中野セントラルパーク 中野セントラルパーク 中野セントラルパーク 中野セントラルパーク
NAKANO CENTRAL PARK NEWS

中野セントラルパークからのお知らせ

イベントカレンダーはこちら

  • ふくしま県たむら市の「うんめぇ」もんがいっぱい集まる「うんめぇFES」が初開催!

    福島県田村市の農産物・特産品が集まる「KITCHENCAR PARK-ABUKUMA うんめぇFES in TOKYO」が12月3日、中野四季の森公園で開催です!     福島県田村市キッチンカー移住チャレンジ」プロジェクトの一環として開催される「うんめぇFES」。は福島県田村市の農産物や特産品の魅力をより多くの人にお届けするイベントとなっていて、田村市で人気のキッチンカーやマルシェが集結!まるで田村市を訪れたかのような気分を味わう事ができます。     13台のキッチンカーでは当日限定で、田村市の農産物や特産品を使った特別コラボメニューなどを提供します。またマルシェなどは10ブースが出店しますし、100円でお米が10秒間でどれだけ詰め込めるかのサービスやわくわくガチャサービスもあります。青木真一さん、toitoitoi、あらかわ家、音速ラインの藤井敬之さんの4組のアーティストによるライブで、司会は菅野千恵子さんが務めます。     田村市と中野区は2008年10月に「産業・文化・教育などの幅広く、持続的な交流を通じて、理解と信頼を深め協力し合い、相互の繁栄と幸福をもたらすため、恒久的な友好親善関係を進展させる一層の努力をすることを誓う」という内容の姉妹提携協定を締結していることもあり、今回初開催となりました。     開催時間は10時~16時で、入場無料となっています。12月3日は、ぜひ田村市の「うんめぇ」を堪能してください!中野でお待ちしています。   ■「うんめぇFES in TOKYO」ウェブサイト https://www.ummeefes-tamuracity.com/1203tokyo   ■中野四季の森公園 イベントカレンダー https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/

    event

    2023.12.01

  • 夜の四季の森公園にてオフィスワーカー向けヨガイベント&認知症カフェに地域の学生さんの参加も

    中野セントラルパークでは日々様々なイベントが行われておりますが、今回は最近行われた2つのイベントをご紹介したいと思います。 まずは10月末のハロウィンに行われた『パークヨガ』の第二回目「Halloween Night Yoga」。 オフィスワーカー限定イベントで、就労後に中野四季の森公園の芝生の上にヨガマットを広げて行われました。 今回も「TOKYO YOGA」所属のインストラクターのKana先生が、1日使った内臓を労わり体をリセットするようなコースを考えてくださり、オフィスワーカーの方々とたっぷり45分のヨガを行いました。 ふかふかの芝生、木々に囲まれた空間、そして中野の夜空が見渡せる場所でのヨガは、なかなか貴重な体験だったかもしれません。 ヨガ後はお楽しみの整えタイム! 中野セントラルパーク内のラウンジに移動し、「スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店」提供のカモミールティーラテを使った“ミルクテイスティング会”でハーブティーを頂きます。 ヨガでほぐれた体にホッとするあたたかいお茶が染み渡り、体も心も整う夜になりました。 11月に入り「スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店」にて、認知症カフェの『Nカフェ』が開かれました。 認知症の当事者や家族、支援する人達・地域の人達、中野区の社会福祉士と保健師らが参加して、話し合い情報交換を行う「オレンジカフェ」の一環で、今回は隣接する帝京平成大学薬学部の学生さんによる健康チェックサービスも行われました。 体組成計、握力計、骨密度計、毛細血管スコープなどを使い、その場で簡単な健康指導を行うのは、薬剤師を目指す学生さんたちです。 イベントを通し、高齢者と若者の世代を超えた交流があり、当事者の方々が学生さんとおしゃべりすると笑顔になるのが印象的でした。 中野セントラルパーク店の店長からも、クリスマスの期間限定コーヒーが参加者に振舞われ、回を重ねるごとにどんどんパワーアップしているNカフェ。 次回開催は2024年3月18日(月)10~12時、飲み物を1杯購入するだけで誰でも参加できます。 今週の週末は、中野セントラルパークにて『MOTTAINAIフリーマーケット』が10~16時まで、中野四季の森公園側では『やきいもフェス TOKYO2023』も10~19時まで開催されていますので、そちらもお楽しみください。 ●スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/ ●MOTTAINAIフリーマーケット https://nakano20231125.peatix.com/ https://nakano20231126.peatix.com/ ●やきいもフェス TOKYO2023 https://yakiimofes.jp/tokyo2023/   中野四季の森公園イベントHP:https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/  

    event

    2023.11.24

  • 職人による焼き芋の数々ご堪能あれ!11/17~11/26まで『やきいもフェスTOKYO2023』

    11/17(金)から中野四季の森公園イベントエリアを中心に『やきいもフェス TOKYO2023』が開催されます! 様々な種類の焼き芋はもちろん、焼き芋スイーツ、焼き芋フードなど、焼き芋尽くしの10日間をお届けします。 中野四季の森公園イベント広場にて始まる『やきいもフェス TOKYO2023』は、昨年初開催にして11万人以上を動員したイベントで、今年の東京での開催は中野四季の森公園イベント広場(四季の森公園北側エリア)に決定。 また芝生エリアでは、お土産コーナー、オリジナルカプセルトイ、プリントシール機なども登場します。 10日間、職人たち渾身のやきいもスイーツ&やきいもメニューが中野に並びます。 イベントには、以下の14のブースが出店予定! ・「しあわせのわごん」黄金の焼き芋飴(1本)、フレンチ焼き芋ブリュレ ・「sweet&healthy SAZANKA」熟成やきいものフライドポテト、SAZANKA 熟成やきいも3種食べ比べ ・「焼き芋専門店 芋やす」大学焼き芋、大学焼き芋 紅はるかの焼き芋アイスのせ、 ・「Smoothie & Bowl TUNE」壺焼きいもブリュレスムージー、コグマボール ・「OIMO cafe」おいもやき(富の川越いも)、おいもとチキンの粒マスタードカレー ・「浪漫焼き芋 芋の巣」元祖ハニーチーズ焼き芋、コムハニーバター焼き芋 ・「やきいもコロ」焼き芋コロッケバーガー、焼き芋コロッケバーガー ・「京都芋屋 芋と野菜」超極蜜スイートポテト3種食べ比べ、超極蜜焼き芋 ・「やきいも処DoCo?弐番館」プレミアムクレープ、やきいもフライドポテト ・「oimo lab.」焼き芋チーズタッカルビ、やきいもソフト ・「The 3rd.Shibuya×川上農園」産直直送!熟成紅はるか&シルクスイート、超熟成!カリホクさつまいもスティック ・「自由が丘スイーツフォレスト」コグマホットク、焼き芋とりんごのスイートグラタン ・「やきいもフェス 大学芋STAND」おとなの大学芋 3種食べ比べ(クラシック/黒ごまきなこ/キャラメルナッツ) ・「やきいもフェス SOUP STAND」やきいもの味噌汁、やきいもの旨辛チゲ、やきいものチャウダー イベントは入場料無料で、フード購入の際はキャッシュレス決済のみ使用できます。 同時に、芝生エリア側ではお土産コーナー(やきいも、芋けんぴ、フィナンシェ、干し芋など)のほか、オリジナルカプセルトイ、プリントシール機なども登場予定なので、1日を通して楽しんで頂ければと思います。 ●やきいもフェス TOKYO2023 ・開催期間  2023年11月17日(金)〜26日(日) ・営業時間 10:00〜19:00(平日のみ11:00〜) ・会場 中野四季の森公園 イベントエリア ・料金 入場無料 ※飲食代別途(キャッシュレス決済ONLY) ・公式HP https://yakiimofes.jp/tokyo2023/ 中野四季の森公園イベントHP:https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/  

    event

    2023.11.14

  • 中野のまち観光&地球にやさしいエコ体験「中野にぎわいフェスタ」「中野エコフェア」

    毎週末イベント目白押しの中野。今週末は中野セントラルパークで「中野にぎわいフェスタ」、中野四季の森公園で「中野エコフェア」が開催されます! ■中野にぎわいフェスタ 毎年恒例開催となっている「中野にぎわいフェスタ」が11月11日(土)~12日(日)に開催されます! 中野の飲食店出店や、様々なワークショップが体験できる、中野を楽しむフェスティバルです。 会場は中野駅周辺になんと全10会場。中野ブロードウェイや中野区役所前、帝京平成大学、中野南口駅前商店街などなど…各所がお祭りでにぎわう2日間となります。 中野セントラルパーク会場では、子供向けワークショップ、ステージ、飲食物販があります。 ワークショップでは、おもちゃの広場や射的、犬のしつけ教室等、子どもから犬連れの方まで楽しめる出店があります。 飲食出店は、焼き秋刀魚、もつ煮込み、焼き鳥、チヂミなどなど…この季節に食べたくなるラインナップとなっています。 なかでも「中野名店弁当」にも参加している飲食店出店は中野ならでは。「中野名店弁当」とは、コロナ禍がきっかけで始まった中野区で営業中の飲食店・お弁当屋さんによる中野区観光協会プロデュースのお弁当販売プロジェクトです。 中野にぎわいフェスタで中野の個店が作った美味しいお料理が食べて、イベント後はお弁当を頼んだり、直接お店へ行ったり…と中野グルメをイベント後も楽しめます。   中野名店弁当HP:https://nakanomeitenbento.com/ 中野愛が深まる2日間、ぜひ「中野にぎわいフェスタ」へ!   〇中野にぎわいフェスタ 日時:2023年11月11日(土)11:00~16:00  12日(日)10:00~16:00 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー他 イベントHP:https://nigiwaifesta.com/     ■なかのエコフェア2023 「なかのエコフェア2023」は、持続可能なまち「なかの」の次世代を引き継いでいくため、みんなが楽しく取り組める身近で「地球にやさしいエコライフ」を提案する体験型イベントです。 イベントエリアには子どもも楽しみながら学べる体験ブースがたくさん。 丸太切り体験やウッドプレートづくり等、自宅ではなかなかできない工作体験ができます。 EVトラックや燃料電池自動車の展示は、乗り物好きな子どもはもちろん、普段じっくり見る機会がないエコな取り組み紹介ブースは思いがけず大人もじっくり見てしまいます。 見るだけでなく体験まで、ということで水素を燃料とする「燃料電池バス」の試乗体験も行っています。「燃料電池バス」に乗って「中野四季の都市」を一周する景色は普段とは少し違って見えるかもしれません。 試乗には「参加券」が必要ですので、詳細はHPをご覧ください。 〇中野エコフェア2023 日時:2023年11月11日(土)10:00~15:00 会場:中野四季の森公園 イベントエリア イベントHP:https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/event/sonota/eco2023.html   今週末もにぎわう中野へぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。   中野四季の森公園イベントHP:https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/

