
中野セントラルパークからのお知らせ
-
中野をつけ麺発祥の地として街おこし!中野つけ麺マップ配布中。
中野区全域の「つけ麺」提供店が対象の「中野つけ麺MAP」が完成し、現在、中野駅や東中野駅、中野区役所などのラックで配布しています。 中野区観光協会の役員やボランティアメンバーが2019年に作成した「中野ラーメンMAP」の在庫がなくなり改定した新マップ。改訂では、中野区が「つけ麺発祥の地」であることから「つけ麺」限定で制作しました。つけ麺専門店をはじめ、ラーメン店や町中華など、同区内全域の「つけ麺」を提供している店を、業態を問わずピックアップしています。中華麺を使っていることを定義とし、日本そばのつゆをそのまま使っている店は除いています。また区内を「鷺ノ宮駅・都立家政駅・富士見台駅・下井草駅」「野方駅」「沼袋駅・新江古田駅」「新井薬師前駅」「中野駅」「東中野駅」「中野坂上駅・新中野駅・中野新橋駅・中野富士見町駅・笹塚駅」と各駅を中心とする7エリアに分けています。 約80ものつけ麺を紹介するほか、17者が麺を推薦するコーナーも作りました。推薦は、編集者の箕輪厚介さんと漫画原作者の猪原賽さん、演劇ユニット「あさゆ」、ロックユニット「Benlou(ベンルー)」、ミュージシャンのハリケーン☆サリーさん、ギターとバイオリンユニット「soLi」、2020年にメジャーデビューした「ザ・リーサルウェポンズ」、STARDOM所属のプロレスラーで月山和香さん、日本舞踊の花柳寿之吉さん、中野まちのエンガワ、プロジェクトの鈴木律子さん、専門学校生の野口普義さん、音楽酒場店主の狩野葉蔵さん、同区内で活動する劇団おひさま冒険団、画家の青山幸代さん、酒井直人中野区長、橋本正太郎理事が担当しました。 コラムでは、麺彩房中野本店が「つけ麺の食べ方」について解説。元区民の濱林伸匡さんが「新井薬師 伝説のつけ麺」について語っています。中野経済新聞の杉山司編集長も中野3丁目にある「大勝軒本店」から生まれた「つけ麺の歴史」を担当したほか、一昨年中野ブロードウェイ「まんだらけ」の社員食堂で行われた「栄楽つけそば 復刻プロジェクト」も紹介しています。 制作は今回も同協会とボランティアメンバーが行いました。同協会の山本真梨子常任理事(下記写真中央)、橋本正太郎理事(下記写真左)を中心に、酒井区長のほか同区職員、区内在住・在勤・在学者など55人が参画しています。 7月8月には「中野区をつけ麺発祥の地として街おこし」的な切り口で、大手新聞社や民放テレビ局などがこぞって報道していました。つけ麺が生まれた「大勝軒本店」の坂口大将も連日取材が入り、話題となっています。つけ麺マップのボランティア委員会から派生した「日本つけ麺学会」なる任意団体も生まれ、酒井直人中野区長が初代会長に就任しました。このこともメディアで報道されるほどです。 ■「中野つけ麺MAP」店舗プロットページ https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1UvIS0pb6Aq25ByaIN1QaOZxxzBi5WBU&g_ep=CAISBjYuNjkuNBgAIN1iKhIsNDcwNzE3MDQsNDcwNjc0MTNCAkpQ&g_st=ic&ll=35.71342419577209%2C139.6736539419135&z=14
news
2023.09.22
-
世界自然遺産・屋久島からお届け!世界自然遺産30周年記念展示会
今週末、9月17日(日)に中野四季の森公園の管理棟内多目的スペースにて「屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展 in 東京」が開催されます。 展示会の題材となる鹿児島県の屋久島は、日本で最初に世界自然遺産に登録された地であり、登録から今年で30 周年を迎えました。 展示会を企画されるグリーンデザインワークスの平山さんは屋久島出身のデザイナーで、屋久島町よりご依頼のもと30 周年ロゴの制作を担当されたそうです。 今回の展示会では、その制作された屋久島世界自然遺産登録30 周年ロゴをはじめ、これまで11 年間の屋久島や自然をモチーフにしたデザイン作品約30 点が展示されます。 鹿児島県屋久島町の協力のもと「屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展」が屋久島庁舎にある屋久島ホールにて開催され、大変盛況で終了したそうです。 グリーンデザインワークスの本社が東京にあることを背景に、このイベントを東京でも実施したいと考えたそうで、今回中野四季の森公園の管理棟内多目的スペースにて開催される運びとなりました。 会場には展示、屋久島商品などの物販があるほか、30周年ロゴを使ってTシャツづくりを体験することができます。 無地Tシャツをその場で購入して印刷することもできますし、なんと自分の持っているTシャツを持ち込んで印刷することもできるそうです。 詳しくはイベントHPをご覧ください。 東京から離れた世界自然遺産の屋久島の雰囲気を感じに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ●屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展 in 東京 日時:9 月17 日(日)11:00 ~ 16:00 場所:中野四季の森公園 管理棟内多目的スペース HP:https://www.green-design-works.com/gdwten-tokyo2023 中野四季の森公園HP イベントカレンダー
event
2023.09.15
-
秋も開催!カスタムしながら乗ろう!ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク
9月9日(土)・10日(日)は中野セントラルパーク パークアベニューにて『ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク』が開催です! 春にも行われたストライダーイベントですが、今回初登場のエリアもあり、ますますストライダーが楽しめるイベントになっています。 ストライダーはアメリカの競技用自転車開発スキルを持った専門チームによって設計・開発された子ども用のランニングバイクで、0歳から乗ることができます。 今回のイベントでは、ストライダー上級者から初心者・未経験者まで楽しめる3つのエリアがあります。 『ストライダーパンプジャム』では、パークアベニューに特設コースが設置され、普通の道ではあまり経験できないような“うねうねデコボコ”が体験できるコースとなっています。 こちらは2~6歳までの上級者向けのエリアで、午前の部 10:00~13:00(最終受付12:30)、午後の部 13:00~16:00(最終受付15:30)がございます。 (パンプジャムのみ、参加費1500円がかかります) 『アドベンチャーゾーン』はストライダー未経験者向けの無料試乗体験コーナーとなっていて、こちらは1歳半~6歳までのお子さん用で、10:30~16:15(最終受付16:00)まで行われています。 当日は、12インチ、14x(ペダルモードも可)、ロッキングストライダーなどに試乗できますので、ストライダーに乗ってみたい方は是非ご利用ください。 今回初登場の『DADDYLABカスタムパドック』は、ストライダーのカスタムエリア。 カスタム相談、パーツ販売、取り付け・メンテナンスなどが行える、カスタム初心者大歓迎のエリアとなっています。 こちらの『DADDYLABカスタムパドック』でカスタム後、ストライダーパンプジャムで走行することも可能ですので、カスタムアップデートを楽しんで頂ければと思います。 全てのエリアが事前予約不要、当日朝から受付(先着順)となります。 詳しくはイベントの公式WEBをご確認ください。 ●ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク https://www.strider.jp/contents/202309nakanopump/
event
2023.09.08
-
中野四季の森公園の芝生はちょっと特別!公園の公式WEBサイトも開設されました
中野四季の森公園に広がる芝生。 中野区さんが管理するこの芝生、実は他とはちょっと違う特別仕様の芝生ということはご存知でしょうか? 中野四季の森公園の1番広い芝生は1年中青々としている「ウィンターオーバーシード」という技術が使われた芝生で、暑さに強い「夏芝」と寒さに強い「冬芝」の2種類を植えることで、1年中緑のままの芝生です。 関東以南では夏芝のみの芝生が多く冬には白く枯れてしまいますが、野球場やゴルフ場といった専門性の高い場所では冬でも緑色の芝生を保つため、中野四季の森公園と同じようにウィンターオーバーシードをしている場所が多いです。 1年中緑色の芝生なので、中野四季の森公園では冬のイベント時にも映える風景になることや、お子さんが転んでも芝生がクッションになりやすいことなどから、安心して遊べる場所になっています。 現在は夏芝が優勢で生えている時期で明るい緑色の芝生に見えますが、気温が下がるとともに冬芝が優勢になり、濃い深緑色の芝生になりますので、そういった季節ごとの変化も楽しめるかと思います。 年に2回の養生期間は夏芝から冬芝へ、冬芝から夏芝へと切り替わる時期となっていて、芝にとってとても大切な時期となっています。 そんな芝生の養生期間や、中野四季の森公園の情報などをお伝えする中野四季の森公園の公式WEBサイトが立ち上がりました。 季節の植物や、イベントなども紹介している「中野四季の森公園便り」もこちらから見られますので、公園に遊びに来る際はご活用ください。 また公園では、土日祝日限定でピクニックレンタルサービス「手ぶらでピクニック」も11月下旬頃まで行っておりますので、詳しい内容などは公式WEBからご確認ください。 ●中野四季の森公園公式WEB https://www.nakano-shikinomoripark.jp/
news
2023.09.01
-
「防災フェアなかの2023」が中野四季の森全域を使って初開催です!
