12~13時は除く)ですので、お気軽にご連絡ください。 ※テイクアウト商品には、お味噌汁はつきません。   ●自粛期間中の営業時間 ・営業時間 平日のみ11~15時(14時30分ラストオーダー) ご予約も承っております。(03-5380-8570)   また、その他の店舗のテイクアウトにつきましては、前回の記事をご確認ください。 https://www.nakano-centralpark.jp/news/2667.html 自粛期間中も、おいしい中野セントラルパークのお料理をお楽しみ頂ければと思います。  

    shopnewsnews

    2020.05.15

  • 本日、中野セントラルパークに新しいお店が仲間入り。豚肉料理の『とん一』がOPEN

    本日2月28日(金)の、お昼11時から『豚屋とん一』が中野セントラルパーク サウス2階の大戸屋ごはん処のお隣にOPENします! とんかつやとんテキなどを扱う豚肉料理のお店で、大型ショッピングモールのフードコートなどで見かけた方もいらっしゃるかもしれませんが、23区内では初の出店となり、中野セントラルパーク店はメニューもフードコートのものとは一味違います。 『豚屋とん一』中野セントラルパーク店では、バラエティーに富んだ豚肉の料理」がそろっております。 また、定番のとんかつやとんテキに加え、かつカレー、からあげといった毎日食べたくなるような定食メニューも用意されていて、色々なメニューを試してみたくなります。 さらに、夜もお楽しみいただくために生ビール・ハイボール・サワーなどのアルコールの提供に加え、おつまみ用の単品のとんかつやひれかつもありますので、帰りの一杯にも立ち寄りやすいですよ。 『豚屋とん一』では一部メニューを除き、低温で調理された豚肉を使っていますので、お肉がしっとりと柔らかくジューシーで、素材のうま味が引き出された特別なお肉に仕上がっています。 さらに低温調理は長く火を入れることにより、より安全な食材をお客様に提供できる調理方法とのことです。 エリアマネージャーの岡優太朗さんは、「中野はビジネスマンの方やファミリー層が多く、お昼に沢山の方が飲食店を探していますので、毎日でも食べられるメニューを選んできました。いらしていただいたお客様の期待を裏切らないよう、1秒でも早くおいしいものをご提供できればと思っております。料理は全て弊社社長を含めたメンバーで試食をし、試行錯誤して作ったメニューになりますので、たくさんのお客様に食べていただければと思っております」と店長さんと共に、お客様がいらっしゃるのをお待ちしています。 スマイルカードを持っている方は、お会計前に提示すると特典が受けられますので忘れずに。 今日のお昼から、ぜひご贔屓にしていただければと思います。 豚屋とん一公式WEB https://www.toridoll.com/shop/ton-ichi/ 中野セントラルパーク店情報 http://www.nakano-centralpark.jp/food/s26

    eventnews

    2020.02.28

  • 可愛いすぎて食べられない!?J.S. PANCAKE CAFE×「くまのがっこう」コラボパンケーキ

    J.S. PANCAKE CAFE 中野セントラルパーク店は、絵本「くまのがっこう」と期間限定でコラボレーション中です。 くまのがっこうとのコラボは7店舗で展開されており、都内では中野セントラルパーク店のみで実施されているイベントで、5月6日(月)まで限定のパンケーキが提供されています。 コラボパンケーキは『ジャッキー&デイビッドのショコラベリーパンケーキ』と『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』の2種類で、今回は『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』を頂いて来ましたので、皆さんにキュートなパンケーキをご紹介します。 『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』は、白いデイビッドがプレーンパンケーキ、茶色のジャッキーがココアで色づけされたパンケーキで、お顔はココアパウダーで表現されています。 ふわふわで厚みのあるパンケーキですが、可愛すぎてどこから食べたら良いのか困っちゃいます! プレートには、ほうれん草のオムレツ、お豆のスープ、サーモンのサラダ、ベーコン、フライドポテトが並び、これらの料理は絵本に登場するものを集めた、ファンには嬉しいこだわりとなっています。 プレートの料理をパンケーキと合わせて食べると主食に、添えられたメープルシロップをかければデザートになり、全体的にボリュームのある一皿となっています。     また料理だけではなく、お店の中も外も「ジャッキー&デイビッド」一色に! 中野セントラルパーク店はフラッグシップショップとして、店内のいたるところでジャッキーやデイビッドが楽しそうにしている姿が見られ、まるで自分も絵本の世界に飛び込んだような気持になりました。 J.S. PANCAKE CAFE中野セントラルパーク店の店長の安部さんは「お客様は、お子様連れや大人の女性の方が多くいらっしゃっています。中には“くまのがっこう”のグッズを持参で来てくれる方もいて、非常に人気のイベントとなっております。期間の5月6日までに是非いらして頂ければと思います。」と今日もお客様を歓迎しています。 J.S. PANCAKE CAFEでは、『STRAWBERRY LOVERS』という苺をふんだんに使ったフェアも同時開催中。 フェアなどの詳しい内容はWEBサイトをご確認ください。 ●J.S. PANCAKE CAFE http://blog.baycrews.co.jp/js-pancake/ ●くまのがっこう https://the-bears-school.com/

    shopnews

    2019.04.12

  • サウスに新店舗、『FLOWS GRILL | BAR』がオープン!

    9月10日に中野セントラルパークサウスに新店舗、『FLOWS GRILL | BAR』がオープンしました! 店内の中心にある目を引くサークル型のバーカウンターには「タップ・マルシェ」が設置されており、FLOWSで取り扱っている19種類のクラフトビールの中から日替わりで8種類のビールが楽しめるようになっています。 そんなクラフトビールを存分に楽しめるメニューが「ビアフライト」という飲み比べセットで、4種類・8種類と選べ、旅行気分で各地のクラフトビールを楽しめるメニューとなっています。   ビールから立ち昇る煙がユニークなスモークビア、自家製のコーディアル(シロップ)で作るサワーなどもおすすめですよ。   クラフトビールと一緒に楽しみたいのが、素材の味を引き出したシンプルかつエキゾチックなグリル料理たち。 こちらは個性の強いクラフトビールに合わせ、スパイスやハーブをふんだんに使用したインターナショナルな料理で、クラフトビールの銘柄を変える度に料理にも変化が生まれるよう趣向を凝らしたものです。   また、お昼時のランチメニューに加え、スムージーやデザートメニューもありますので、カフェ利用として楽しめるのも嬉しいポイントですね。 中野四季の森公園から流れ込むグリーンや空気感が漂う店内で、おいしいドリンクやフードを楽しみながら、質の高い時間を過ごしてみませんか? 中央のカウンターの頭上のネオンをじっくり見ると、FLOWSのアナグラムで“WOLFS”という単語が隠れていますよ。 FLOWSのアナグラムから生まれたオオカミ(WOLF)のキャラクターが店内のいたる所にいますので、是非探してみてくださいね。 ● FLOWS ● http://www.nakano-centralpark.jp/food/s12

    shopnews

    2018.10.19