    event

    2023.11.09

  • MOTTAINAI手づくり市、ミュージックフェス、そして羊フェスタ!週末は中野セントラルパークへ

    文化の日となる11月3日(金)、そして4日(土)・5日(日)と三連休はどのようにお過ごしされますか?三連休初日、中野セントラルパークでは作家さんの想いが詰まった作品を交流しながら販売する「MOTTAINAI手づくり市」が、隣接する中野四季の森公園の管理棟では「中野ミュージックフェス」が9年ぶりに開催です!     まずは「MOTTAINAIてづくり市」。世界に1つしかない作品に出会えるマーケット。アクセサリー、雑貨、洋服などのアパレル、陶磁器などが出品されます。作家さんとコミュニケーションをとりながら交流を深めていくのも醍醐味の一つです。ぜひお気に入りのものを見つけてみて下さい。     開催時間は10時~16時。 ■「MOTTAINAI手づくり市」 https://www.aozorakoten.com/products/detail.php?product_id=2495   次に、同日、おとなりの四季の森公園の道路側にある管理棟では、なんと9年ぶりに復活する「中野ミュージックフェスが開催です!     主催者代表でUnching Brothers Band(ウンチングブラザーズバンド)のリーダー秋田隆輝さんはを中心に、村松ショータローさん、こーじんさん、中野四弦雑技団、ukulele DIVA、Unching Brothers Band feat. Alexの6組が参加します。秋田さんは「中野で活躍するアーティストばかりが参加している。子どもたちにも楽しんでもらえる音楽イベントなので、ぜひ遊びにきてほしい」と参加を呼び掛けます。     開催時間は12時30分~16時。入場無料。 ■「Unching Brothers Band(ウンチングブラザーズバンド)」X https://twitter.com/UnchingBrosBand   最後にご紹介するのが、中野セントラルパークの名物イベントとなった「羊フェスタ」。11月4日(土)・5日(日)の2日間、今年は規模を拡大して、パークアベニューと隣接する中野四季の森公園で開催です!主催は羊齧協会、中野区観光協会などで構成する実行委員会。     今年のテーマは「羊肉の極楽浄土」。牛豚鶏に続く『第四の食肉』といわれる羊肉の楽しみ方と、生き物としての魅力を広める企画が羊フェスタ」だといいます。     出展ブースは「Lambassador(ラムバサダー)」「羊のまち士別(北海道)」「羊のロッヂ」「味坊」「ナチュラルセンス」「一般社団法人Come IN Aぐるめ(上伊那ぐるめ)」「Seamus O’Hara Irish Pub」「おだしのだしお」「アンズコフーズ」などの飲食ブースと、「日本ムートン」などの物販・PRブースを予定。ウェブ上での企画も予定。ジンギスカンのジンくんも参加しますよ!     開催時間は、4日=11時~17時、5日=10時~16時。入場無料。 ■「羊フェスタ」公式サイト: https://hitsujifesta.com/ 三連休は中野セントラルパークで楽しんでくださいね!   ■中野セントラルパーク イベントカレンダー https://www.nakano-centralpark.jp/event_post

    event

    2023.11.03

  • オーガニックマルシェ&東北まつりの祭典!「自然栽培フェア」「なかの東北絆まつり」開催

    外でのんびりするのが気持ち良い季節になってきましたね。  この時期から中野セントラルパーク、中野四季の森公園は毎週イベント目白押し。  今週末は、中野セントラルパークにて「自然栽培フェア2023」、中野四季の森公園では「2023なかの東北絆まつり」が開催されます。    ■自然栽培フェア2023(10月28日(土)・29日(日) @中野セントラルパーク)  毎年好評開催となっている「自然栽培フェア」は、オーガニック野菜からジャムなどの加工品、焼き菓子、クラフトビールなど、生産者と直接お話しながら買い物が楽しめるマルシェイベントです。  マルシェならでは、産地直送・農家直売の野菜は欠かせません。お米から旬のお野菜まで目移りしてしまう品揃えに、帰りは大荷物覚悟ですね。 ヴィーガンランチボックス、そば粉のパン、マフィン等、テイクアウトできるフードも本イベントの魅力のひとつ。身体にもやさしい食べ物で食欲の秋を満喫できます。 飲食販売のほか、ソープや、有機種子、SDGs園芸資材等の物販や、子ども自然環境教室ブース等の体験ブースもあり、お買い物を楽しみたい方から、自分でも栽培をトライしてみたい!という方まで幅広く楽しめるラインナップです。 今年の各出展者の詳細はイベントFacebookでご紹介されています。 ●自然栽培フェア2023 日時:10月28日(土) ・29日(日)10:00~16:00  場所:中野セントラルパーク パークアベニュー  イベントFacebookページ:https://www.facebook.com/organicjk.org/      ■2023なかの東北絆まつり(10月28日(土)・29日(日) @中野四季の森公園)  東日本大震災で被災された地域への継続した復興支援のため、震災の翌年から「東北復興大祭典なかの」として開催されてきたこちらのイベント。  今年はこれまでの開催趣旨を引き継ぎ、12年間築いてきた東北各県と中野区の「絆」をより一層深める「2023なかの東北絆まつり」と銘打ち開催されます。 会場は中野四季の森公園だけでなく、中野サンプラザ広場、中野駅北口バスロータリー横、中野区役所正面玄関広場・区役所1階ロビー、と4会場で盛大に開催されます。  他会場では東北各県の名物フード販売等がされているなか、中野四季の森公園では、ねぶた展示、パレードが行われます。 ねぶた展示では、幅約7m、奥行き5m、高さ4.5m、これぞ青森の名物!のねぶた実物が間近で見られます。迫力のある大きなねぶたを生で見られる貴重な機会です。 パレードは、中野四季の森公園北側道路で交通規制をして行われます。盛岡さんさ踊り、仙台すずめ踊り、山形花笠まつり、福島わらじまつり、黒石よされ、青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、と各地の圧巻のパレードは必見です。   ● 2023なかの東北絆まつり 日時:10月28日(土)10:00~20:00 、29日(日)10:00~17:00  場所:中野四季の森公園 イベントエリア、中野四季の森公園北側道路、ほか  ※パレード・ねぶた運行  10月28日(土)17:00~18:30(ねぶた運行17:40~18:30)  10月29日(日)13:00~14:20(ねぶた運行13:30~14:20)  イベントHP:https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/event/kanko/touhokumaturi2023.html    中野一体でイベントもりだくさんの今週末、秋の始まりを中野で満喫してみてはいかがでしょうか。    中野四季の森公園イベントHP :https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/ 

    event

    2023.10.27

  • フードトラックの出店スケジュール

    「お昼休みは青空の下で、おいしいゴハンを食べて息抜きしませんか?」 当施設に出店しているフードトラックの詳細は、こちら

  • 撮影の施設使用に関して

    撮影のロケ地として、当施設を使用していただけます。使用条件や申請方法は、以下のとおりです。 ※掲載の写真は全て平成24年8月撮影。 1. 利用できる施設・時間 撮影施設マップ(PDFファイル) ※場所毎に撮影条件がございます。「撮影条件」を必ずご確認ください。 ※施設のメンテナンスやイベント等で利用できない場合がございますので、事前にご確認ください。 2. 撮影使用料(1時間当り・税別) [ムービー撮影(映画、ドラマなど)] 30,000円/時間(税別) [スチール撮影(雑誌、カタログなど)] 30,000円/時間(税別) 3. 施設使用の撮影条件 撮影については、撮影可能な範囲や日時等、様々な条件があります。 下記の「撮影条件」をダウンロードし、記載の条件にすべて適合するか確認してください。 撮影条件(PDFファイル)※必ずお読みください。 撮影場所により、申込み期限が異なります。(撮影希望日の4~7営業日前) 撮影利用をご希望の方は「撮影条件」に記載の申込み期限を確認の上、 下記より「撮影申請等依頼書」及び「撮影規約承諾書」をダウンロードし、期限前までに申込みをお願します。 撮影申請等依頼書(PDFファイル) 撮影規約承諾書(PDFファイル) [申込み先] 株式会社POD TEL: 03-5366-4728  FAX: 050-3153-2276  E-mail: nakano-i@podinc.jp 4. 施設データ 住 所: 東京都中野区中野4丁目10-1 / 10-2 (アクセスMAP) 竣 工: サウス:2012年5月、イースト:2012年3月 駐車場: サウス:138台、イースト:76台(利用時間:7:00〜23:30) 撮影の施設使用に関するお問い合わせ先 株式会社POD TEL: 03-5366-4728  FAX: 050-3153-2276  E-mail: nakano-i@podinc.jp 受付時間:平日10:00~17:30(土日祝定休)