関東大震災から9月1日でちょうど100年を迎えるにあたり、消防署(中野・野方)・中野区役所・警察署(中野・野方)・自衛隊らが連携して行う防災イベント「防災フェアなかの2023」が8月31日9時30分から13時、中野四季の森公園(芝生エリア・イベントエリア)で開催です! 防災訓練に参加したことのない人や日頃から防災訓練に参加意欲がありながらも参加の機会を得られない人らを対象に、さまざまな訓練体験を通して防災を学んでいただくことを目的としています。 当日、消防署からは火災地震・火災・風水害のバーチャル体験ができる「VR防災体験車」やバスケットに乗り地上30メートルの高さまで上昇できる「はしご車」(抽選)、中野区からは「起震車」「スケルトンごみ清掃車」、警察署からは白バイ、自衛隊からは装甲車など、働く車の展示や実演を行うほか、まちかど防災訓練車を活用したスタンドパイプ放水体験などもできます。 日本救助犬協会(中野3)避難所ペットの同行避難に関する説明・展示に加え、トヨタモビリティによる子ども用水素燃料電池バスの乗車、日本RV協会によるキャンピングカーの展示、窪田理容美容専門学校(中野4)によるハンドマッサージ、スタンプラリーなども実施予定。 参加無料です。はしご車体験などは抽選となっていますので、下記の中野区「防災フェア2023」案内ページで時間などをご確認ください!たくさんの人たちにご参加いただければと思います。 ■中野区「防災フェア2023」案内ページ https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/157700/d034824.html
event
2023.08.25
-
容器シェアリング『Megloo』で持続可能な暮らしを~中野セントラルパークで実証実験を行いました
日々お世話になっているお弁当やテイクアウトのフードですが、それらに使われる使い捨て容器などを含むプラスチックゴミは、日本ではコロナ前より13%も増加したとのこと。 中野セントラルパークでの平日ランチのキッチンカーの平均利用者数は1日あたり約450人。 このランチの容器をリユースする『容器シェアリング』の実証実験が5日間に渡り行われました。 7月24日(月)~7月28日(金)までの5日間、リユース容器を活用した容器シェアリングサービス『Megloo(メグルー)』の実証実験が中野セントラルパークで行われました。 利用者は使い捨て容器かリユース容器を選び、リユース容器を選択した人にはLINEでの登録後にメッセージが送られ、使う容器の個数をその場で返信します。 フードが出来上がったら美味しく頂き、食べ終わった容器を返却ボックスに持って行き、LINEで返却個数を送ったら完了です。 返却された容器は中野セントラルパークから徒歩5分ほどの「中野マルイ」まで運ばれ、社員食堂内で洗浄された後くり返し利用されます。 今回の実証実験では返却ボックスが、中野セントラルパークサウス・イースト建物内、パークアベニュー、キリングループ本社内、丸井グループ本社内、中野マルイに設置され、5日間で合計428個のMeglooの利用がありました(リユース容器利用率21%)。 使ってみるとMeglooのリユース容器は蓋つきで電子レンジOKなのでオフィスでも温め直しが簡単なことと、しっかりとした素材のため汁物系のフードも安心して使えそうです。 テイクアウト容器に汁が染み込むことやご飯が張り付くことがなく、美味しく最後までいただくことができました。 また、使い捨て容器はゴミ箱に入れるとかなりかさばり、食後のニオイなども気になりましたが、リユース容器はそういった不満を感じずキレイにサッパリと使えるのが気持ちよかったです。 中野セントラルパークのキッチンカーの方々は、使い捨て容器の破棄について試行錯誤されている人も多く、使い終わった容器をゴミに出す際に重ね直して体積を減らす工夫をされている人もおり、店舗側でも少なからず問題となっているとのこと。 リユース容器がさらに普及すれば、こういった店舗側の負担も減らせそうですし、使う人が増えれば増えるほどプラスチックゴミや個々の負担が減り、みんなが気持ちよく暮らせそうなサービスだと感じました。 ●Megloo https://megloo.jp/ ●PICNIC GOHAN(キッチンカー) https://twitter.com/PICNIC_GOHAN
news
2023.08.18
-
フードトラックの出店スケジュール
「お昼休みは青空の下で、おいしいゴハンを食べて息抜きしませんか?」 当施設に出店しているフードトラックの詳細は、こちら
-
撮影の施設使用に関して
撮影のロケ地として、当施設を使用していただけます。使用条件や申請方法は、以下のとおりです。 ※掲載の写真は全て平成24年8月撮影。 1. 利用できる施設・時間 撮影施設マップ(PDFファイル) ※場所毎に撮影条件がございます。「撮影条件」を必ずご確認ください。 ※施設のメンテナンスやイベント等で利用できない場合がございますので、事前にご確認ください。 2. 撮影使用料(1時間当り・税別) [ムービー撮影(映画、ドラマなど)] 30,000円/時間(税別) [スチール撮影(雑誌、カタログなど)] 30,000円/時間(税別) 3. 施設使用の撮影条件 撮影については、撮影可能な範囲や日時等、様々な条件があります。 下記の「撮影条件」をダウンロードし、記載の条件にすべて適合するか確認してください。 撮影条件(PDFファイル)※必ずお読みください。 撮影場所により、申込み期限が異なります。(撮影希望日の4~7営業日前) 撮影利用をご希望の方は「撮影条件」に記載の申込み期限を確認の上、 下記より「撮影申請等依頼書」及び「撮影規約承諾書」をダウンロードし、期限前までに申込みをお願します。 撮影申請等依頼書(PDFファイル) 撮影規約承諾書(PDFファイル) [申込み先] 株式会社POD TEL: 03-5366-4728 FAX: 050-3153-2276 E-mail: nakano-i@podinc.jp 4. 施設データ 住 所: 東京都中野区中野4丁目10-1 / 10-2 (アクセスMAP) 竣 工: サウス:2012年5月、イースト:2012年3月 駐車場: サウス:138台、イースト:76台(利用時間:7:00〜23:30) 撮影の施設使用に関するお問い合わせ先 株式会社POD TEL: 03-5366-4728 FAX: 050-3153-2276 E-mail: nakano-i@podinc.jp 受付時間:平日10:00~17:30(土日祝定休)
-
イベント等での施設使用について
イベントの会場として、パークアベニュー等を使用いただけます。使用条件や申請方法は、以下の通りです。 イベント一覧 直近イベント情報はこちら 利用できる空間 ※中野四季の森公園の利用をご希望の方は中野区へお問い合わせください。 ※イベント内容に応じ、利用可能時間等の利用条件がございます。予めお問い合わせの上、ご確認ください。 ※施設のメンテナンスやイベント等で利用できない場合がございますので、事前にご確認ください。 ※ウッドデッキ周辺も内容によってはイベント等で利用することは可能です。詳しくは下記のお問い合わせ先にご確認ください。 配置図(PDFファイル) 利用できる設備 ※設備・備品については下記の「設備図」及び「備品一覧」をご確認ください。 ※設備・備品利用料については下記の「パークアベニュー及び備品利用料」をご確認ください。 設備図(PDFファイル) 備品一覧(PDFファイル) イベント利用料(税別) [パークアベニュー面積の半分未満を使用の場合] ◎ 半日 \300,000- ◎ 1日 \500,000- [パークアベニュー面積の半分以上を使用の場合] ◎ 半日 \600,000- ◎ 1日 \1,000,000- パークアベニュー及び備品利用料(PDFファイル) イベント利用の条件 イベント利用については、使用可能な内容や範囲、日時等、様々な条件があります。 ・搬出入原則不可時間帯があります。・夏季はイベント開催のため使用可能エリアが限定される場合があります。 詳しくは下記の窓口までお問い合わせください。 申込み期限はイベント実施日の2か月前となります。 イベント利用を希望される方は予め詳細をお問い合わせの上、 下記の「有効空地の使用申込書/使用規約承諾書」にご記入いただき、期限前までに申込みをお願いします。 イベント開催までのお手続きご案内(PDFファイル) 有効空地の使用申込書(PDFファイル) 使用規約承諾書(PDFファイル) ※使用規約承諾書を必ずお読みください。 イベント利用に関する申し込み・お問い合わせ先 株式会社POD TEL: 03-5577-6464 FAX: 050-3156-1104 E-mail: info@podinc.jp 受付時間:平日10:00~17:30(土日祝定休)
-
世界自然遺産・屋久島からお届け!世界自然遺産30周年記念展示会
今週末、9月17日(日)に中野四季の森公園の管理棟内多目的スペースにて「屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展 in 東京」が開催されます。 展示会の題材となる鹿児島県の屋久島は、日本で最初に世界自然遺産に登録された地であり、登録から今年で30 周年を迎えました。 展示会を企画されるグリーンデザインワークスの平山さんは屋久島出身のデザイナーで、屋久島町よりご依頼のもと30 周年ロゴの制作を担当されたそうです。 今回の展示会では、その制作された屋久島世界自然遺産登録30 周年ロゴをはじめ、これまで11 年間の屋久島や自然をモチーフにしたデザイン作品約30 点が展示されます。 鹿児島県屋久島町の協力のもと「屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展」が屋久島庁舎にある屋久島ホールにて開催され、大変盛況で終了したそうです。 グリーンデザインワークスの本社が東京にあることを背景に、このイベントを東京でも実施したいと考えたそうで、今回中野四季の森公園の管理棟内多目的スペースにて開催される運びとなりました。 会場には展示、屋久島商品などの物販があるほか、30周年ロゴを使ってTシャツづくりを体験することができます。 無地Tシャツをその場で購入して印刷することもできますし、なんと自分の持っているTシャツを持ち込んで印刷することもできるそうです。 詳しくはイベントHPをご覧ください。 東京から離れた世界自然遺産の屋久島の雰囲気を感じに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ●屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展 in 東京 日時:9 月17 日(日)11:00 ~ 16:00 場所:中野四季の森公園 管理棟内多目的スペース HP:https://www.green-design-works.com/gdwten-tokyo2023 中野四季の森公園HP イベントカレンダー
event
2023.09.15
-
秋も開催!カスタムしながら乗ろう!ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク
9月9日(土)・10日(日)は中野セントラルパーク パークアベニューにて『ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク』が開催です! 春にも行われたストライダーイベントですが、今回初登場のエリアもあり、ますますストライダーが楽しめるイベントになっています。 ストライダーはアメリカの競技用自転車開発スキルを持った専門チームによって設計・開発された子ども用のランニングバイクで、0歳から乗ることができます。 今回のイベントでは、ストライダー上級者から初心者・未経験者まで楽しめる3つのエリアがあります。 『ストライダーパンプジャム』では、パークアベニューに特設コースが設置され、普通の道ではあまり経験できないような“うねうねデコボコ”が体験できるコースとなっています。 こちらは2~6歳までの上級者向けのエリアで、午前の部 10:00~13:00(最終受付12:30)、午後の部 13:00~16:00(最終受付15:30)がございます。 (パンプジャムのみ、参加費1500円がかかります) 『アドベンチャーゾーン』はストライダー未経験者向けの無料試乗体験コーナーとなっていて、こちらは1歳半~6歳までのお子さん用で、10:30~16:15(最終受付16:00)まで行われています。 当日は、12インチ、14x(ペダルモードも可)、ロッキングストライダーなどに試乗できますので、ストライダーに乗ってみたい方は是非ご利用ください。 今回初登場の『DADDYLABカスタムパドック』は、ストライダーのカスタムエリア。 カスタム相談、パーツ販売、取り付け・メンテナンスなどが行える、カスタム初心者大歓迎のエリアとなっています。 こちらの『DADDYLABカスタムパドック』でカスタム後、ストライダーパンプジャムで走行することも可能ですので、カスタムアップデートを楽しんで頂ければと思います。 全てのエリアが事前予約不要、当日朝から受付(先着順)となります。 詳しくはイベントの公式WEBをご確認ください。 ●ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク https://www.strider.jp/contents/202309nakanopump/
event
2023.09.08
-
「防災フェアなかの2023」が中野四季の森全域を使って初開催です!
関東大震災から9月1日でちょうど100年を迎えるにあたり、消防署(中野・野方)・中野区役所・警察署(中野・野方)・自衛隊らが連携して行う防災イベント「防災フェアなかの2023」が8月31日9時30分から13時、中野四季の森公園(芝生エリア・イベントエリア)で開催です! 防災訓練に参加したことのない人や日頃から防災訓練に参加意欲がありながらも参加の機会を得られない人らを対象に、さまざまな訓練体験を通して防災を学んでいただくことを目的としています。 当日、消防署からは火災地震・火災・風水害のバーチャル体験ができる「VR防災体験車」やバスケットに乗り地上30メートルの高さまで上昇できる「はしご車」(抽選)、中野区からは「起震車」「スケルトンごみ清掃車」、警察署からは白バイ、自衛隊からは装甲車など、働く車の展示や実演を行うほか、まちかど防災訓練車を活用したスタンドパイプ放水体験などもできます。 日本救助犬協会(中野3)避難所ペットの同行避難に関する説明・展示に加え、トヨタモビリティによる子ども用水素燃料電池バスの乗車、日本RV協会によるキャンピングカーの展示、窪田理容美容専門学校(中野4)によるハンドマッサージ、スタンプラリーなども実施予定。 参加無料です。はしご車体験などは抽選となっていますので、下記の中野区「防災フェア2023」案内ページで時間などをご確認ください!たくさんの人たちにご参加いただければと思います。 ■中野区「防災フェア2023」案内ページ https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/157700/d034824.html
event
2023.08.25
-
120種類のアイスが中野四季の森公園に集結する10日間!アイスクリーム万博「あいぱく」
8/11(金)~8/20(日)までの10日間にかけて日本中のアイスクリームが大集結する『あいぱく~アイスクリーム万博~』が、中野四季の森公園の北側のイベントエリアにて行われます。 2015年に原宿で開催されたのを皮切りに全国で開催され、累計来場者数が360万人にも達した「あいぱく」が、今年は中野四季の森公園で行われます。 その場で食べる実演販売のソフトクリーム、かき氷、ジェラート、持ち帰り用のカップアイスなども用意され、日本全国から集められた様々なアイスクリームが味わえます。 今回のあいぱくでは30ブランド、120種類以上のアイスが並びます! 神奈川県鎌倉市の「AMERIGO[アメリゴ] by 鎌茶屋」、静岡県静岡市の「oimo&coco.[おいもここ]」、北海道河東郡鹿追町の「カントリーホーム風景」、茨城県ひたちなか市の「サザコーヒー」、兵庫県加古川市の「くりーむ堂」、山梨県山梨市の「桃農家カフェ ラペスカ」、香川県高松市の「アイスビストロヒライ」、静岡県静岡市の「焼き芋専門 oimo&coco.」、鳥取県東伯郡の「大山乳業」、長崎県長崎市の「ニューヨーク堂」、山梨県山梨市の「ピーチ専科ヤマシタ」、東京都渋谷区の「MAX PISTACHIO[マックスピスタチオ]」、三重県伊勢市の「冷凍プリンソフト」、北海道標津郡中標津町の「ラ・レトリなかしべつ」などが出店。 さらにミルクアイス8種類が並ぶブースもあり、食べ比べなどが楽しめます。 会場では保冷バック(ドライアイス付き)のほか、ドライアイスは単品の販売も行っており、ご自宅にある保冷バックのお持ちこみも大歓迎となっています。 ぜひ、ご家族へのお土産などにもお立ち寄りください。 暑い夏にピッタリのイベント「あいぱく」は、お得な入場料やスイートルームなどの前売りチケットが発売中です。 詳しくは公式WEBからご確認ください。 冷たいアイスクリームを中野で召し上がれ♪ ●アイスクリーム万博「あいぱく® TOKYO in SUMMER 2023」 日にち:2023年8月11日(金)~8月20日(日) 時間:11:00~19:30 ※最終日(20日)は18時閉場 場所:中野四季の森公園 イベントエリア https://www.i-89.jp/
event
2023.08.11
-
今年の夏もやってきた!「中野駅前大盆踊り大会」
中野の夏の風物詩「中野駅前大盆踊り大会」が今年も開催されます! 8月5日(土)・6日(日)の2日間、中野セントラルパークおよび中野四季の森公園にて開催です。 中野駅前大盆踊り大会の目玉はなんといってもステージ演出ですよね。 今年も豪華スペシャルゲストたちが中野の夏を盛り上げます。 中野駅前大盆踊り大会名物・DJ KOOによる「EZ盆ダンス」など名曲と盆踊りのコラボや、BON DISCOで話題となった「盆ジョヴィ」でおなじみDJ CELLY、お笑いコンビ・エレキコミックのDJやついいちろう、中野区で結成した音楽ユニットのザ・リーサルウェポンズ、お笑いコンビ・BAN BAN BAN、筋肉紳士集団ALLOUT、津軽三味線奏者・川嶋志乃舞の豪華ラインナップです。 YouTubeではスペシャルゲストからの応援メッセージも公開されています。 盆踊りの踊り方の動画もあるので、予習して当日に挑めばより一層お祭りを満喫できること間違いなしです。 https://youtu.be/Es5j3TdRNVM そのほか中野四季の森公園側には、夏祭りにはかかせない屋台の出店もあります。 じゃがバターや焼きそば、かき氷などの屋台で、お祭りの醍醐味を思う存分楽しめます。 中野セントラルパークの一部飲食店も屋台で出店しているので要チェックです。 中野セントラルパーク側には、キッズエリアもあります。 ヨーヨーやくじ引き、射的などお祭りならではの遊びがいっぱいで、親子で楽しめます。 夏の思い出づくりに「中野駅前大盆踊り大会」へ行ってみてはいかがでしょうか? ●第11回 中野駅前大盆踊り大会 日時:8月5日(土)・6日(日) 10:00~21:00(予定) 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー、中野四季の森公園 芝生エリア 公式HP:https://nakabon.jp/
event
2023.08.03
-
認知症に関わる全ての人が交流できる場に~『Nカフェ』inスターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店
「認知症」という言葉を聞いて、どんなことを考えますか? 認知症についてざっくばらんに誰でも話せる場所『Nカフェ(Nakanoカフェ)』が中野セントラルパークサウス1階にあるスターバックスコーヒー中野セントラルパーク店にて行われ、次回は8/7(月)10~12時に開催予定です。 『Nカフェ』は、全国的に広まりつつある認知症の人や家族、支援する人達・地域の人達が参加して、話し合い情報交換を行う「オレンジカフェ」の一環で、イベント中は中野区の社会福祉士と保健師が常駐し、参加者の方々と気軽に会話ができる場になっています。 5月の『Nカフェ』では認知症当事者、ご家族、帝京平成大学薬学部教授、社会福祉法人理事長、行政、訪問介護、地域包括支援センター、クリニック、グループホーム、ヘルパー、ケアマネージャーなど、多岐に渡り認知症と関わる方々総勢20名以上が参加されました。 カフェの通常営業中に行われる『Nカフェ』は、ワンドリンク注文で誰でも参加可能で、予約不要・飛び入り参加歓迎というスタイルで行われています。 この日は店長おすすめのコーヒーが振舞われ、参加者の方々も会話に花が咲きます。 特別な場ではなく、日常の一部のような場所というのが皆さんリラックスできるポイントかもしれません。 認知症に限らず病の話題は空気が暗くなってしまうこともありますが、ここではお茶を飲みながら世間話をするように様々な立場の人と話しをすることができます。 役所や病院の窓口には相談に行きづらい人もいらっしゃるかもしれませんが、『Nカフェ』はもっと身近で気軽な認知症の窓口に感じます。 また認知症当事者の方は、外に出る機会が少なくなりがちで運動不足なども懸念されるので「今日はスタバのコーヒーを飲みに行こう」と外に連れ出すきっかけ作りにもなるのだとか。 次回の『Nカフェ』は8/7(月)10~12時に、スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店にて行われる予定ですので、どうぞお気軽にいらっしゃってください。 ◉中野区オレンジカフェについて https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/172050/d026632.html ◉スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/
event
2023.07.28
-
まるでプチ旅行気分!「ネパールフェス2023」@中野四季の森公園
今週末7月22日(土)、23日(日)に中野四季の森公園にて「ネパールフェスティバル」が開催されます! 日本で暮らすネパール人は約14万人。街中でもネパール料理屋などをよく見かけるようになり、身近な文化となってきています。 そんなネパールの伝統舞踊やネパール料理、民芸品等の物販などがぎゅっとつまった、ネパール文化を楽しめるイベントです。 今回は13回目の開催となる「ネパールフェスティバル2023」は、多くの人で賑わった昨年に引き続き、今年も中野四季の森公園にて開催されます。 ネパールの伝統料理が楽しめる飲食販売ブースは10店舗が出店予定です。カレーや餃子のモモなど、ネパール本場の味をこのイベントで一挙に味わえます。 物販ブースは14ブースが出店予定。ネパールの工芸品やエスニック雑貨など、現地の市場の雰囲気が楽しめます。 ステージでは、ネパールの歌やダンスがもりだくさん!23日には在日ネパール人留学生による日本語スピーチコンテストの決勝が行われるなど、見どころたくさんです。 ちょっとしたネパール旅行気分が味わえる「ネパールフェスティバル2023」。 ぜひ今週末は、暑い夏をネパールフェスティバルで楽しんでみてはいかかでしょうか。 ●第13回ネパールフェスティバル2023 日時:7月22日(土)・23日(日) 10:00~19:00 場所:中野四季の森公園 イベントエリア ※芝生エリアではありません。 http://festival.nrnanccjapan.com/
event
2023.07.20
-
7月15日・16日は中野駅周辺で中野チャンプルーフェスタ、17日は「最大の盆踊り」でギネス世界記録に挑戦する「Reborn Nakano」ですよ!
中野駅周辺が沖縄一色に染まる東京の夏開き据えるイベント「中野チャンプルーフェスタ(通称=チャンフェス)2023」が7月15日・16日、中野サンプラザ前広場や中野区役所前など中野駅北口周辺で開催されます。 このイベントは2005年に始まって、今年で19回目となります。中野区と沖縄の関係は長く、1970年に中野区青少年課の委託による「沖縄郷土の家」が開設されたことに始まります。ですので、中野区内の沖縄料理店は20を超え、特に中野駅北口に集中していたり、真南風エイサーや新道エイサーなど4つのエイサー団体があったり、沖縄文化が根付いています。 会場は、ステージイベントや屋台村を展開するメイン会場の中野サンプラザ前、中野区役所前、JR中野駅北口改札前広場、中野四季の森公園北側道路、昭和新道など中野駅北口商店街など。メイン会場のMCは宮川たま子さんと外間愛彩さんが務めます。 メイン会場では、昨年参加予定が急遽出演できなくなったレジェンド喜納昌吉さんのライブ(16日18時~メイン会場)のほか、関東近辺の沖縄伝統エイサーらも演舞などを行います。また、チャンフェスの聖地とされる「昭和新道」とその周辺では、エイサーの練り歩き「道じゅねー」を行うほか、最終日の14時30分~15時50分に限って、中野四季の森公園北側道路を通行止めにして初めて「道じゅねー」を行います。 開催時間は11時30分~20時。雨天決行、荒天中止。 ■「中野チャンプルーフェスタ2023」公式サイト http://nakano-chan-fes.web2.jp/ チャンフェスの次の日の7月17日には、中野四季の森公園の北側道路で「東京音頭」で「最大の盆踊り」のギネス世界記録に挑戦するイベント「Reborn Nakano(リボーン中野)」が開催です!主催は中野駅前大盆踊り大会実行委員会。 日本民踊鳳蝶流家元の鳳蝶美成さんらが中心となって、「中野ブランドの確立」「伝統文化の発展」「地域の活性化」「地域コミュニティーの推進」を趣旨とし、「盆踊りを通じて民謡や和楽器生演奏の良さを広く継承すること」を目的に開いてきた中野駅前大盆踊り大会。昨年10回記念大会を実施するときに同時に「最大の盆踊り」のギネス世界記録に挑戦も開催予定でしたが、コロナの第7波の影響でこのチャレンジは泣く泣く延期することとなりましたので、1年ぶりのリベンジとなります。 鳳蝶美成さんは「中野サンプラザが7月を以って営業終了となってしまいますので、長年ランドマークとして君臨してきたことに対する感謝と、私たちの新たな世界へ一歩を踏み出すという想いやメッセージ性を込めて開催することにした」そうです。 ギネス挑戦は、浴衣と帯、草履または下駄着用(ビーチサンダル不可)を身にまとった参加者3121人以上が同時に「東京音頭」を踊って記録を目指します。その踊りに際した伝統的な衣装を着ること、5分間正しく踊ること、失敗の人数が10%以内に収まること、かつ2872人以上だった場合が、世界最高記録として認められます。 鳳蝶美成さんは「踊りたい!一緒に世界記録を達成したい!職場の絆を深めたい!などなど、ぜひお誘いあわせの上、より多くの人たちにご参加いただきたいです」と呼びかけています。この夏の思い出に、ギネス達成の当事者に、そして新しい中野を作る原動力に、ぜひご参加下さい! ギネス世界記録への挑戦「東京音頭」盆踊りの開始時間は16時からスタートです。参加希望者は中野駅前大盆踊り大会「ギネス世界記録に挑戦」特設サイトから事前にお申し込みをしてください! ■中野駅前大盆踊り大会「ギネス世界記録に挑戦」特設サイト http://nakano-bonodori.com/wr2023/index.html 中野の、いや東京の夏開きの3日間を、ぜひ中野で!ランチやスイーツなどは屋内の中野セントラルパークの飲食店をご利用ください!
event
2023.07.13
-
実は隠れスポット?中野四季の森公園イベント広場でお昼のキッチンカーが出店しています!