  • イベント等での施設使用について

    イベントの会場として、パークアベニュー等を使用いただけます。使用条件や申請方法は、以下の通りです。 イベント一覧 直近イベント情報はこちら 利用できる空間 ※中野四季の森公園の利用をご希望の方は中野区へお問い合わせください。 ※イベント内容に応じ、利用可能時間等の利用条件がございます。予めお問い合わせの上、ご確認ください。 ※施設のメンテナンスやイベント等で利用できない場合がございますので、事前にご確認ください。 ※ウッドデッキ周辺も内容によってはイベント等で利用することは可能です。詳しくは下記のお問い合わせ先にご確認ください。 配置図(PDFファイル) 利用できる設備 ※設備・備品については下記の「設備図」及び「備品一覧」をご確認ください。 ※設備・備品利用料については下記の「パークアベニュー及び備品利用料」をご確認ください。 設備図(PDFファイル) 備品一覧(PDFファイル) イベント利用料(税別) [パークアベニュー面積の半分未満を使用の場合]  ◎ 半日 \300,000- ◎ 1日 \500,000- [パークアベニュー面積の半分以上を使用の場合]  ◎ 半日 \600,000- ◎ 1日 \1,000,000- パークアベニュー及び備品利用料(PDFファイル) イベント利用の条件 イベント利用については、使用可能な内容や範囲、日時等、様々な条件があります。 ・搬出入原則不可時間帯があります。・夏季はイベント開催のため使用可能エリアが限定される場合があります。 詳しくは下記の窓口までお問い合わせください。 申込み期限はイベント実施日の2か月前となります。 イベント利用を希望される方は予め詳細をお問い合わせの上、 下記の「有効空地の使用申込書/使用規約承諾書」にご記入いただき、期限前までに申込みをお願いします。 イベント開催までのお手続きご案内(PDFファイル) 有効空地の使用申込書(PDFファイル) 使用規約承諾書(PDFファイル) ※使用規約承諾書を必ずお読みください。 イベント利用に関する申し込み・お問い合わせ先 株式会社POD TEL: 03-5577-6464  FAX: 050-3156-1104  E-mail: info@podinc.jp 受付時間:平日10:00~17:30(土日祝定休)

  • ふくしま県たむら市の「うんめぇ」もんがいっぱい集まる「うんめぇFES」が初開催!

    福島県田村市の農産物・特産品が集まる「KITCHENCAR PARK-ABUKUMA うんめぇFES in TOKYO」が12月3日、中野四季の森公園で開催です!     福島県田村市キッチンカー移住チャレンジ」プロジェクトの一環として開催される「うんめぇFES」。は福島県田村市の農産物や特産品の魅力をより多くの人にお届けするイベントとなっていて、田村市で人気のキッチンカーやマルシェが集結!まるで田村市を訪れたかのような気分を味わう事ができます。     13台のキッチンカーでは当日限定で、田村市の農産物や特産品を使った特別コラボメニューなどを提供します。またマルシェなどは10ブースが出店しますし、100円でお米が10秒間でどれだけ詰め込めるかのサービスやわくわくガチャサービスもあります。青木真一さん、toitoitoi、あらかわ家、音速ラインの藤井敬之さんの4組のアーティストによるライブで、司会は菅野千恵子さんが務めます。     田村市と中野区は2008年10月に「産業・文化・教育などの幅広く、持続的な交流を通じて、理解と信頼を深め協力し合い、相互の繁栄と幸福をもたらすため、恒久的な友好親善関係を進展させる一層の努力をすることを誓う」という内容の姉妹提携協定を締結していることもあり、今回初開催となりました。     開催時間は10時~16時で、入場無料となっています。12月3日は、ぜひ田村市の「うんめぇ」を堪能してください!中野でお待ちしています。   ■「うんめぇFES in TOKYO」ウェブサイト https://www.ummeefes-tamuracity.com/1203tokyo   ■中野四季の森公園 イベントカレンダー https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/

    event

    2023.12.01

  • 夜の四季の森公園にてオフィスワーカー向けヨガイベント&認知症カフェに地域の学生さんの参加も

    中野セントラルパークでは日々様々なイベントが行われておりますが、今回は最近行われた2つのイベントをご紹介したいと思います。 まずは10月末のハロウィンに行われた『パークヨガ』の第二回目「Halloween Night Yoga」。 オフィスワーカー限定イベントで、就労後に中野四季の森公園の芝生の上にヨガマットを広げて行われました。 今回も「TOKYO YOGA」所属のインストラクターのKana先生が、1日使った内臓を労わり体をリセットするようなコースを考えてくださり、オフィスワーカーの方々とたっぷり45分のヨガを行いました。 ふかふかの芝生、木々に囲まれた空間、そして中野の夜空が見渡せる場所でのヨガは、なかなか貴重な体験だったかもしれません。 ヨガ後はお楽しみの整えタイム! 中野セントラルパーク内のラウンジに移動し、「スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店」提供のカモミールティーラテを使った“ミルクテイスティング会”でハーブティーを頂きます。 ヨガでほぐれた体にホッとするあたたかいお茶が染み渡り、体も心も整う夜になりました。 11月に入り「スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店」にて、認知症カフェの『Nカフェ』が開かれました。 認知症の当事者や家族、支援する人達・地域の人達、中野区の社会福祉士と保健師らが参加して、話し合い情報交換を行う「オレンジカフェ」の一環で、今回は隣接する帝京平成大学薬学部の学生さんによる健康チェックサービスも行われました。 体組成計、握力計、骨密度計、毛細血管スコープなどを使い、その場で簡単な健康指導を行うのは、薬剤師を目指す学生さんたちです。 イベントを通し、高齢者と若者の世代を超えた交流があり、当事者の方々が学生さんとおしゃべりすると笑顔になるのが印象的でした。 中野セントラルパーク店の店長からも、クリスマスの期間限定コーヒーが参加者に振舞われ、回を重ねるごとにどんどんパワーアップしているNカフェ。 次回開催は2024年3月18日(月)10~12時、飲み物を1杯購入するだけで誰でも参加できます。 今週の週末は、中野セントラルパークにて『MOTTAINAIフリーマーケット』が10~16時まで、中野四季の森公園側では『やきいもフェス TOKYO2023』も10~19時まで開催されていますので、そちらもお楽しみください。 ●スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/ ●MOTTAINAIフリーマーケット https://nakano20231125.peatix.com/ https://nakano20231126.peatix.com/ ●やきいもフェス TOKYO2023 https://yakiimofes.jp/tokyo2023/   中野四季の森公園イベントHP:https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/  

    event

    2023.11.24

  • 職人による焼き芋の数々ご堪能あれ!11/17~11/26まで『やきいもフェスTOKYO2023』

    11/17(金)から中野四季の森公園イベントエリアを中心に『やきいもフェス TOKYO2023』が開催されます! 様々な種類の焼き芋はもちろん、焼き芋スイーツ、焼き芋フードなど、焼き芋尽くしの10日間をお届けします。 中野四季の森公園イベント広場にて始まる『やきいもフェス TOKYO2023』は、昨年初開催にして11万人以上を動員したイベントで、今年の東京での開催は中野四季の森公園イベント広場(四季の森公園北側エリア)に決定。 また芝生エリアでは、お土産コーナー、オリジナルカプセルトイ、プリントシール機なども登場します。 10日間、職人たち渾身のやきいもスイーツ&やきいもメニューが中野に並びます。 イベントには、以下の14のブースが出店予定! ・「しあわせのわごん」黄金の焼き芋飴(1本)、フレンチ焼き芋ブリュレ ・「sweet&healthy SAZANKA」熟成やきいものフライドポテト、SAZANKA 熟成やきいも3種食べ比べ ・「焼き芋専門店 芋やす」大学焼き芋、大学焼き芋 紅はるかの焼き芋アイスのせ、 ・「Smoothie & Bowl TUNE」壺焼きいもブリュレスムージー、コグマボール ・「OIMO cafe」おいもやき(富の川越いも)、おいもとチキンの粒マスタードカレー ・「浪漫焼き芋 芋の巣」元祖ハニーチーズ焼き芋、コムハニーバター焼き芋 ・「やきいもコロ」焼き芋コロッケバーガー、焼き芋コロッケバーガー ・「京都芋屋 芋と野菜」超極蜜スイートポテト3種食べ比べ、超極蜜焼き芋 ・「やきいも処DoCo?弐番館」プレミアムクレープ、やきいもフライドポテト ・「oimo lab.」焼き芋チーズタッカルビ、やきいもソフト ・「The 3rd.Shibuya×川上農園」産直直送!熟成紅はるか&シルクスイート、超熟成!カリホクさつまいもスティック ・「自由が丘スイーツフォレスト」コグマホットク、焼き芋とりんごのスイートグラタン ・「やきいもフェス 大学芋STAND」おとなの大学芋 3種食べ比べ(クラシック/黒ごまきなこ/キャラメルナッツ) ・「やきいもフェス SOUP STAND」やきいもの味噌汁、やきいもの旨辛チゲ、やきいものチャウダー イベントは入場料無料で、フード購入の際はキャッシュレス決済のみ使用できます。 同時に、芝生エリア側ではお土産コーナー(やきいも、芋けんぴ、フィナンシェ、干し芋など)のほか、オリジナルカプセルトイ、プリントシール機なども登場予定なので、1日を通して楽しんで頂ければと思います。 ●やきいもフェス TOKYO2023 ・開催期間  2023年11月17日(金)〜26日(日) ・営業時間 10:00〜19:00(平日のみ11:00〜) ・会場 中野四季の森公園 イベントエリア ・料金 入場無料 ※飲食代別途(キャッシュレス決済ONLY) ・公式HP https://yakiimofes.jp/tokyo2023/ 中野四季の森公園イベントHP:https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/  