中野四季の森公園イベント広場(中野区新庁舎予定地隣)に、ランチのキッチンカーが来ています! 現在は週1回(そのほか不定期で来ることも)、火曜日の11時30分~13時30分まで2台がやって来て、美味しいゴハンを提供していますのでご紹介いたします。 今回ご紹介するのは、高円寺に実店舗がある『レクトサンドカフェ』さんのキッチンカー「レクト号」。 ヴィーガン(完全菜食)料理やお菓子など、毎日食べたい体にやさしい食事を提供しており、メニューはお弁当3種類、おにぎり5種類、焼き菓子10種類ほど、各種ドリンク、そして今の時期限定の手づくりシロップを使ったかき氷を出しています。 お弁当とおにぎりに使われているご飯は、4日間寝かせ熟成させた「酵素玄米」を使用しているのが特徴で、玄米なのにもちもちで消化にも良く栄養価も高いとのこと。 お菓子は全てミルク・卵・バターを使用せず、グルテンフリーのお菓子も多く取り揃えているので、アレルギーが心配な方やお子さんでも安心安全なお菓子となっています。 今回は定番の「くるまふカツのお弁当」と「オレンジ&アールグレイマフィン」を食べてみることに。 このお弁当もヴィーガン食なので一切動物性のものは使われていませんが、メインのカツと豊富な副菜で、植物のみということを忘れてしまいそうなお弁当になっています。 お弁当は季節の野菜を使い、彩りと味つけにバリエーションを持たせることで、満足感を出す工夫をしているとのこと。 マフィンは豆腐を練り込むことでしっとりふわふわ感のある生地に、スッキリとしたオレンジとアールグレイが香る夏らしいお菓子で、食後や休憩中にあると一日頑張れそうな気分に。 一緒にカフェインレスコーヒーやクラフトコーラなどもありますので、ヘルシーで美味しいものを食べたい時は、ぜひ利用したいキッチンカーだと思います。 始まったばかりのイベント広場でのキッチンカーですが、現在はまだ人も少なくゆっくり買うことができる…実は中野の隠れた穴場スポットかもしれません! 一人でゆっくり食べるも良し、さっと買って芝生に移動するも良し、お子さんと一緒に公園で遊んで食べるのもピッタリな場所ですので、この機会にぜひお試しくださいませ。 詳しい出店の情報などは、PICNIC GOHANの公式Twitterからご確認ください。 先日まで中野セントラルパークで実施しておりました七夕ですが、ご近所の新井天神 北野神社に奉納させて頂きました。 短冊に込められた、皆様の願い事が成就されますように。 ●PICNIC GOHAN(イベント広場) 日時:毎週火曜日 11時30分~13時30分 場所:中野四季の森公園(イベント広場) Twitter:https://twitter.com/PICNIC_GOHAN ●レクトサンドカフェ https://rectsandcafe.thebase.in/
event
2023.07.11
-
「スターバックスコーヒー」×「園芸部」オフィスでカモミールティーラテの飲み比べイベントを行いました
中野セントラルパークで働く人なら誰でも参加可能な部活動「園芸部」では、今期はカモミールと食用ほおずきを栽培中です。 カモミールは甘い香りの花を摘んでハーブティーなどにして楽しむことができる植物で、園芸部内ではまだ花が咲いていませんが、花が咲いた時にどんな飲み方をするのか、どんな味が自分の好みなのかを知るミニイベントとして、スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店ご協力のもと「カモミールティーラテ飲み比べイベント」を行うことになりました。 スターバックスコーヒーには“TEAVANA(ティバーナ)”という紅茶やハーブティーなどを取り扱うブランドがあり、そのラインナップにある「カモミールティーラテ」という商品を使い、ラテのミルクを変えた飲み比べを行いました。 ミルクの種類は牛乳、豆乳、オーツミルク、アーモンドミルクの4種類と、ミルクを入れないノーマルのカモミールティーも加え、5種類で飲み比べることに。 植物のお世話を終えた部員の皆さんが、夕方の中野セントラルパークの屋外ラウンジに集まりイベントがスタート。 同じカモミールティーでも入れるミルクが変るだけで、香りや味わいに大きな変化が生まれます。 一度に5種類を飲み比べると、より繊細に違いに気が付くことができイベントに参加した部員さんも「ミルクだけでこんなに味が違うの?」と驚いていた方も多かったです。 また「一度に5種類を飲み比べする機会はなかなかないので嬉しかった」という方も多く、皆さん自分好みの一杯を見つけられたのではないでしょうか。 自分で育てているカモミールの花が咲いたら、今日のことを思い出しながら自宅でも美味しいカモミールティーを淹れて頂ければと思います。 今期の園芸部の活動は7月末頃までの予定で、サウスエントランスの一角でカモミールと食用ほおずきを育てていますので、植物の成長をあたたかく見守って頂ければと思います。 ● スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 ● 営業時間:月~金(7:00~22:00)/土日祝(8:00~21:00) https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/
event
2023.06.30
-
七夕&「手ぶらでピクニック」始まりました。
毎年恒例の中野セントラルパークの七夕が始まりました。 中野セントラルパークのエントランスに今日から7月7日まで笹が設置されておりますので、願いを短冊に込めて飾って頂けたらと思います。 皆様の願いを込めた短冊は後日新井にある北野神社へ奉納します。 また、笹の横には植物の力で発電する「botanical light」も展示しています。 こちらは植物が生命活動を行う際に地中で微生物が放出するエネルギーを電力に変えて光らせています。 その為、電源がなくても植物が育つ環境であれば半永久的に使用可能な未来のエネルギーになります こちらもご覧頂けたらと思います。 そして、中野四季の森公園では6月10日から公園をより楽しんで頂けるように、ピクニックグッズの貸出サービスが始まりました。11月下旬頃までの土日祝日のみのサービスで、芝生エリアでイベントが開催される日は貸出していません。 貸出受付は中野四季の森公園の管理棟付近になります。 利用可能時間は10時〜16時(最終貸出受付は15時)となっております。 テント、シート、テーブル、ヨガマット等レンタル出来ます。 ※利用料は現金のみの対応となり、予約は受付しておりませんのでお気をつけください。 お天気がいい日はテントやシートをレンタルして、中野セントラルパークの飲食店で美味しいごはんをテイクアウトして、手軽にピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ●「手ぶらでピクニック」に関しては、中野四季の森公園の公式HPをご確認ください https://www.nakano-shikinomoripark.jp
event
2023.06.23
-
中野セントラルパークで働く人のためのお祭りイベント!ワーカーズフェス
中野セントラルパークで働く人オフィスワーカーの方々に楽しんでもらえるよう、始まったイベント『ワーカーズフェス』がコロナ禍を経て4年ぶりに開催。 一夜限りのお祭りに約250人ものオフィスワーカーが集まり、大盛況のイベントとなりました。 5月17日(水)中野セントラルパークサウス地下1階にあるカンファレンスホールにて行われた『ワーカーズフェス』。 DJ生演奏でオフィスワーカーの方々をお出迎えし、参加者全員の乾杯でイベントがスタート! お待ちかね料理の数々が解禁され、中野セントラルパークの飲食店の方々が腕によりをかけて作ったフードやドリンクがテーブルに並びます。 料理と談笑を楽しんでいると、景品つきのクイズ大会が始まりました! 中野区や中野セントラルパークにちなんだクイズが出題され、会場は今までにも増して白熱した空気に。 ハイレベルな戦いを勝ち抜いたクイズの勝者には、中野セントラルパークで使える飲食チケットなどが贈られました。 イベント後半はBON DANCE! BON DANCEはボン・ジョヴィの「Livin’ On A Prayer」で盆踊りを踊り、話題となった「中野駅前大盆踊り大会」にてボン・ジョヴィを選曲したDJ Cellyさんと、振り付けを担当した鳳蝶会の皆さんと一緒に、70-80sヒット曲を中心とした音楽に合わせ盆踊りを踊るという企画。 クラブと盆踊り会場がミックスしたような雰囲気の中、楽しそうに踊る参加者の方々の姿が会場のあちこちで見られ、皆さん楽しそう! たくさん食べて・飲んで・踊って、こうして大盛況のワーカーズフェスは幕を閉じました。 久しぶりに中野セントラルパークのオフィスワーカーが一挙に集い、一夜の“祭り“を楽しめるワーカーズフェスは、また来年の開催を予定しています。
event
2023.06.16
-
中野をつけ麺発祥の地として街おこし!中野つけ麺マップ配布中。
中野区全域の「つけ麺」提供店が対象の「中野つけ麺MAP」が完成し、現在、中野駅や東中野駅、中野区役所などのラックで配布しています。 中野区観光協会の役員やボランティアメンバーが2019年に作成した「中野ラーメンMAP」の在庫がなくなり改定した新マップ。改訂では、中野区が「つけ麺発祥の地」であることから「つけ麺」限定で制作しました。つけ麺専門店をはじめ、ラーメン店や町中華など、同区内全域の「つけ麺」を提供している店を、業態を問わずピックアップしています。中華麺を使っていることを定義とし、日本そばのつゆをそのまま使っている店は除いています。また区内を「鷺ノ宮駅・都立家政駅・富士見台駅・下井草駅」「野方駅」「沼袋駅・新江古田駅」「新井薬師前駅」「中野駅」「東中野駅」「中野坂上駅・新中野駅・中野新橋駅・中野富士見町駅・笹塚駅」と各駅を中心とする7エリアに分けています。 約80ものつけ麺を紹介するほか、17者が麺を推薦するコーナーも作りました。推薦は、編集者の箕輪厚介さんと漫画原作者の猪原賽さん、演劇ユニット「あさゆ」、ロックユニット「Benlou(ベンルー)」、ミュージシャンのハリケーン☆サリーさん、ギターとバイオリンユニット「soLi」、2020年にメジャーデビューした「ザ・リーサルウェポンズ」、STARDOM所属のプロレスラーで月山和香さん、日本舞踊の花柳寿之吉さん、中野まちのエンガワ、プロジェクトの鈴木律子さん、専門学校生の野口普義さん、音楽酒場店主の狩野葉蔵さん、同区内で活動する劇団おひさま冒険団、画家の青山幸代さん、酒井直人中野区長、橋本正太郎理事が担当しました。 コラムでは、麺彩房中野本店が「つけ麺の食べ方」について解説。元区民の濱林伸匡さんが「新井薬師 伝説のつけ麺」について語っています。中野経済新聞の杉山司編集長も中野3丁目にある「大勝軒本店」から生まれた「つけ麺の歴史」を担当したほか、一昨年中野ブロードウェイ「まんだらけ」の社員食堂で行われた「栄楽つけそば 復刻プロジェクト」も紹介しています。 制作は今回も同協会とボランティアメンバーが行いました。同協会の山本真梨子常任理事(下記写真中央)、橋本正太郎理事(下記写真左)を中心に、酒井区長のほか同区職員、区内在住・在勤・在学者など55人が参画しています。 7月8月には「中野区をつけ麺発祥の地として街おこし」的な切り口で、大手新聞社や民放テレビ局などがこぞって報道していました。つけ麺が生まれた「大勝軒本店」の坂口大将も連日取材が入り、話題となっています。つけ麺マップのボランティア委員会から派生した「日本つけ麺学会」なる任意団体も生まれ、酒井直人中野区長が初代会長に就任しました。このこともメディアで報道されるほどです。 ■「中野つけ麺MAP」店舗プロットページ https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1UvIS0pb6Aq25ByaIN1QaOZxxzBi5WBU&g_ep=CAISBjYuNjkuNBgAIN1iKhIsNDcwNzE3MDQsNDcwNjc0MTNCAkpQ&g_st=ic&ll=35.71342419577209%2C139.6736539419135&z=14
news
2023.09.22
-
中野四季の森公園の芝生はちょっと特別!公園の公式WEBサイトも開設されました
中野四季の森公園に広がる芝生。 中野区さんが管理するこの芝生、実は他とはちょっと違う特別仕様の芝生ということはご存知でしょうか? 中野四季の森公園の1番広い芝生は1年中青々としている「ウィンターオーバーシード」という技術が使われた芝生で、暑さに強い「夏芝」と寒さに強い「冬芝」の2種類を植えることで、1年中緑のままの芝生です。 関東以南では夏芝のみの芝生が多く冬には白く枯れてしまいますが、野球場やゴルフ場といった専門性の高い場所では冬でも緑色の芝生を保つため、中野四季の森公園と同じようにウィンターオーバーシードをしている場所が多いです。 1年中緑色の芝生なので、中野四季の森公園では冬のイベント時にも映える風景になることや、お子さんが転んでも芝生がクッションになりやすいことなどから、安心して遊べる場所になっています。 現在は夏芝が優勢で生えている時期で明るい緑色の芝生に見えますが、気温が下がるとともに冬芝が優勢になり、濃い深緑色の芝生になりますので、そういった季節ごとの変化も楽しめるかと思います。 年に2回の養生期間は夏芝から冬芝へ、冬芝から夏芝へと切り替わる時期となっていて、芝にとってとても大切な時期となっています。 そんな芝生の養生期間や、中野四季の森公園の情報などをお伝えする中野四季の森公園の公式WEBサイトが立ち上がりました。 季節の植物や、イベントなども紹介している「中野四季の森公園便り」もこちらから見られますので、公園に遊びに来る際はご活用ください。 また公園では、土日祝日限定でピクニックレンタルサービス「手ぶらでピクニック」も11月下旬頃まで行っておりますので、詳しい内容などは公式WEBからご確認ください。 ●中野四季の森公園公式WEB https://www.nakano-shikinomoripark.jp/
news
2023.09.01
-
容器シェアリング『Megloo』で持続可能な暮らしを~中野セントラルパークで実証実験を行いました
日々お世話になっているお弁当やテイクアウトのフードですが、それらに使われる使い捨て容器などを含むプラスチックゴミは、日本ではコロナ前より13%も増加したとのこと。 中野セントラルパークでの平日ランチのキッチンカーの平均利用者数は1日あたり約450人。 このランチの容器をリユースする『容器シェアリング』の実証実験が5日間に渡り行われました。 7月24日(月)~7月28日(金)までの5日間、リユース容器を活用した容器シェアリングサービス『Megloo(メグルー)』の実証実験が中野セントラルパークで行われました。 利用者は使い捨て容器かリユース容器を選び、リユース容器を選択した人にはLINEでの登録後にメッセージが送られ、使う容器の個数をその場で返信します。 フードが出来上がったら美味しく頂き、食べ終わった容器を返却ボックスに持って行き、LINEで返却個数を送ったら完了です。 返却された容器は中野セントラルパークから徒歩5分ほどの「中野マルイ」まで運ばれ、社員食堂内で洗浄された後くり返し利用されます。 今回の実証実験では返却ボックスが、中野セントラルパークサウス・イースト建物内、パークアベニュー、キリングループ本社内、丸井グループ本社内、中野マルイに設置され、5日間で合計428個のMeglooの利用がありました(リユース容器利用率21%)。 使ってみるとMeglooのリユース容器は蓋つきで電子レンジOKなのでオフィスでも温め直しが簡単なことと、しっかりとした素材のため汁物系のフードも安心して使えそうです。 テイクアウト容器に汁が染み込むことやご飯が張り付くことがなく、美味しく最後までいただくことができました。 また、使い捨て容器はゴミ箱に入れるとかなりかさばり、食後のニオイなども気になりましたが、リユース容器はそういった不満を感じずキレイにサッパリと使えるのが気持ちよかったです。 中野セントラルパークのキッチンカーの方々は、使い捨て容器の破棄について試行錯誤されている人も多く、使い終わった容器をゴミに出す際に重ね直して体積を減らす工夫をされている人もおり、店舗側でも少なからず問題となっているとのこと。 リユース容器がさらに普及すれば、こういった店舗側の負担も減らせそうですし、使う人が増えれば増えるほどプラスチックゴミや個々の負担が減り、みんなが気持ちよく暮らせそうなサービスだと感じました。 ●Megloo https://megloo.jp/ ●PICNIC GOHAN(キッチンカー) https://twitter.com/PICNIC_GOHAN
news
2023.08.18
-
認知症に関わる全ての人が交流できる場に~『Nカフェ』inスターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店
「認知症」という言葉を聞いて、どんなことを考えますか? 認知症についてざっくばらんに誰でも話せる場所『Nカフェ(Nakanoカフェ)』が中野セントラルパークサウス1階にあるスターバックスコーヒー中野セントラルパーク店にて行われ、次回は8/7(月)10~12時に開催予定です。 『Nカフェ』は、全国的に広まりつつある認知症の人や家族、支援する人達・地域の人達が参加して、話し合い情報交換を行う「オレンジカフェ」の一環で、イベント中は中野区の社会福祉士と保健師が常駐し、参加者の方々と気軽に会話ができる場になっています。 5月の『Nカフェ』では認知症当事者、ご家族、帝京平成大学薬学部教授、社会福祉法人理事長、行政、訪問介護、地域包括支援センター、クリニック、グループホーム、ヘルパー、ケアマネージャーなど、多岐に渡り認知症と関わる方々総勢20名以上が参加されました。 カフェの通常営業中に行われる『Nカフェ』は、ワンドリンク注文で誰でも参加可能で、予約不要・飛び入り参加歓迎というスタイルで行われています。 この日は店長おすすめのコーヒーが振舞われ、参加者の方々も会話に花が咲きます。 特別な場ではなく、日常の一部のような場所というのが皆さんリラックスできるポイントかもしれません。 認知症に限らず病の話題は空気が暗くなってしまうこともありますが、ここではお茶を飲みながら世間話をするように様々な立場の人と話しをすることができます。 役所や病院の窓口には相談に行きづらい人もいらっしゃるかもしれませんが、『Nカフェ』はもっと身近で気軽な認知症の窓口に感じます。 また認知症当事者の方は、外に出る機会が少なくなりがちで運動不足なども懸念されるので「今日はスタバのコーヒーを飲みに行こう」と外に連れ出すきっかけ作りにもなるのだとか。 次回の『Nカフェ』は8/7(月)10~12時に、スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店にて行われる予定ですので、どうぞお気軽にいらっしゃってください。 ◉中野区オレンジカフェについて https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/172050/d026632.html ◉スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/
event
2023.07.28
-
「スターバックスコーヒー」×「園芸部」オフィスでカモミールティーラテの飲み比べイベントを行いました
中野セントラルパークで働く人なら誰でも参加可能な部活動「園芸部」では、今期はカモミールと食用ほおずきを栽培中です。 カモミールは甘い香りの花を摘んでハーブティーなどにして楽しむことができる植物で、園芸部内ではまだ花が咲いていませんが、花が咲いた時にどんな飲み方をするのか、どんな味が自分の好みなのかを知るミニイベントとして、スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店ご協力のもと「カモミールティーラテ飲み比べイベント」を行うことになりました。 スターバックスコーヒーには“TEAVANA(ティバーナ)”という紅茶やハーブティーなどを取り扱うブランドがあり、そのラインナップにある「カモミールティーラテ」という商品を使い、ラテのミルクを変えた飲み比べを行いました。 ミルクの種類は牛乳、豆乳、オーツミルク、アーモンドミルクの4種類と、ミルクを入れないノーマルのカモミールティーも加え、5種類で飲み比べることに。 植物のお世話を終えた部員の皆さんが、夕方の中野セントラルパークの屋外ラウンジに集まりイベントがスタート。 同じカモミールティーでも入れるミルクが変るだけで、香りや味わいに大きな変化が生まれます。 一度に5種類を飲み比べると、より繊細に違いに気が付くことができイベントに参加した部員さんも「ミルクだけでこんなに味が違うの?」と驚いていた方も多かったです。 また「一度に5種類を飲み比べする機会はなかなかないので嬉しかった」という方も多く、皆さん自分好みの一杯を見つけられたのではないでしょうか。 自分で育てているカモミールの花が咲いたら、今日のことを思い出しながら自宅でも美味しいカモミールティーを淹れて頂ければと思います。 今期の園芸部の活動は7月末頃までの予定で、サウスエントランスの一角でカモミールと食用ほおずきを育てていますので、植物の成長をあたたかく見守って頂ければと思います。 ● スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 ● 営業時間:月~金(7:00~22:00)/土日祝(8:00~21:00) https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/
event
2023.06.30
-
中野セントラルパークで働く人のためのお祭りイベント!ワーカーズフェス
中野セントラルパークで働く人オフィスワーカーの方々に楽しんでもらえるよう、始まったイベント『ワーカーズフェス』がコロナ禍を経て4年ぶりに開催。 一夜限りのお祭りに約250人ものオフィスワーカーが集まり、大盛況のイベントとなりました。 5月17日(水)中野セントラルパークサウス地下1階にあるカンファレンスホールにて行われた『ワーカーズフェス』。 DJ生演奏でオフィスワーカーの方々をお出迎えし、参加者全員の乾杯でイベントがスタート! お待ちかね料理の数々が解禁され、中野セントラルパークの飲食店の方々が腕によりをかけて作ったフードやドリンクがテーブルに並びます。 料理と談笑を楽しんでいると、景品つきのクイズ大会が始まりました! 中野区や中野セントラルパークにちなんだクイズが出題され、会場は今までにも増して白熱した空気に。 ハイレベルな戦いを勝ち抜いたクイズの勝者には、中野セントラルパークで使える飲食チケットなどが贈られました。 イベント後半はBON DANCE! BON DANCEはボン・ジョヴィの「Livin’ On A Prayer」で盆踊りを踊り、話題となった「中野駅前大盆踊り大会」にてボン・ジョヴィを選曲したDJ Cellyさんと、振り付けを担当した鳳蝶会の皆さんと一緒に、70-80sヒット曲を中心とした音楽に合わせ盆踊りを踊るという企画。 クラブと盆踊り会場がミックスしたような雰囲気の中、楽しそうに踊る参加者の方々の姿が会場のあちこちで見られ、皆さん楽しそう! たくさん食べて・飲んで・踊って、こうして大盛況のワーカーズフェスは幕を閉じました。 久しぶりに中野セントラルパークのオフィスワーカーが一挙に集い、一夜の“祭り“を楽しめるワーカーズフェスは、また来年の開催を予定しています。
event
2023.06.16
-
『中野セントラルビアパーク』BBQプラン・フード・ドリンクメニュー紹介
中野駅から徒歩5分にある『中野セントラルビアパーク』が今年も開幕しました。 美味しい生ビールとともに楽しみたいのが、ビアガーデン限定のフードやBBQ! 今年は4店舗が出店しておりますので、ご紹介したいと思います。 ●GOOD MORNING CAFE(※BBQプランあり) お問合せ・ご予約:03-5318-3222 ●FLOWS(※BBQプランあり) お問合せ・ご予約:03-3228-6088 ●me at park(※BBQプランあり) お問合せ・ご予約:03-5942-9829 ●BRR Food Square お問合せ・ご予約:03-3352-7338 ・キリン一番搾り 生ビール(600円) ・レモンサワー(400円) 各店舗によって、BBQプランやメニューが異なります。 詳細・ご予約は、各店舗へお問合せください。 ●中野セントラルビアパーク 期間:6/1(木)~9/30(土) 時間:平日 17:30~21:30 土日祝 12:00~21:30 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー ●イベントカレンダー(中野セントラルビアパーク) https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/5252.html
event
2023.06.09
-
中野セントラルパークのビアガーデン開幕!6/1(木)~9/30(土)まで毎日開催
『中野セントラルビアパーク』が6/1(木)から始まります! 緑が映える解放感抜群の屋外で、ビールとBBQを楽しめる夏の一大イベントとなっています。 今年は「キリン一番搾り生ビール」はもちろん、最大4リットルの容量がありテーブルにあると盛り上がること間違いなしの「バルーンピッチャー」、おすすめクラフトビールをセレクトした「タップマルシェ」などもあり、それぞれの機会に合わせた飲み方ができるビアガーデンとなっています。 屋外の飲食店は4店舗が出店し、その内3店舗ではBBQのプランが実施されます。 《GOOD MORNING CAFE》(※BBQプランあり) たっぷりのお肉と野菜、焼きおにぎり、トリュフのポテトチップス、飲み放題付き! 毎年好評な綿菓子体験もあります。 テーブル、イス、コンロ貸し出しで手ぶらでBBQ をお楽しみいただけます。 わんちゃんも大歓迎! 〇お問合せ・ご予約:03-5318-3222 《me at park》(※BBQプランあり) 本格調理機材が揃ったキッチンカーで肉屋ならではの色々なお肉を丁寧に焼き上げます。アラカルトメニュー多数 。もちろんテイクアウトも可。 さらに!機材貸し出しなので、手ぶらで自慢のお肉を仲間とお楽しみ頂けるBBQ プランもご用意! 飲み放題付きのプランもございますので、今夏は野外で気軽にワイワイお楽しみください! 〇お問合せ・ご予約:03-5942-9829 《FLOWS》(※BBQプランあり) BBQ に必要な機材は全て貸出! 面倒な準備、片付けは不要! BBQ&飲み放題セットプランやBBQ&FLOWS 人気のお料理セットプラン等バリエーション豊富な内容をご用意しております。 自然を感じながら手ぶらBBQ をお楽しみください。 〇お問合せ・ご予約:03-3228-6088 《BRR Food Square》 和・中テイストのメニューを多数揃えました。 ビールのお供に最適なフードはキッチンカー内で調理し、その場でアツアツをご提供。 その場で食べてもテイクアウトにしてもよし!の気軽に楽しめるラインアップです。 〇お問合せ・ご予約:03-3352-7338 もうすぐ開幕のビアガーデン! 詳しいフードやドリンクメニューの情報なども続々と解禁される予定ですので、続報をお待ち頂ければと思います。 ●中野セントラルビアパーク 期間:6/1(木)~9/30(土) 時間:平日 17:30~21:30 土日祝 12:00~21:30 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー ●イベントカレンダー(中野セントラルビアパーク) https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/5252.html
event
2023.05.26
-
「スマイルアロハ」と「花と緑の祭典」は5月20日と21日、ザ・ビーチィズは5月28日に開催!イベント盛りだくさんの中野セントラルパークへ!