    event

    2023.11.14

  • 中野のまち観光&地球にやさしいエコ体験「中野にぎわいフェスタ」「中野エコフェア」

    毎週末イベント目白押しの中野。今週末は中野セントラルパークで「中野にぎわいフェスタ」、中野四季の森公園で「中野エコフェア」が開催されます! ■中野にぎわいフェスタ 毎年恒例開催となっている「中野にぎわいフェスタ」が11月11日(土)~12日(日)に開催されます! 中野の飲食店出店や、様々なワークショップが体験できる、中野を楽しむフェスティバルです。 会場は中野駅周辺になんと全10会場。中野ブロードウェイや中野区役所前、帝京平成大学、中野南口駅前商店街などなど…各所がお祭りでにぎわう2日間となります。 中野セントラルパーク会場では、子供向けワークショップ、ステージ、飲食物販があります。 ワークショップでは、おもちゃの広場や射的、犬のしつけ教室等、子どもから犬連れの方まで楽しめる出店があります。 飲食出店は、焼き秋刀魚、もつ煮込み、焼き鳥、チヂミなどなど…この季節に食べたくなるラインナップとなっています。 なかでも「中野名店弁当」にも参加している飲食店出店は中野ならでは。「中野名店弁当」とは、コロナ禍がきっかけで始まった中野区で営業中の飲食店・お弁当屋さんによる中野区観光協会プロデュースのお弁当販売プロジェクトです。 中野にぎわいフェスタで中野の個店が作った美味しいお料理が食べて、イベント後はお弁当を頼んだり、直接お店へ行ったり…と中野グルメをイベント後も楽しめます。   中野名店弁当HP:https://nakanomeitenbento.com/ 中野愛が深まる2日間、ぜひ「中野にぎわいフェスタ」へ!   〇中野にぎわいフェスタ 日時:2023年11月11日(土)11:00~16:00  12日(日)10:00~16:00 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー他 イベントHP:https://nigiwaifesta.com/     ■なかのエコフェア2023 「なかのエコフェア2023」は、持続可能なまち「なかの」の次世代を引き継いでいくため、みんなが楽しく取り組める身近で「地球にやさしいエコライフ」を提案する体験型イベントです。 イベントエリアには子どもも楽しみながら学べる体験ブースがたくさん。 丸太切り体験やウッドプレートづくり等、自宅ではなかなかできない工作体験ができます。 EVトラックや燃料電池自動車の展示は、乗り物好きな子どもはもちろん、普段じっくり見る機会がないエコな取り組み紹介ブースは思いがけず大人もじっくり見てしまいます。 見るだけでなく体験まで、ということで水素を燃料とする「燃料電池バス」の試乗体験も行っています。「燃料電池バス」に乗って「中野四季の都市」を一周する景色は普段とは少し違って見えるかもしれません。 試乗には「参加券」が必要ですので、詳細はHPをご覧ください。 〇中野エコフェア2023 日時:2023年11月11日(土)10:00~15:00 会場:中野四季の森公園 イベントエリア イベントHP:https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/event/sonota/eco2023.html   今週末もにぎわう中野へぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。   中野四季の森公園イベントHP:https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/

    event

    2023.11.09

  • MOTTAINAI手づくり市、ミュージックフェス、そして羊フェスタ!週末は中野セントラルパークへ

    文化の日となる11月3日(金)、そして4日(土)・5日(日)と三連休はどのようにお過ごしされますか?三連休初日、中野セントラルパークでは作家さんの想いが詰まった作品を交流しながら販売する「MOTTAINAI手づくり市」が、隣接する中野四季の森公園の管理棟では「中野ミュージックフェス」が9年ぶりに開催です!     まずは「MOTTAINAIてづくり市」。世界に1つしかない作品に出会えるマーケット。アクセサリー、雑貨、洋服などのアパレル、陶磁器などが出品されます。作家さんとコミュニケーションをとりながら交流を深めていくのも醍醐味の一つです。ぜひお気に入りのものを見つけてみて下さい。     開催時間は10時~16時。 ■「MOTTAINAI手づくり市」 https://www.aozorakoten.com/products/detail.php?product_id=2495   次に、同日、おとなりの四季の森公園の道路側にある管理棟では、なんと9年ぶりに復活する「中野ミュージックフェスが開催です!     主催者代表でUnching Brothers Band(ウンチングブラザーズバンド)のリーダー秋田隆輝さんはを中心に、村松ショータローさん、こーじんさん、中野四弦雑技団、ukulele DIVA、Unching Brothers Band feat. Alexの6組が参加します。秋田さんは「中野で活躍するアーティストばかりが参加している。子どもたちにも楽しんでもらえる音楽イベントなので、ぜひ遊びにきてほしい」と参加を呼び掛けます。     開催時間は12時30分~16時。入場無料。 ■「Unching Brothers Band(ウンチングブラザーズバンド)」X https://twitter.com/UnchingBrosBand   最後にご紹介するのが、中野セントラルパークの名物イベントとなった「羊フェスタ」。11月4日(土)・5日(日)の2日間、今年は規模を拡大して、パークアベニューと隣接する中野四季の森公園で開催です!主催は羊齧協会、中野区観光協会などで構成する実行委員会。     今年のテーマは「羊肉の極楽浄土」。牛豚鶏に続く『第四の食肉』といわれる羊肉の楽しみ方と、生き物としての魅力を広める企画が羊フェスタ」だといいます。     出展ブースは「Lambassador(ラムバサダー)」「羊のまち士別(北海道)」「羊のロッヂ」「味坊」「ナチュラルセンス」「一般社団法人Come IN Aぐるめ(上伊那ぐるめ)」「Seamus O’Hara Irish Pub」「おだしのだしお」「アンズコフーズ」などの飲食ブースと、「日本ムートン」などの物販・PRブースを予定。ウェブ上での企画も予定。ジンギスカンのジンくんも参加しますよ!     開催時間は、4日=11時~17時、5日=10時~16時。入場無料。 ■「羊フェスタ」公式サイト: https://hitsujifesta.com/ 三連休は中野セントラルパークで楽しんでくださいね!   ■中野セントラルパーク イベントカレンダー https://www.nakano-centralpark.jp/event_post

    event

    2023.11.03

  • オーガニックマルシェ&東北まつりの祭典!「自然栽培フェア」「なかの東北絆まつり」開催

    外でのんびりするのが気持ち良い季節になってきましたね。  この時期から中野セントラルパーク、中野四季の森公園は毎週イベント目白押し。  今週末は、中野セントラルパークにて「自然栽培フェア2023」、中野四季の森公園では「2023なかの東北絆まつり」が開催されます。    ■自然栽培フェア2023(10月28日(土)・29日(日) @中野セントラルパーク)  毎年好評開催となっている「自然栽培フェア」は、オーガニック野菜からジャムなどの加工品、焼き菓子、クラフトビールなど、生産者と直接お話しながら買い物が楽しめるマルシェイベントです。  マルシェならでは、産地直送・農家直売の野菜は欠かせません。お米から旬のお野菜まで目移りしてしまう品揃えに、帰りは大荷物覚悟ですね。 ヴィーガンランチボックス、そば粉のパン、マフィン等、テイクアウトできるフードも本イベントの魅力のひとつ。身体にもやさしい食べ物で食欲の秋を満喫できます。 飲食販売のほか、ソープや、有機種子、SDGs園芸資材等の物販や、子ども自然環境教室ブース等の体験ブースもあり、お買い物を楽しみたい方から、自分でも栽培をトライしてみたい!という方まで幅広く楽しめるラインナップです。 今年の各出展者の詳細はイベントFacebookでご紹介されています。 ●自然栽培フェア2023 日時:10月28日(土) ・29日(日)10:00~16:00  場所:中野セントラルパーク パークアベニュー  イベントFacebookページ:https://www.facebook.com/organicjk.org/      ■2023なかの東北絆まつり(10月28日(土)・29日(日) @中野四季の森公園)  東日本大震災で被災された地域への継続した復興支援のため、震災の翌年から「東北復興大祭典なかの」として開催されてきたこちらのイベント。  今年はこれまでの開催趣旨を引き継ぎ、12年間築いてきた東北各県と中野区の「絆」をより一層深める「2023なかの東北絆まつり」と銘打ち開催されます。 会場は中野四季の森公園だけでなく、中野サンプラザ広場、中野駅北口バスロータリー横、中野区役所正面玄関広場・区役所1階ロビー、と4会場で盛大に開催されます。  他会場では東北各県の名物フード販売等がされているなか、中野四季の森公園では、ねぶた展示、パレードが行われます。 ねぶた展示では、幅約7m、奥行き5m、高さ4.5m、これぞ青森の名物!のねぶた実物が間近で見られます。迫力のある大きなねぶたを生で見られる貴重な機会です。 パレードは、中野四季の森公園北側道路で交通規制をして行われます。盛岡さんさ踊り、仙台すずめ踊り、山形花笠まつり、福島わらじまつり、黒石よされ、青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、と各地の圧巻のパレードは必見です。   ● 2023なかの東北絆まつり 日時:10月28日(土)10:00~20:00 、29日(日)10:00~17:00  場所:中野四季の森公園 イベントエリア、中野四季の森公園北側道路、ほか  ※パレード・ねぶた運行  10月28日(土)17:00~18:30(ねぶた運行17:40~18:30)  10月29日(日)13:00~14:20(ねぶた運行13:30~14:20)  イベントHP:https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/event/kanko/touhokumaturi2023.html    中野一体でイベントもりだくさんの今週末、秋の始まりを中野で満喫してみてはいかがでしょうか。    中野四季の森公園イベントHP :https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/ 