もうお馴染みとなった東日本大震災で被災したフラガール発祥の地・福島を支援し続けることを目的としたハワイアンチャリティーイベント「Smile with Aloha ~中野から福島へ!届けみんなのAloha!~」が5月20日と21日の2日間、中野セントラルパークで開催されます。 2日間にわたり、レフアステージとピカケステージの2つのステージ上で、70を超える団体に属するダンサーたちが代わる代わるフラダンスを披露します。またロコモコやマラサダなどのハワイアンフード提供ブース、ハワイアンアクセサリーブース、アパレルブース、「ロミロミ」マッサージブース、福島県会津のソースカツ丼を提供している早稲田通り沿いの人気店「まがりそーす」)などが出店します。収益金の一部を「東日本大震災ふくしまこども寄付金」に寄付します。 開催時間は、初日=11時30分~17時、2日目=10時~17時。小雨決行。 ■「スマイル with Aloha」 Facebook https://www.facebook.com/smilewithaloha/ そして「スマイルアロハ」と同じ日の2日間(5月20日と21日)、同じエリアの四季の森公園で「中野区 花と緑の祭典」が開かれます。 1984(昭和59)年から続いているイベントで、今年度も「未来につなごう花とみどりで暮らすまち」をテーマに園芸緑化相談や農産物の即売などを展開しています。 500本限定の苗木の無料配布、バラ教室やハーブ教室(以上、事前申込制)、寄せ植え教室、木工教室、つるバラ教室、ハーブ教室、緑のカーテン教室、剪定教室などや、自宅で育てた草花の苗などを大切に育ててくれる人に取り次ぐ「花と緑の窓口」コーナーなどを展開。同公園内の植物名を答えるラリー形式のクイズ「ミニグリーンアドベンチャー」なども予定する。福島県田村市、群馬県みなかみ町などの特産物販売なども。 開催時間は10時~16時。詳細は中野区ホームページで確認できます。 ■「中野区花と緑の祭典2023春 」 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/472000/d023024.html 最後に、ハワイアンイベント「the BEACHes(ザ・ビーチィズ)2023」が次の週の日曜日の5月28日、中野四季の森公園で開催されます。今回4年ぶり4回目の開催ですね! 四季の森公園を「ビーチウオークストリート」にすることをコンセプトに、ハワイの焼きそば「ドライミン」や日本初「サメバーガー」などのハワイアンフードを提供するショップやハワイアングッズの販売、柏原多嘉子さんによるモーニングヨガなどのほか、ワークショップや体験ブース、フラダンスやハワイアンバンドのステージを展開します。またライブのスペシャルゲストにChiyo Tiaさん、SUNさんなどを予定しています。 開催時間は9時30分~18時30分。小雨決行。 ■「The BEACHes」フェースブックページ https://www.facebook.com/52thebeaches/ 夏の到来を待ちわびている中野セントラルパークのイベントにぜひご参加下さい!
news
2023.05.19
-
5/6(土)は『ナカノ・キッズフェス』、5/13(土)・5/14(日)は『四川フェス2023』開催!
中野セントラルパークは2週連続で、人気のイベントがやって来ます! 今週GW中の5/6(土)は『ナカノ・キッズフェス』が開催! 毎年恒例のこどもの日にちなんだ「MOTTAINAIキッズフリーマーケット」が今年も行われます。 キッズフリーマーケットは売り子も買い手もこどもだけのフリーマーケットで、“物を大切にする心” “お金を大切にする心”“見る力・聞く力・話す力の向上”を育む事を目的としたイベントとなっています。 当日は小学生以下のお子さんのみが参加可能となっていますので、大人の皆さんは子どもたちの勇姿を優しく見守って頂ければと思います。 キッズフェスでは当日参加歓迎のワークショップも盛りだくさん。 「ヒーロー剣を作ろう!」、「ハーバリウム制作(瓶、ボールペン)」、「射的」「ヘリウム風船、エアー風船、スライム・スクイーズ・ボールすくい、ボードボールゲーム」「ストラックアウト」などなどパークアベニュー中で様々なワークショップが行われておりますので、こちらも合わせてお楽しみください。 来週5/13(土)・5/14(日)は辛くて美味しい『四川フェス2023』が開催されます! 今回のイベントでは飲食16店舗・物販10店舗が出店予定で、「四川小吃 雲辣坊」「175°DENO担担麺」「神田 雲林」「下北沢 金威」「大阪中華 サワダ飯店」「中國菜 李白」「陳家私菜」「陳麻婆豆腐」「四川料理 華美」「四川料理の本舗 香辣妹子」「刀削麺倶楽部」「嘉恒貿易×四川印象」「味坊」「四川料理・麻辣十食」「孫ニ娘 跷脚牛肉」「海底撈火鍋」がやって来ます。 料理は、麻婆豆腐、油淋鶏、よだれ鶏、辣子鶏、四川風焼きそば、担々麺、麻辣牛肉麺、火鍋、回鍋羊肉、羊肉串、焼売、肉まん、ごま団子などなど44種類の料理が並ぶ予定です。 イベントでは「四川フェス@ラジオ」として、マニアックな「麻婆豆腐の世界」「四川料理の世界」「ガチ中華の世界」などトークを繰り広げられているほか、運営スタッフは全員中華衣装を身に纏っており、中野セントラルパーク全体が中国四川省の空気に包まれる2日間となりそうです。 それぞれのイベントの詳しい内容などは、公式WEBの方からご確認ください。 ●ナカノ・キッズフリマ 日時/5月6日(土)11:00~16:00 場所/中野セントラルパーク(パークアベニュー)、中野四季の森公園(芝生エリア) https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/5159.html ●四川フェス2023 日時/5月13日(土)11:00~17:00 5月14日(日)10:00~16:00 場所/中野セントラルパーク(パークアベニュー) https://meiweisichuan.jp/sisen-fes2023#
news
2023.05.04
-
ゴールデンウイークはラム肉の祭典「ラムバサダーフェス」、ファミリー向け「イベント21祭り」など盛りだくさんの中野セントラルパークへ!
4月29日、「羊肉の日」にはオージー・ラムの魅力を伝えようという「ラムバサダーフェスティバル2023 in なかのアンテナストリート」が開催されます。主催は「ラムバサダーフェスティバル」準備委員会と「MLA(ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア)」。 羊肉に対する「熱い思い」のある人がジャンルを問わず任命されているオージー・ラムPR大使「ラムバサダー(LambとAmbassadorを合わせた造語)」が中心となり企画した「ラムバサダーフェス」。有名店や人気店のシェフをはじめとした「ラムバサダー」メンバーが、さまざまなジャンルの料理でラム肉の魅力を伝えることを目的に毎年、「羊肉の日」に開いています。 「出店ブース」と提供商品は、「ラムバサダー」=ラムチョップ&オリジナルソース、「香香味坊」=香香羊饅(ようまん)とカリーパンのセット、「サッカパウ」=ラムとヒヨコ豆のスパイス煮込み、「アマラントス」=骨付きラムシャンクのコンフィ、「SHEEP FREAKS」=スペシャルシープドッグなど、「カレーマン&INDIA GATE」=出汁(だし)カレーメルゲーズとラムバスマティーソーセージ盛り合わせ、「羊齧(ひつじかじり)協会&Bar大西」=羊グッズやアルコールドリンク、「Ironbark Gril & Bar」=ラムのアクアパッツァ風など、「おだしのだしお」=ラムみそポテト。どのメニューも、メニューごとにそれぞれ違ったラムバサダーが担当しています。また、「Be a Lambassador」ブースにはラムバサダーメンバーではないが「焼肉ライク」が特別出店するそうですよ。 開催時間は11時~16時ですが、各ブース売り切れ次第終了となります。 ■ラムバサダー ウェブサイト http://www.aussielamb.jp/lambassador/ そしてもうひとつ。5月3日には「関東 イベント21祭り(通称=いべまつ)」が開催です!主催は奈良県香芝市に本社のあるイベント21社。 「関わる人すべてが一歩踏み出して、新しい出会いから最幸(さいこう)」をキャッチコピーにしています。「地域とつながり、地域のみなさまにハッピーを届ける」ことを目的にしているという。去年までは「恩まつり」という名称でしたね。 当日は、「ストラックアウト」「射的」などの縁日屋台ブース、会場内を範囲とした宝さがしや謎解き、プロのミュージシャンらによるライブ、フードブースなどのほか、吃音(きつおん)を抱えながらも接客業に挑戦したい若者たちが運営する「注文に時間がかかるカフェ」も出店を予定しています。 開催時間は10時~17時。ふわふわ遊具は雨天で中止となります。 ■「イベント21祭り」ツイッター https://twitter.com/event21_matsuri 中野セントラルパークでは、ほかにもゴールデンウイーク中にイベントが目白押し!ぜひホームページなどをチェックしてみてくださいね!!
news
2023.04.28
-
週末の4/22・4/23は『ストライダーパンプジャム@中野セントラルパーク』開催!
今週末4/22(土)・4/23(日)の中野セントラルパークはストライダーキッズに大人気のイベント『ストライダーパンプジャム@中野セントラルパーク』開催です! ストライダー初心者から上級者まで楽しめる、キッズ向けの2日間となります。 ストライダーはアメリカの競技用自転車開発スキルを持った専門チームによって設計・開発された、世界25ヶ国300万人以上の子どもたちに愛用されるランニングバイクです。 子どもたちが、自ら直感的にバランスをとりコントロールする乗り物で、バランス感覚や体幹も鍛えられるなど、子どもたちの成長に様々な影響を与えてくれる乗り物です。 今週末のイベントでは、全長約45mのウェーブ連続型パンプコースが中野セントラルパーク屋外のパークアベニューに登場! 8個のコブとコース折り返しにある斜めに傾いたバームで設計された本格コースを、子どもたちが疾走していく姿は大人顔負けの迫力があります。 別コースではストライダー初心者の「ストライダーよちよちスクール」もあり、お子さんのレベルに合ったコースで楽しめるイベントとなっています。 (※「パンプジャム」「よちよちコース」は事前受付が終了しております) 会場ではストライダー未経験のお子さん専用「アドベンチャーゾーン」も併設されており、こちらはストライダーとヘルメットのレンタルがありで、参加費無料・当日参加OKな場所となっています。 まずはストライダーを体験してみたい方も、是非お越しください。 中野セントラルパークのテラス席も気持ちの良い季節となってまいりましたので、お食事やふらっとお立ち寄りの方もお待ちしております。 ●ストライダーパンプジャム@中野セントラルパーク ・日時:4/22(土)・4/23(日)10:00~16:30 ・場所:中野セントラルパーク パークアベニュー(屋外) https://www.strider.jp/contents/nakanopump202304/
news
2023.04.21
-
晴れた日は外でBBQ!
中野セントラルパークでは現在、野外でBBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとのご紹介させて頂きます。 今回ご紹介するのは『GOOD MORNING CAFE』です! GMC BBQ PLAN ¥5,500(税込)フリードリンク90分付 KID’S BBQ PLAN ¥2,800(税込)キッズBBQプラン(6-12才限定) ※注意事項 ・ご予約は3日前まで、4名様より承ります。3日前以降のキャンセルは料金が発生する場合がございます。 ・お席は2時間制です。超過の場合は延長料金を頂戴いたします。 ・BBQコンロ・チェア・テーブルのみのご予約は承っておりません。 ・安全に配慮し悪天候時、営業休止する場合がございます。 【GOOD MORNING CAFE】03-5318-3222 https://www.gmc-nakano.com このように野外でパラソルを広げBBQ営業を行っております。 天気がいい日に外でBBQやると気持ちいいですよね。手ぶらで気軽にBBQできるのもオススメのポイントです。 ※イベント開催時はバーベキュー営業していない時もありますので、中野セントラルパークのイベントHPをご確認頂けたらと思います。 https://www.nakano-centralpark.jp/event_post そして! 中野セントラルパークでは只今、飲食店応援スタンプラリーを実施中です。 1等はなんと! Dyson空気清浄機能付Pure Hot +Cool Link HP03WS 2等は! BALMUDA The Range トースター このような豪華景品が当たります。 多くの方にご参加頂けるよう合計約900名様に当たる抽選となっております。 この機会に是非ご参加ください。 中野には頻繁に行けないという方でもInstagramでの飲食店応援キャンペーンも実施しております。 Instagramで「#中野セントラルパークグルスタ飲食店応援」とハッシュタグを付けて、飲食店への応援メッセージと飲食店で飲食した写真などを投稿するだけでご応募頂けます。 インスタ賞はオリジナルデザイン ワイヤレス充電器が当たります! 詳しくはこちら↓ 中野セントラルパーク グルメスタンプラリー 開催期間 4月1日(金)〜5月5日(木) 当選番号発表日 5月13日(金) 景品引換期間 5月19日(木)〜21日(土) イベントページ:https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/4196.html Instagram:https://www.instagram.com/nakano_central_park/
shopnews
2022.04.15
-
中野セントラルパーク夏の飲食店お勧めメニュー特集~第一弾
中野セントラルパーク飲食店の夏のお勧めメニュー、ちょっとお得な情報などをまとめてご紹介させて頂きます。 期間限定メニューや、コラボメニュー、夏らしい涼しさを感じるメニューなど、この機会に是非お試しください♪ ●GOOD MORNING CAFE 《バジルとオレンジのセミフレッド(800円 税込)》 アイスケーキにバジルとオレンジ、アクセントにレインボーラムネミニでパステルカラーがかわいい爽やかなデザートです。 ラムネのカリッ!ジュワーとバジルの香りが暑い日にぴったり! UHA味覚糖のレインボーラムネミニとコラボした季節限定のスイーツをご用意し、お客様をお待ちしております。 https://www.gmc-nakano.com/ ●J.S.PANCAKE CAFE 《自家製ラザニアとイベリコ豚のソーセージ&フルーツパンケーキ(1,518円 税込)》 自家製ミートソースと香ばしいチーズの濃厚なラザニアとイベリコ豚のソーセージを組み合わせたJ.Sパンケーキの定番プレート。 自家製ラザニアはレンコンやズッキーニなどのお野菜をたっぷり使ったミートソースにチーズをのせて香ばしく焼き上げました。 https://www.flavorworks.co.jp/brand/js-pancake-cafe.html ●ベルベ 《LINEの友達追加で、5%割引になります》 毎週火曜日、LINE限定の得な情報を配信しています。 会計時に配信画面を見せると、ご購入金額から5%割引させて頂きます。 ぜひお得な、LINEの友達追加をお願い致します。 ID:709xxgpy (下記のURLからも、友達追加ができます) https://page.line.me/709xxgpy?openQrModal=true ●FLOWS 《美味しい野菜~彩り野菜のグリル 黒ニンニクソース(1,280円 税込)、‐1℃のコールドトマト(480円 税込)》 ・彩り野菜のグリル 黒ニンニクソース 新鮮な野菜本来の味を楽しむにはぴったりの一品。彩り豊かな野菜を特製ソースでお召し上がりください。 ・‐1℃のコールドトマト 暑い季節にピッタリの前菜。フレッシュなトマトを使用したシンプルな一品です。トマトと塩味の効いた氷がよく合います。 https://athreeparlor.jp/flows/
shopnews
2021.08.13
-
予約開始しました!中野セントラルパークでは外でBBQができます~『GOOD MORNING CAFE』編
中野セントラルパークでは3月22日から、屋外BBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとにご紹介させて頂きます。 《GOOD MORNING CAFE》 ●手ぶらでBBQプラン (機材貸出、お肉、お野菜などのBBQセット+90分飲み放題つき) ・料金 \5,000 ※プランは他にもご用意がありますので、詳しくはお電話にてお問合せください。 予約やBBQプランの詳しい内容については、店舗にお問合せください。 【GOOD MORNING CAFE】03-5318-3222 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s11 当イベントは、新型コロナウイルス感染症対策を実施した上でイベントを開催いたします。
shopnews
2021.03.24
-
3/22から!中野セントラルパークでは外でBBQができます~『FLOWS』編
中野セントラルパークでは3月22日(予定)から、屋外BBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとにご紹介させて頂きます。 《FLOWS》 ●お得な宴会BBQプラン (コース料理(6品)+BBQセット(食材&機材)+飲み放題) ・大人 \5,800 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \2,800 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500 ●BBQスタンダードプラン (BBQセット(食材&機材)+飲み放題) ・大人 \4,300 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \2,300 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500 ●BBQコンロ貸出プラン 飲み放題付 (BBQ機材+飲み放題) ・大人 \3,800 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \1,800 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500 ●BBQコンロ貸出プラン 飲み放題なし (BBQ機材貸出) ・大人 \2,300 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \800 ●ビアガーデン飲み放題プラン (飲み放題のみ) ・大人 \2,500 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \1,300 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500 ※BBQプランの当日予約OK 予約やBBQプランの詳しい内容については、店舗にお問合せください。 【FLOWS】03-3228-6088 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s12 当イベントは、新型コロナウイルス感染症対策を実施した上でイベントを開催いたします。
shopnews
2021.03.22
-
緊急事態宣言中でも使えるテイクアウトメニューと各店舗営業時間~後編~
現在、緊急事態宣言を受け中野セントラルパークの飲食店は営業時間を変更して営業しております。今回も現在の営業時間とテイクアウトメニューをご案内致します。 前回の記事はこちらから https://www.nakano-centralpark.jp/news/3322.html 《FLOWS GRILL|BAR》 フレッシュアボカドと半熟玉子のCobb'Sサラダ 968円(税込) 半熟玉子がたまらない!大振りの具材がゴロゴロ入った、たっぷり食べごたえのあるサラダです。 ブラックアンガス牛のTボーンステーキ 4,378円(税込) 骨付きのまま焼くことで骨からの旨味がお肉に伝わり、より美味しいサーロインとヒレが味わえます。 ★FLOWS営業時間 ・11:00~20:00 (ラストオーダー アルコール19:00/お食事・ソフトドリンク19:30) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s12 《me at park》 me at parkは様々なバリエーションで、ジューシーなお肉をお家でもお楽しみいただけます。 詳しくはメニュー画像をご覧ください。 ★me at park営業時間 ・ランチ 11:00(ラストオーダー15:00) ・ディナー ~15:00(ラストオーダー19:00) ・テイクアウト 11:00~ラストオーダー19:00 20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s15 《GOOD MORNING CAFÉ》 グッドモーニングカフェでは、テイクアウトの他にもデリバリーサービスも行っています。 また、モーニングの営業も行っております。いつもよりちょっと早めに起きて、いつもより少し贅沢な朝ごはんはいかがでしょうか。 ★GOOD MORNING CAFÉ営業時間 ・平日8:00~20:00(ラストオーダー19:00) ・日,祝8:30~20:00(ラストオーダー19:00) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s11 《マクドナルド》 お手持ちのスマートフォンから商品を注文し、レジで並ばずに商品を受け取れる『モバイルオーダー』をご利用いただけます。 モバイルオーダーについてはこちらから↓ https://www.mcdonalds.co.jp/shop/mobileorder/ ★マクドナルド営業時間 ・7:00~20:00(20:00~21:00はテイクアウトのみ営業) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s14 《スターバックスコーヒー》 テイクアウトでも、テラス席でも楽しめるスターバックスコーヒーからは、新フレーバーと期間限定ブレンドの紹介です。 「サクラストロベリーラテ」と春季限定コーヒー「スターバックス® スプリングブレンド」が2月15日(月)より発売されます。 お店はもちろん、お家でも丁寧にコーヒーを淹れて、春の訪れを楽しむことが出来ます。 ★スターバックスコーヒー営業時間 ・平日 7:00~20:00 ・土日 8:00~20:00 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s27 緊急事態宣言解除後、営業時間が変更になる場合がございますので予めご了承ください。 その他お問い合わせは各店舗へご連絡ください。