    event

    2023.10.27

  • ウッドデッキで朝のヨガタイムからそのまま出社。『パークヨガ』を開催しました

    10月の中野セントラルパークはオフィスワーカー向けのヨガイベント『パークヨガ』を2回開催します。 先週はお仕事前の「Morning Yoga」が行われ、男女16名のオフィスワーカーが朝の仕事前にヨガを体験し、スッキリと整った後で出勤されて行きました。 今回のヨガでは「TOKYO YOGA」所属のインストラクターであるKana先生ご指導のもと、屋外のパークアベニューにあるウッドデッキにヨガマットを敷いて、朝8時からイベントがスタートしました。 気温は17度、鳥たちの声も聞こえる秋晴れの気持ちのいい朝です。 朝のヨガはたくさんの重要な神経が通っている背骨に重点を置いたコースとなっており、縮こまった場所を伸ばしてほぐし、自律神経を整えたり血流が良くなったりするよう、この日のためのヨガを考案してくださったそうです。 30分間のヨガの時間で、皆さんの朝の鈍った体や感覚がシャキッと覚めていくのが見ているだけでも分かりました。 ヨガで体がほぐれた後は“整えタイム”として「ス―バックスコーヒー 中野セントラルパーク店」提供のあたたかいドリンクが振舞われます。 今回のドリンクはハーブティーの「ユースベリー」と「カフェインレスコーヒー」で、ヨガをされている方は体を気遣う人も多いと思うのでカフェインがなく、リフレッシュされた身体と気持ちのまま1日を過ごせるよう、お店の方から選んで頂いたものになります。 早朝に行うヨガには、スッキリとした目覚めや、日中の集中力・やる気の向上など、一日のパフォーマンスを高める効果が期待できるのだとか。 オフィスワーカーの方々も「緑や空が見える場所でのヨガは気持ちよかった」と、軽やかな足取りでそのまま出社されていきました。 会社の足元で行われるイベントですので、仕事前の参加も気軽にできちゃうのが良いですね。 次回は仕事終わりの「Halloween Night Yoga」を開催予定ですので、そちらの様子もまた記事にてお伝えしたいと思います。

    event

    2023.10.17

  • MOTTAINAIフリマ&花と緑の祭典が同時開催!週末は中野セントラルパークへ

    週末の10月14日(土)と15日(日)、中野セントラルパークでは屋外フリーマーケット「MOTTAINAIフリマ」が開催です!中野駅周辺では最大級の屋外フリーマーケット、もうお馴染みですね。     参加出店数は200店舗。家族連れやグループでの参加が多く、商品ラインナップも幅広くそろっていて、どんな方でも楽しめます。中野セントラルパーク自慢のお洒落なカフェやレストランもあり、隣接している中野四季の森公園には大きな芝生広場もあって、ピクニック気分で参加できます。     出店希望者は8時30分から10時までに先着順で受付を済ませて準備します。また会場には「資源回収コーナー」があるのも「MOTTAINAIフリマ」の特徴ですね!古着や古本などの資源の回収場所があり、集められた商品ごとにリサイクルされます。     「MOTTAINAIフリマ」は両日とも10時~16時。ぜひお楽しみください! https://www.mottainai.info/jp/event/fleama/calendar/   そして、その中野四季の森公園では「花と緑の祭典2023秋」も同時開催。「未来につなごう花とみどりで暮らすまち」をテーマに、こちらも10月14日(土)と15日(日)の両日開催で、花や木の球根や苗木、生花などを展示して販売します!     14日にはグリーンアドベンチャー、寄せ植え教室、花と緑の読み聞かせ、バラ教室などを開催。15日には苗木の無料配布、剪定教室、園芸緑化相談、ハーブ教室、環境・緑化推進コーナーなどを用意します。     中野区「花と緑の祭典2023秋」案内ページはこちらとなります。 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/472000/d023024.html   今度の週末は、エコと自然を感じてみませんか?中野セントラルパークでお待ちしています。   ■中野セントラルパーク イベントカレンダー https://www.nakano-centralpark.jp/event_post  

    event

    2023.10.12

  • 自分の体を数値化!見えない部分を数値で見て健康に~フィジカルチェックデー

    9/26(火)は中野セントラルパークで働く人向けのイベント『フィジカルチェックデー』が行われ、オフィスワーカー160人ほどが参加。 各々が自分の体と向き合う1日となりました。 イベントは中野区に本社を構える「東京アスレティッククラブ(TAC)」さんご協力のもと行われ、「体組成分析」「歩行測定分析」「姿勢センサー分析」そして各メニューの結果に「トレーナーアドバイスコーナー」が設置され一人一人に合ったアドバイスのコーナーが設置されました。 体組成分析では機会を使って、体重、基礎代謝量、筋肉量、対脂肪率、水分量、推定骨量の測定ができます。 家庭の体重計では分からなかった部分も計測できるので、より正確な数値が見られて嬉しいと言う人も多い反面、久しぶりに体重や体脂肪と向き合った…と言う方も。 3Dセンサーを用いた歩行測定分析ではその場を歩くだけで、歩行時の姿勢・スピード・バランスが評価されます。 普段あまり意識したことがなかった歩行ですが、“健康は足から”とよく言われるように自分のクセが数値になることでより分かりやすい形で可視化されます。 姿勢センサー分析ではその場に立ち、3方向からカメラで撮影し骨格情報を読み取り、ゆがみの傾向・体のねじれ・背中の傾向などが分析できます。 猫背や反り腰といった気になる症状も分かり、自分の姿勢が分かりやすくプリントアウトされて見られるので、今後姿勢を正す際の指針になりそうです。 これらの結果をもとにトレーナーアドバイスコーナーでは、日常で取り入れてほしいストレッチや気を付けてほしい姿勢など、マンツーマンでの指導をその場で受けられます。 人にはそれぞれ体のクセが現れるので、個々に合ったプログラムがとても重要になってくるとのこと。 体作りは筋力トレーニングだけではなく、ストレッチなどでコンディショニングを整えることで体を楽にすることもできるので、そういったことを知るきっかけにも繋がるイベントだったと思います。

    event

    2023.10.06

  • 秋の園芸部が始まりました。オフィスワーカーがレタスと青唐辛子を栽培中!

    中野セントラルパークで働く人のための、大人の部活動『園芸部』。 様々な企業のオフィスワーカーの方々が園芸部員として、野菜をタネから育てて収穫・美味しく食べるまでを目指しています。 8月末から始まった秋栽培では、ペットボトルの水耕栽培によるリーフレタスと青唐辛子の栽培、そして秋の恒例シイタケの菌床栽培も気温が下がる時期に行われる予定です。 約1カ月前に行われたタネまきから、園芸部の活動がスタートします。 苗から育てることはあっても、タネから発芽を目にすることは、日常生活の中ではあまりない経験なので、園芸部の常連さんは「収穫も楽しいけれど、発芽がじつは一番嬉しい」という人も多いです。 それぞれタネの形、そして発芽条件の説明を受けながら、1粒1粒丁寧に種蒔きを行います。 そしてタネは3~5日ほどで発芽を迎え、可愛らしい双葉がニョキニョキ顔を出します! すくすく育つ野菜の成長には驚くことも多く「もうこんなに育ったの?」と感じる方も多く、一カ月後リーフレタスは小さいながらも、柔らかそうなそうな葉が増えてきました。 青唐辛子も間引きを終え、立派な葉が増えてきて背丈もこれからどんどん伸びる予定。 花が咲いたら部員さんたちと人工授粉を行い、実ができるのを待ちたいと思います。 園芸部では週1回ペットボトル内の水替えを行うため、オフィスワーカーの方々が集まる時間帯があり、皆さん和気あいあいと作業されています。 毎週顔を合わせるので自然と仲良くなる人も多く、仕事の息抜きにもなるのだとか。 今期の園芸部では「スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店」とのコラボイベントも行う予定とのことで、そちらも記事でご紹介できればと思います。

    event

    2023.09.29

  • 世界自然遺産・屋久島からお届け!世界自然遺産30周年記念展示会

    今週末、9月17日(日)に中野四季の森公園の管理棟内多目的スペースにて「屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展 in 東京」が開催されます。   展示会の題材となる鹿児島県の屋久島は、日本で最初に世界自然遺産に登録された地であり、登録から今年で30 周年を迎えました。 展示会を企画されるグリーンデザインワークスの平山さんは屋久島出身のデザイナーで、屋久島町よりご依頼のもと30 周年ロゴの制作を担当されたそうです。   今回の展示会では、その制作された屋久島世界自然遺産登録30 周年ロゴをはじめ、これまで11 年間の屋久島や自然をモチーフにしたデザイン作品約30 点が展示されます。 鹿児島県屋久島町の協力のもと「屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展」が屋久島庁舎にある屋久島ホールにて開催され、大変盛況で終了したそうです。 グリーンデザインワークスの本社が東京にあることを背景に、このイベントを東京でも実施したいと考えたそうで、今回中野四季の森公園の管理棟内多目的スペースにて開催される運びとなりました。   会場には展示、屋久島商品などの物販があるほか、30周年ロゴを使ってTシャツづくりを体験することができます。 無地Tシャツをその場で購入して印刷することもできますし、なんと自分の持っているTシャツを持ち込んで印刷することもできるそうです。 詳しくはイベントHPをご覧ください。   東京から離れた世界自然遺産の屋久島の雰囲気を感じに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。   ●屋久島世界自然遺産30 周年記念 グリーンデザインワークス展 in 東京 日時:9 月17 日(日)11:00 ~ 16:00 場所:中野四季の森公園 管理棟内多目的スペース HP:https://www.green-design-works.com/gdwten-tokyo2023   中野四季の森公園HP イベントカレンダー