shopnewsnews
2021.02.10
-
緊急事態宣言中でも使えるテイクアウトメニューと各店舗営業時間~前編~
中野セントラルパークの飲食店は緊急事態宣言中も営業中です。 店舗選りすぐりのテイクアウトメニュー(一部店舗)の紹介と、緊急事態宣言中の営業時間をご紹介したいと思います。 「公式WEBを見た」と言うとサービスを受けられる店舗もありますので、ご利用頂く際は定員さんに忘れずお声がけくださいね。 前編の記事では、ターリー屋、J.S.PANCAKE CAFE、豚屋とん一、ベルベ、丸亀製麺のテイクアウトメニューや営業時間をご紹介します。 《ターリー屋》 ・ターリー屋弁当690円(税抜き)※ナン&ライス付き ※「公式WEBを見た」とお声がけして頂いた方には、マンゴーラッシーをサービスします。 お弁当、ケバブ、パーティーセット、ドリンクと幅広いメニューがテイクアウト可能です。テイクアウトデリバリーも行っておりますので、ご注文はお電話にて。 ★ターリー屋 営業時間 ・19:30 ラストオーダー ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s23 《J.S.PANCAKE CAFE》 テイクアウトでも本格的なスイーツパンケーキやミールパンケーキ、サイドメニューが楽しめます。 またプラス100円でセットドリンクも付けられますので、合わせてご利用ください。 ★J.S.PANCAKE CAFE 営業時間 ・18:00 ラストオーダー(テイクアウト最終受付17:30) ・19:00 閉店(テイクアウト最終受渡18:00) https://www.nakano-centralpark.jp/food/e1 《豚屋とん一》 ★豚屋とん一 営業時間 ・16:30 ラストオーダー ・17:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s26 《ベルベ》 ★ベルベ 営業時間 ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s13 《丸亀製麺》 ★丸亀製麺 営業時間 ・19:45 ラストオーダー ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s24 各店舗テイクアウトだけではなく、営業時間内の店内利用も可能となっておりますので、詳しくは店舗にお問合せください。 お家ごはんに少し飽きてしまった時や、ちょっと特別なものを食べたい時は、中野セントラルパークのテイクアウトをぜひご利用頂ければと思います。
eventnews
2021.02.03
-
中野セントラルパークのテイクアウトメニューのご紹介!(GOOD MORNING CAFE、豚屋とん一)
自粛期間中でも、中野セントラルパークの味をお楽しみ頂ける、嬉しいテイクアウトメニュー! 今回は、『GOOD MORNING CAFE』と『豚屋とん一』のテイクアウトメニューをご紹介します。 《GOOD MORNING CAFE》 サウス1階の『GOOD MORNING CAFE』はテイクアウトでも美味しい“OBENTO”が販売されています。 OBENTOは3種類。 ・からあげBENTO(650円 税込) チリマヨソースをからめた、からあげが絶品! ・ハンバーグBENTO(800円 税込) キノコが入ったデミグラスソース! ・ビーフカレーBENTO(800円 税込) シェフ特製ビーフカレーに、カラフルな野菜をトッピング! また、単品メニューのテイクアウトも充実しております。 ・牛タンの赤ワイン煮込み(1200円 税込) ・仔羊のナヴァラン(1200円 税込) ・前菜の盛り合わせ(3000円 税込) ・からあげ(500円 税込) ・フレンチフライ(500円 税込) ・ソーセージ盛り合わせ(1000円 税込) ・ポルチーニと揚げナスのボロネーゼソース リガトーニ(1200円 税込) ・ボロネーゼソース 2人前(1200円 税込) ・グッドモーニングバーガー フレンチフライ付き(1200円 税込) 3種類のピザの持ち帰りも可能です。 ・マルゲリータ(1200円 税込) ・ディアボラ(1300円 税込) ・クワトロフォルマッジ(1500円 税込) ドリンクもテイクアウトOKとのこと。 またGOOD MORNING CAFEでは、開放的な屋外で楽しめる「手ぶらでBBQ」も行っております。 詳しくは店員さんにお尋ねください。 ●自粛期間中の営業時間 ・ランチ 11~15時(平日はOBENTOのみ、休日は全てがテイクアウトできます) ・ティータイム 15~17時(フードの販売はございません) ・ディナー 17~19時 ご予約も承っております。(03-5318-3222) 《豚屋とん一》 2月末にオープンしたばかり、サウス2階の『豚屋とん一』お持ち帰りメニューは、食べ応え抜群の自慢の低温調理で仕上げた豚料理の数々をテイクアウトできます。 まずは、一押しの2品をご紹介。 ・厚切りとんテキ弁当(950円 税別) 24時間じっくり漬け込んだ柔らかとんテキ ・厚切りとんかつ弁当(1050円 税別) 厚み30㎜カットの食べごたえ 続いて、定番のお弁当シリーズ。 ・とんかつ弁当(790円 税別) 定番のロースかつ ・ひれかつ弁当(790円 税別) 柔らかひれかつが3枚 ・大判カツカレー弁当(840円 税別) 食べごたえたっぷりのロースかつカレー ・たれかつ丼(590円 税別) ふんわり玉子にサクサクのかつをのせたかつ丼 ・かつ丼(590円 税別) 出汁に揚げたてかつを浸みこませた定番のかつ丼 ・からあげ弁当 5個入り(790円 税別)/8個入り(990円 税別) 最後に皆さんに是非お試し頂きたい、期間限定の自信作です。 ・とんテキカレー(1280円 税別) ・とんテキ&カツカレー(1580円 税別) その他のお惣菜、単品もテイクアウト可能とのことです。 お電話でのご予約も可能(お昼混雑時間の12~13時は除く)ですので、お気軽にご連絡ください。 ※テイクアウト商品には、お味噌汁はつきません。 ●自粛期間中の営業時間 ・営業時間 平日のみ11~15時(14時30分ラストオーダー) ご予約も承っております。(03-5380-8570) また、その他の店舗のテイクアウトにつきましては、前回の記事をご確認ください。 https://www.nakano-centralpark.jp/news/2667.html 自粛期間中も、おいしい中野セントラルパークのお料理をお楽しみ頂ければと思います。
shopnewsnews
2020.05.15
-
本日、中野セントラルパークに新しいお店が仲間入り。豚肉料理の『とん一』がOPEN
本日2月28日(金)の、お昼11時から『豚屋とん一』が中野セントラルパーク サウス2階の大戸屋ごはん処のお隣にOPENします! とんかつやとんテキなどを扱う豚肉料理のお店で、大型ショッピングモールのフードコートなどで見かけた方もいらっしゃるかもしれませんが、23区内では初の出店となり、中野セントラルパーク店はメニューもフードコートのものとは一味違います。 『豚屋とん一』中野セントラルパーク店では、バラエティーに富んだ豚肉の料理」がそろっております。 また、定番のとんかつやとんテキに加え、かつカレー、からあげといった毎日食べたくなるような定食メニューも用意されていて、色々なメニューを試してみたくなります。 さらに、夜もお楽しみいただくために生ビール・ハイボール・サワーなどのアルコールの提供に加え、おつまみ用の単品のとんかつやひれかつもありますので、帰りの一杯にも立ち寄りやすいですよ。 『豚屋とん一』では一部メニューを除き、低温で調理された豚肉を使っていますので、お肉がしっとりと柔らかくジューシーで、素材のうま味が引き出された特別なお肉に仕上がっています。 さらに低温調理は長く火を入れることにより、より安全な食材をお客様に提供できる調理方法とのことです。 エリアマネージャーの岡優太朗さんは、「中野はビジネスマンの方やファミリー層が多く、お昼に沢山の方が飲食店を探していますので、毎日でも食べられるメニューを選んできました。いらしていただいたお客様の期待を裏切らないよう、1秒でも早くおいしいものをご提供できればと思っております。料理は全て弊社社長を含めたメンバーで試食をし、試行錯誤して作ったメニューになりますので、たくさんのお客様に食べていただければと思っております」と店長さんと共に、お客様がいらっしゃるのをお待ちしています。 スマイルカードを持っている方は、お会計前に提示すると特典が受けられますので忘れずに。 今日のお昼から、ぜひご贔屓にしていただければと思います。 豚屋とん一公式WEB https://www.toridoll.com/shop/ton-ichi/ 中野セントラルパーク店情報 http://www.nakano-centralpark.jp/food/s26
eventnews
2020.02.28
-
可愛いすぎて食べられない!?J.S. PANCAKE CAFE×「くまのがっこう」コラボパンケーキ
J.S. PANCAKE CAFE 中野セントラルパーク店は、絵本「くまのがっこう」と期間限定でコラボレーション中です。 くまのがっこうとのコラボは7店舗で展開されており、都内では中野セントラルパーク店のみで実施されているイベントで、5月6日(月)まで限定のパンケーキが提供されています。 コラボパンケーキは『ジャッキー&デイビッドのショコラベリーパンケーキ』と『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』の2種類で、今回は『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』を頂いて来ましたので、皆さんにキュートなパンケーキをご紹介します。 『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』は、白いデイビッドがプレーンパンケーキ、茶色のジャッキーがココアで色づけされたパンケーキで、お顔はココアパウダーで表現されています。 ふわふわで厚みのあるパンケーキですが、可愛すぎてどこから食べたら良いのか困っちゃいます! プレートには、ほうれん草のオムレツ、お豆のスープ、サーモンのサラダ、ベーコン、フライドポテトが並び、これらの料理は絵本に登場するものを集めた、ファンには嬉しいこだわりとなっています。 プレートの料理をパンケーキと合わせて食べると主食に、添えられたメープルシロップをかければデザートになり、全体的にボリュームのある一皿となっています。 また料理だけではなく、お店の中も外も「ジャッキー&デイビッド」一色に! 中野セントラルパーク店はフラッグシップショップとして、店内のいたるところでジャッキーやデイビッドが楽しそうにしている姿が見られ、まるで自分も絵本の世界に飛び込んだような気持になりました。 J.S. PANCAKE CAFE中野セントラルパーク店の店長の安部さんは「お客様は、お子様連れや大人の女性の方が多くいらっしゃっています。中には“くまのがっこう”のグッズを持参で来てくれる方もいて、非常に人気のイベントとなっております。期間の5月6日までに是非いらして頂ければと思います。」と今日もお客様を歓迎しています。 J.S. PANCAKE CAFEでは、『STRAWBERRY LOVERS』という苺をふんだんに使ったフェアも同時開催中。 フェアなどの詳しい内容はWEBサイトをご確認ください。 ●J.S. PANCAKE CAFE http://blog.baycrews.co.jp/js-pancake/ ●くまのがっこう https://the-bears-school.com/
shopnews
2019.04.12
-
サウスに新店舗、『FLOWS GRILL | BAR』がオープン!
9月10日に中野セントラルパークサウスに新店舗、『FLOWS GRILL | BAR』がオープンしました! 店内の中心にある目を引くサークル型のバーカウンターには「タップ・マルシェ」が設置されており、FLOWSで取り扱っている19種類のクラフトビールの中から日替わりで8種類のビールが楽しめるようになっています。 そんなクラフトビールを存分に楽しめるメニューが「ビアフライト」という飲み比べセットで、4種類・8種類と選べ、旅行気分で各地のクラフトビールを楽しめるメニューとなっています。 ビールから立ち昇る煙がユニークなスモークビア、自家製のコーディアル(シロップ)で作るサワーなどもおすすめですよ。 クラフトビールと一緒に楽しみたいのが、素材の味を引き出したシンプルかつエキゾチックなグリル料理たち。 こちらは個性の強いクラフトビールに合わせ、スパイスやハーブをふんだんに使用したインターナショナルな料理で、クラフトビールの銘柄を変える度に料理にも変化が生まれるよう趣向を凝らしたものです。 また、お昼時のランチメニューに加え、スムージーやデザートメニューもありますので、カフェ利用として楽しめるのも嬉しいポイントですね。 中野四季の森公園から流れ込むグリーンや空気感が漂う店内で、おいしいドリンクやフードを楽しみながら、質の高い時間を過ごしてみませんか? 中央のカウンターの頭上のネオンをじっくり見ると、FLOWSのアナグラムで“WOLFS”という単語が隠れていますよ。 FLOWSのアナグラムから生まれたオオカミ(WOLF)のキャラクターが店内のいたる所にいますので、是非探してみてくださいね。 ● FLOWS ● http://www.nakano-centralpark.jp/food/s12
shopnews
2018.10.19