    event

    2023.09.15

  • 秋も開催!カスタムしながら乗ろう!ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク

    9月9日(土)・10日(日)は中野セントラルパーク パークアベニューにて『ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク』が開催です! 春にも行われたストライダーイベントですが、今回初登場のエリアもあり、ますますストライダーが楽しめるイベントになっています。 ストライダーはアメリカの競技用自転車開発スキルを持った専門チームによって設計・開発された子ども用のランニングバイクで、0歳から乗ることができます。 今回のイベントでは、ストライダー上級者から初心者・未経験者まで楽しめる3つのエリアがあります。 『ストライダーパンプジャム』では、パークアベニューに特設コースが設置され、普通の道ではあまり経験できないような“うねうねデコボコ”が体験できるコースとなっています。 こちらは2~6歳までの上級者向けのエリアで、午前の部 10:00~13:00(最終受付12:30)、午後の部 13:00~16:00(最終受付15:30)がございます。 (パンプジャムのみ、参加費1500円がかかります) 『アドベンチャーゾーン』はストライダー未経験者向けの無料試乗体験コーナーとなっていて、こちらは1歳半~6歳までのお子さん用で、10:30~16:15(最終受付16:00)まで行われています。 当日は、12インチ、14x(ペダルモードも可)、ロッキングストライダーなどに試乗できますので、ストライダーに乗ってみたい方は是非ご利用ください。 今回初登場の『DADDYLABカスタムパドック』は、ストライダーのカスタムエリア。 カスタム相談、パーツ販売、取り付け・メンテナンスなどが行える、カスタム初心者大歓迎のエリアとなっています。 こちらの『DADDYLABカスタムパドック』でカスタム後、ストライダーパンプジャムで走行することも可能ですので、カスタムアップデートを楽しんで頂ければと思います。 全てのエリアが事前予約不要、当日朝から受付(先着順)となります。 詳しくはイベントの公式WEBをご確認ください。 ●ストライダーパンプジャムin中野セントラルパーク https://www.strider.jp/contents/202309nakanopump/

    event

    2023.09.08

  • 夜の四季の森公園にてオフィスワーカー向けヨガイベント&認知症カフェに地域の学生さんの参加も

    中野セントラルパークでは日々様々なイベントが行われておりますが、今回は最近行われた2つのイベントをご紹介したいと思います。 まずは10月末のハロウィンに行われた『パークヨガ』の第二回目「Halloween Night Yoga」。 オフィスワーカー限定イベントで、就労後に中野四季の森公園の芝生の上にヨガマットを広げて行われました。 今回も「TOKYO YOGA」所属のインストラクターのKana先生が、1日使った内臓を労わり体をリセットするようなコースを考えてくださり、オフィスワーカーの方々とたっぷり45分のヨガを行いました。 ふかふかの芝生、木々に囲まれた空間、そして中野の夜空が見渡せる場所でのヨガは、なかなか貴重な体験だったかもしれません。 ヨガ後はお楽しみの整えタイム! 中野セントラルパーク内のラウンジに移動し、「スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店」提供のカモミールティーラテを使った“ミルクテイスティング会”でハーブティーを頂きます。 ヨガでほぐれた体にホッとするあたたかいお茶が染み渡り、体も心も整う夜になりました。 11月に入り「スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店」にて、認知症カフェの『Nカフェ』が開かれました。 認知症の当事者や家族、支援する人達・地域の人達、中野区の社会福祉士と保健師らが参加して、話し合い情報交換を行う「オレンジカフェ」の一環で、今回は隣接する帝京平成大学薬学部の学生さんによる健康チェックサービスも行われました。 体組成計、握力計、骨密度計、毛細血管スコープなどを使い、その場で簡単な健康指導を行うのは、薬剤師を目指す学生さんたちです。 イベントを通し、高齢者と若者の世代を超えた交流があり、当事者の方々が学生さんとおしゃべりすると笑顔になるのが印象的でした。 中野セントラルパーク店の店長からも、クリスマスの期間限定コーヒーが参加者に振舞われ、回を重ねるごとにどんどんパワーアップしているNカフェ。 次回開催は2024年3月18日(月)10~12時、飲み物を1杯購入するだけで誰でも参加できます。 今週の週末は、中野セントラルパークにて『MOTTAINAIフリーマーケット』が10~16時まで、中野四季の森公園側では『やきいもフェス TOKYO2023』も10~19時まで開催されていますので、そちらもお楽しみください。 ●スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/ ●MOTTAINAIフリーマーケット https://nakano20231125.peatix.com/ https://nakano20231126.peatix.com/ ●やきいもフェス TOKYO2023 https://yakiimofes.jp/tokyo2023/   中野四季の森公園イベントHP:https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/  

    event

    2023.11.24

  • 職人による焼き芋の数々ご堪能あれ!11/17~11/26まで『やきいもフェスTOKYO2023』

    11/17(金)から中野四季の森公園イベントエリアを中心に『やきいもフェス TOKYO2023』が開催されます! 様々な種類の焼き芋はもちろん、焼き芋スイーツ、焼き芋フードなど、焼き芋尽くしの10日間をお届けします。 中野四季の森公園イベント広場にて始まる『やきいもフェス TOKYO2023』は、昨年初開催にして11万人以上を動員したイベントで、今年の東京での開催は中野四季の森公園イベント広場(四季の森公園北側エリア)に決定。 また芝生エリアでは、お土産コーナー、オリジナルカプセルトイ、プリントシール機なども登場します。 10日間、職人たち渾身のやきいもスイーツ&やきいもメニューが中野に並びます。 イベントには、以下の14のブースが出店予定! ・「しあわせのわごん」黄金の焼き芋飴(1本)、フレンチ焼き芋ブリュレ ・「sweet&healthy SAZANKA」熟成やきいものフライドポテト、SAZANKA 熟成やきいも3種食べ比べ ・「焼き芋専門店 芋やす」大学焼き芋、大学焼き芋 紅はるかの焼き芋アイスのせ、 ・「Smoothie & Bowl TUNE」壺焼きいもブリュレスムージー、コグマボール ・「OIMO cafe」おいもやき(富の川越いも)、おいもとチキンの粒マスタードカレー ・「浪漫焼き芋 芋の巣」元祖ハニーチーズ焼き芋、コムハニーバター焼き芋 ・「やきいもコロ」焼き芋コロッケバーガー、焼き芋コロッケバーガー ・「京都芋屋 芋と野菜」超極蜜スイートポテト3種食べ比べ、超極蜜焼き芋 ・「やきいも処DoCo?弐番館」プレミアムクレープ、やきいもフライドポテト ・「oimo lab.」焼き芋チーズタッカルビ、やきいもソフト ・「The 3rd.Shibuya×川上農園」産直直送!熟成紅はるか&シルクスイート、超熟成!カリホクさつまいもスティック ・「自由が丘スイーツフォレスト」コグマホットク、焼き芋とりんごのスイートグラタン ・「やきいもフェス 大学芋STAND」おとなの大学芋 3種食べ比べ(クラシック/黒ごまきなこ/キャラメルナッツ) ・「やきいもフェス SOUP STAND」やきいもの味噌汁、やきいもの旨辛チゲ、やきいものチャウダー イベントは入場料無料で、フード購入の際はキャッシュレス決済のみ使用できます。 同時に、芝生エリア側ではお土産コーナー(やきいも、芋けんぴ、フィナンシェ、干し芋など)のほか、オリジナルカプセルトイ、プリントシール機なども登場予定なので、1日を通して楽しんで頂ければと思います。 ●やきいもフェス TOKYO2023 ・開催期間  2023年11月17日(金)〜26日(日) ・営業時間 10:00〜19:00(平日のみ11:00〜) ・会場 中野四季の森公園 イベントエリア ・料金 入場無料 ※飲食代別途(キャッシュレス決済ONLY) ・公式HP https://yakiimofes.jp/tokyo2023/ 中野四季の森公園イベントHP:https://www.nakano-shikinomoripark.jp/event/  

    event

    2023.11.14

  • ウッドデッキで朝のヨガタイムからそのまま出社。『パークヨガ』を開催しました

    10月の中野セントラルパークはオフィスワーカー向けのヨガイベント『パークヨガ』を2回開催します。 先週はお仕事前の「Morning Yoga」が行われ、男女16名のオフィスワーカーが朝の仕事前にヨガを体験し、スッキリと整った後で出勤されて行きました。 今回のヨガでは「TOKYO YOGA」所属のインストラクターであるKana先生ご指導のもと、屋外のパークアベニューにあるウッドデッキにヨガマットを敷いて、朝8時からイベントがスタートしました。 気温は17度、鳥たちの声も聞こえる秋晴れの気持ちのいい朝です。 朝のヨガはたくさんの重要な神経が通っている背骨に重点を置いたコースとなっており、縮こまった場所を伸ばしてほぐし、自律神経を整えたり血流が良くなったりするよう、この日のためのヨガを考案してくださったそうです。 30分間のヨガの時間で、皆さんの朝の鈍った体や感覚がシャキッと覚めていくのが見ているだけでも分かりました。 ヨガで体がほぐれた後は“整えタイム”として「ス―バックスコーヒー 中野セントラルパーク店」提供のあたたかいドリンクが振舞われます。 今回のドリンクはハーブティーの「ユースベリー」と「カフェインレスコーヒー」で、ヨガをされている方は体を気遣う人も多いと思うのでカフェインがなく、リフレッシュされた身体と気持ちのまま1日を過ごせるよう、お店の方から選んで頂いたものになります。 早朝に行うヨガには、スッキリとした目覚めや、日中の集中力・やる気の向上など、一日のパフォーマンスを高める効果が期待できるのだとか。 オフィスワーカーの方々も「緑や空が見える場所でのヨガは気持ちよかった」と、軽やかな足取りでそのまま出社されていきました。 会社の足元で行われるイベントですので、仕事前の参加も気軽にできちゃうのが良いですね。 次回は仕事終わりの「Halloween Night Yoga」を開催予定ですので、そちらの様子もまた記事にてお伝えしたいと思います。

    event

    2023.10.17

  • MOTTAINAIフリマ&花と緑の祭典が同時開催!週末は中野セントラルパークへ

    週末の10月14日(土)と15日(日)、中野セントラルパークでは屋外フリーマーケット「MOTTAINAIフリマ」が開催です!中野駅周辺では最大級の屋外フリーマーケット、もうお馴染みですね。     参加出店数は200店舗。家族連れやグループでの参加が多く、商品ラインナップも幅広くそろっていて、どんな方でも楽しめます。中野セントラルパーク自慢のお洒落なカフェやレストランもあり、隣接している中野四季の森公園には大きな芝生広場もあって、ピクニック気分で参加できます。     出店希望者は8時30分から10時までに先着順で受付を済ませて準備します。また会場には「資源回収コーナー」があるのも「MOTTAINAIフリマ」の特徴ですね!古着や古本などの資源の回収場所があり、集められた商品ごとにリサイクルされます。     「MOTTAINAIフリマ」は両日とも10時~16時。ぜひお楽しみください! https://www.mottainai.info/jp/event/fleama/calendar/   そして、その中野四季の森公園では「花と緑の祭典2023秋」も同時開催。「未来につなごう花とみどりで暮らすまち」をテーマに、こちらも10月14日(土)と15日(日)の両日開催で、花や木の球根や苗木、生花などを展示して販売します!     14日にはグリーンアドベンチャー、寄せ植え教室、花と緑の読み聞かせ、バラ教室などを開催。15日には苗木の無料配布、剪定教室、園芸緑化相談、ハーブ教室、環境・緑化推進コーナーなどを用意します。     中野区「花と緑の祭典2023秋」案内ページはこちらとなります。 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/472000/d023024.html   今度の週末は、エコと自然を感じてみませんか?中野セントラルパークでお待ちしています。   ■中野セントラルパーク イベントカレンダー https://www.nakano-centralpark.jp/event_post  

    event

    2023.10.12

  • 秋の園芸部が始まりました。オフィスワーカーがレタスと青唐辛子を栽培中!

    中野セントラルパークで働く人のための、大人の部活動『園芸部』。 様々な企業のオフィスワーカーの方々が園芸部員として、野菜をタネから育てて収穫・美味しく食べるまでを目指しています。 8月末から始まった秋栽培では、ペットボトルの水耕栽培によるリーフレタスと青唐辛子の栽培、そして秋の恒例シイタケの菌床栽培も気温が下がる時期に行われる予定です。 約1カ月前に行われたタネまきから、園芸部の活動がスタートします。 苗から育てることはあっても、タネから発芽を目にすることは、日常生活の中ではあまりない経験なので、園芸部の常連さんは「収穫も楽しいけれど、発芽がじつは一番嬉しい」という人も多いです。 それぞれタネの形、そして発芽条件の説明を受けながら、1粒1粒丁寧に種蒔きを行います。 そしてタネは3~5日ほどで発芽を迎え、可愛らしい双葉がニョキニョキ顔を出します! すくすく育つ野菜の成長には驚くことも多く「もうこんなに育ったの?」と感じる方も多く、一カ月後リーフレタスは小さいながらも、柔らかそうなそうな葉が増えてきました。 青唐辛子も間引きを終え、立派な葉が増えてきて背丈もこれからどんどん伸びる予定。 花が咲いたら部員さんたちと人工授粉を行い、実ができるのを待ちたいと思います。 園芸部では週1回ペットボトル内の水替えを行うため、オフィスワーカーの方々が集まる時間帯があり、皆さん和気あいあいと作業されています。 毎週顔を合わせるので自然と仲良くなる人も多く、仕事の息抜きにもなるのだとか。 今期の園芸部では「スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店」とのコラボイベントも行う予定とのことで、そちらも記事でご紹介できればと思います。

    event

    2023.09.29

  • 中野をつけ麺発祥の地として街おこし!中野つけ麺マップ配布中。

    中野区全域の「つけ麺」提供店が対象の「中野つけ麺MAP」が完成し、現在、中野駅や東中野駅、中野区役所などのラックで配布しています。     中野区観光協会の役員やボランティアメンバーが2019年に作成した「中野ラーメンMAP」の在庫がなくなり改定した新マップ。改訂では、中野区が「つけ麺発祥の地」であることから「つけ麺」限定で制作しました。つけ麺専門店をはじめ、ラーメン店や町中華など、同区内全域の「つけ麺」を提供している店を、業態を問わずピックアップしています。中華麺を使っていることを定義とし、日本そばのつゆをそのまま使っている店は除いています。また区内を「鷺ノ宮駅・都立家政駅・富士見台駅・下井草駅」「野方駅」「沼袋駅・新江古田駅」「新井薬師前駅」「中野駅」「東中野駅」「中野坂上駅・新中野駅・中野新橋駅・中野富士見町駅・笹塚駅」と各駅を中心とする7エリアに分けています。     約80ものつけ麺を紹介するほか、17者が麺を推薦するコーナーも作りました。推薦は、編集者の箕輪厚介さんと漫画原作者の猪原賽さん、演劇ユニット「あさゆ」、ロックユニット「Benlou(ベンルー)」、ミュージシャンのハリケーン☆サリーさん、ギターとバイオリンユニット「soLi」、2020年にメジャーデビューした「ザ・リーサルウェポンズ」、STARDOM所属のプロレスラーで月山和香さん、日本舞踊の花柳寿之吉さん、中野まちのエンガワ、プロジェクトの鈴木律子さん、専門学校生の野口普義さん、音楽酒場店主の狩野葉蔵さん、同区内で活動する劇団おひさま冒険団、画家の青山幸代さん、酒井直人中野区長、橋本正太郎理事が担当しました。     コラムでは、麺彩房中野本店が「つけ麺の食べ方」について解説。元区民の濱林伸匡さんが「新井薬師 伝説のつけ麺」について語っています。中野経済新聞の杉山司編集長も中野3丁目にある「大勝軒本店」から生まれた「つけ麺の歴史」を担当したほか、一昨年中野ブロードウェイ「まんだらけ」の社員食堂で行われた「栄楽つけそば 復刻プロジェクト」も紹介しています。   制作は今回も同協会とボランティアメンバーが行いました。同協会の山本真梨子常任理事(下記写真中央)、橋本正太郎理事(下記写真左)を中心に、酒井区長のほか同区職員、区内在住・在勤・在学者など55人が参画しています。     7月8月には「中野区をつけ麺発祥の地として街おこし」的な切り口で、大手新聞社や民放テレビ局などがこぞって報道していました。つけ麺が生まれた「大勝軒本店」の坂口大将も連日取材が入り、話題となっています。つけ麺マップのボランティア委員会から派生した「日本つけ麺学会」なる任意団体も生まれ、酒井直人中野区長が初代会長に就任しました。このこともメディアで報道されるほどです。     ■「中野つけ麺MAP」店舗プロットページ https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1UvIS0pb6Aq25ByaIN1QaOZxxzBi5WBU&g_ep=CAISBjYuNjkuNBgAIN1iKhIsNDcwNzE3MDQsNDcwNjc0MTNCAkpQ&g_st=ic&ll=35.71342419577209%2C139.6736539419135&z=14  

    news

    2023.09.22

  • 中野四季の森公園の芝生はちょっと特別!公園の公式WEBサイトも開設されました

    中野四季の森公園に広がる芝生。 中野区さんが管理するこの芝生、実は他とはちょっと違う特別仕様の芝生ということはご存知でしょうか? 中野四季の森公園の1番広い芝生は1年中青々としている「ウィンターオーバーシード」という技術が使われた芝生で、暑さに強い「夏芝」と寒さに強い「冬芝」の2種類を植えることで、1年中緑のままの芝生です。 関東以南では夏芝のみの芝生が多く冬には白く枯れてしまいますが、野球場やゴルフ場といった専門性の高い場所では冬でも緑色の芝生を保つため、中野四季の森公園と同じようにウィンターオーバーシードをしている場所が多いです。 1年中緑色の芝生なので、中野四季の森公園では冬のイベント時にも映える風景になることや、お子さんが転んでも芝生がクッションになりやすいことなどから、安心して遊べる場所になっています。 現在は夏芝が優勢で生えている時期で明るい緑色の芝生に見えますが、気温が下がるとともに冬芝が優勢になり、濃い深緑色の芝生になりますので、そういった季節ごとの変化も楽しめるかと思います。 年に2回の養生期間は夏芝から冬芝へ、冬芝から夏芝へと切り替わる時期となっていて、芝にとってとても大切な時期となっています。 そんな芝生の養生期間や、中野四季の森公園の情報などをお伝えする中野四季の森公園の公式WEBサイトが立ち上がりました。 季節の植物や、イベントなども紹介している「中野四季の森公園便り」もこちらから見られますので、公園に遊びに来る際はご活用ください。 また公園では、土日祝日限定でピクニックレンタルサービス「手ぶらでピクニック」も11月下旬頃まで行っておりますので、詳しい内容などは公式WEBからご確認ください。 ●中野四季の森公園公式WEB https://www.nakano-shikinomoripark.jp/

    news

    2023.09.01

  • 容器シェアリング『Megloo』で持続可能な暮らしを~中野セントラルパークで実証実験を行いました

    日々お世話になっているお弁当やテイクアウトのフードですが、それらに使われる使い捨て容器などを含むプラスチックゴミは、日本ではコロナ前より13%も増加したとのこと。 中野セントラルパークでの平日ランチのキッチンカーの平均利用者数は1日あたり約450人。 このランチの容器をリユースする『容器シェアリング』の実証実験が5日間に渡り行われました。 7月24日(月)~7月28日(金)までの5日間、リユース容器を活用した容器シェアリングサービス『Megloo(メグルー)』の実証実験が中野セントラルパークで行われました。 利用者は使い捨て容器かリユース容器を選び、リユース容器を選択した人にはLINEでの登録後にメッセージが送られ、使う容器の個数をその場で返信します。 フードが出来上がったら美味しく頂き、食べ終わった容器を返却ボックスに持って行き、LINEで返却個数を送ったら完了です。 返却された容器は中野セントラルパークから徒歩5分ほどの「中野マルイ」まで運ばれ、社員食堂内で洗浄された後くり返し利用されます。 今回の実証実験では返却ボックスが、中野セントラルパークサウス・イースト建物内、パークアベニュー、キリングループ本社内、丸井グループ本社内、中野マルイに設置され、5日間で合計428個のMeglooの利用がありました(リユース容器利用率21%)。 使ってみるとMeglooのリユース容器は蓋つきで電子レンジOKなのでオフィスでも温め直しが簡単なことと、しっかりとした素材のため汁物系のフードも安心して使えそうです。 テイクアウト容器に汁が染み込むことやご飯が張り付くことがなく、美味しく最後までいただくことができました。 また、使い捨て容器はゴミ箱に入れるとかなりかさばり、食後のニオイなども気になりましたが、リユース容器はそういった不満を感じずキレイにサッパリと使えるのが気持ちよかったです。 中野セントラルパークのキッチンカーの方々は、使い捨て容器の破棄について試行錯誤されている人も多く、使い終わった容器をゴミに出す際に重ね直して体積を減らす工夫をされている人もおり、店舗側でも少なからず問題となっているとのこと。 リユース容器がさらに普及すれば、こういった店舗側の負担も減らせそうですし、使う人が増えれば増えるほどプラスチックゴミや個々の負担が減り、みんなが気持ちよく暮らせそうなサービスだと感じました。 ●Megloo https://megloo.jp/ ●PICNIC GOHAN(キッチンカー) https://twitter.com/PICNIC_GOHAN  

    news

    2023.08.18

  • 認知症に関わる全ての人が交流できる場に~『Nカフェ』inスターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店

    「認知症」という言葉を聞いて、どんなことを考えますか? 認知症についてざっくばらんに誰でも話せる場所『Nカフェ(Nakanoカフェ)』が中野セントラルパークサウス1階にあるスターバックスコーヒー中野セントラルパーク店にて行われ、次回は8/7(月)10~12時に開催予定です。 『Nカフェ』は、全国的に広まりつつある認知症の人や家族、支援する人達・地域の人達が参加して、話し合い情報交換を行う「オレンジカフェ」の一環で、イベント中は中野区の社会福祉士と保健師が常駐し、参加者の方々と気軽に会話ができる場になっています。 5月の『Nカフェ』では認知症当事者、ご家族、帝京平成大学薬学部教授、社会福祉法人理事長、行政、訪問介護、地域包括支援センター、クリニック、グループホーム、ヘルパー、ケアマネージャーなど、多岐に渡り認知症と関わる方々総勢20名以上が参加されました。 カフェの通常営業中に行われる『Nカフェ』は、ワンドリンク注文で誰でも参加可能で、予約不要・飛び入り参加歓迎というスタイルで行われています。 この日は店長おすすめのコーヒーが振舞われ、参加者の方々も会話に花が咲きます。 特別な場ではなく、日常の一部のような場所というのが皆さんリラックスできるポイントかもしれません。 認知症に限らず病の話題は空気が暗くなってしまうこともありますが、ここではお茶を飲みながら世間話をするように様々な立場の人と話しをすることができます。 役所や病院の窓口には相談に行きづらい人もいらっしゃるかもしれませんが、『Nカフェ』はもっと身近で気軽な認知症の窓口に感じます。 また認知症当事者の方は、外に出る機会が少なくなりがちで運動不足なども懸念されるので「今日はスタバのコーヒーを飲みに行こう」と外に連れ出すきっかけ作りにもなるのだとか。 次回の『Nカフェ』は8/7(月)10~12時に、スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店にて行われる予定ですので、どうぞお気軽にいらっしゃってください。 ◉中野区オレンジカフェについて https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/172050/d026632.html ◉スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/  

    event

    2023.07.28

  • 「スターバックスコーヒー」×「園芸部」オフィスでカモミールティーラテの飲み比べイベントを行いました

    中野セントラルパークで働く人なら誰でも参加可能な部活動「園芸部」では、今期はカモミールと食用ほおずきを栽培中です。 カモミールは甘い香りの花を摘んでハーブティーなどにして楽しむことができる植物で、園芸部内ではまだ花が咲いていませんが、花が咲いた時にどんな飲み方をするのか、どんな味が自分の好みなのかを知るミニイベントとして、スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店ご協力のもと「カモミールティーラテ飲み比べイベント」を行うことになりました。 スターバックスコーヒーには“TEAVANA(ティバーナ)”という紅茶やハーブティーなどを取り扱うブランドがあり、そのラインナップにある「カモミールティーラテ」という商品を使い、ラテのミルクを変えた飲み比べを行いました。 ミルクの種類は牛乳、豆乳、オーツミルク、アーモンドミルクの4種類と、ミルクを入れないノーマルのカモミールティーも加え、5種類で飲み比べることに。 植物のお世話を終えた部員の皆さんが、夕方の中野セントラルパークの屋外ラウンジに集まりイベントがスタート。 同じカモミールティーでも入れるミルクが変るだけで、香りや味わいに大きな変化が生まれます。 一度に5種類を飲み比べると、より繊細に違いに気が付くことができイベントに参加した部員さんも「ミルクだけでこんなに味が違うの?」と驚いていた方も多かったです。 また「一度に5種類を飲み比べする機会はなかなかないので嬉しかった」という方も多く、皆さん自分好みの一杯を見つけられたのではないでしょうか。 自分で育てているカモミールの花が咲いたら、今日のことを思い出しながら自宅でも美味しいカモミールティーを淹れて頂ければと思います。 今期の園芸部の活動は7月末頃までの予定で、サウスエントランスの一角でカモミールと食用ほおずきを育てていますので、植物の成長をあたたかく見守って頂ければと思います。   ● スターバックスコーヒー 中野セントラルパーク店 ● 営業時間:月~金(7:00~22:00)/土日祝(8:00~21:00) https://store.starbucks.co.jp/detail-1878/

    event

    2023.06.30

  • 中野セントラルパークで働く人のためのお祭りイベント!ワーカーズフェス

    中野セントラルパークで働く人オフィスワーカーの方々に楽しんでもらえるよう、始まったイベント『ワーカーズフェス』がコロナ禍を経て4年ぶりに開催。 一夜限りのお祭りに約250人ものオフィスワーカーが集まり、大盛況のイベントとなりました。 5月17日(水)中野セントラルパークサウス地下1階にあるカンファレンスホールにて行われた『ワーカーズフェス』。 DJ生演奏でオフィスワーカーの方々をお出迎えし、参加者全員の乾杯でイベントがスタート! お待ちかね料理の数々が解禁され、中野セントラルパークの飲食店の方々が腕によりをかけて作ったフードやドリンクがテーブルに並びます。 料理と談笑を楽しんでいると、景品つきのクイズ大会が始まりました! 中野区や中野セントラルパークにちなんだクイズが出題され、会場は今までにも増して白熱した空気に。 ハイレベルな戦いを勝ち抜いたクイズの勝者には、中野セントラルパークで使える飲食チケットなどが贈られました。 イベント後半はBON DANCE! BON DANCEはボン・ジョヴィの「Livin’ On A Prayer」で盆踊りを踊り、話題となった「中野駅前大盆踊り大会」にてボン・ジョヴィを選曲したDJ Cellyさんと、振り付けを担当した鳳蝶会の皆さんと一緒に、70-80sヒット曲を中心とした音楽に合わせ盆踊りを踊るという企画。 クラブと盆踊り会場がミックスしたような雰囲気の中、楽しそうに踊る参加者の方々の姿が会場のあちこちで見られ、皆さん楽しそう! たくさん食べて・飲んで・踊って、こうして大盛況のワーカーズフェスは幕を閉じました。 久しぶりに中野セントラルパークのオフィスワーカーが一挙に集い、一夜の“祭り“を楽しめるワーカーズフェスは、また来年の開催を予定しています。

    event

    2023.06.16

  • 『中野セントラルビアパーク』BBQプラン・フード・ドリンクメニュー紹介

    中野駅から徒歩5分にある『中野セントラルビアパーク』が今年も開幕しました。 美味しい生ビールとともに楽しみたいのが、ビアガーデン限定のフードやBBQ! 今年は4店舗が出店しておりますので、ご紹介したいと思います。 ●GOOD MORNING CAFE(※BBQプランあり) お問合せ・ご予約:03-5318-3222   ●FLOWS(※BBQプランあり) お問合せ・ご予約:03-3228-6088   ●me at park(※BBQプランあり) お問合せ・ご予約:03-5942-9829   ●BRR Food Square お問合せ・ご予約:03-3352-7338 ・キリン一番搾り 生ビール(600円) ・レモンサワー(400円) 各店舗によって、BBQプランやメニューが異なります。 詳細・ご予約は、各店舗へお問合せください。   ●中野セントラルビアパーク 期間:6/1(木)~9/30(土) 時間:平日 17:30~21:30 土日祝 12:00~21:30 場所:中野セントラルパーク パークアベニュー ●イベントカレンダー(中野セントラルビアパーク) https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/5252.html

    event

    2023.06.09

  • 晴れた日は外でBBQ!

    中野セントラルパークでは現在、野外でBBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとのご紹介させて頂きます。 今回ご紹介するのは『GOOD MORNING CAFE』です! GMC BBQ PLAN ¥5,500(税込)フリードリンク90分付 KID’S BBQ PLAN ¥2,800(税込)キッズBBQプラン(6-12才限定) ※注意事項 ・ご予約は3日前まで、4名様より承ります。3日前以降のキャンセルは料金が発生する場合がございます。 ・お席は2時間制です。超過の場合は延長料金を頂戴いたします。 ・BBQコンロ・チェア・テーブルのみのご予約は承っておりません。 ・安全に配慮し悪天候時、営業休止する場合がございます。 【GOOD MORNING CAFE】03-5318-3222 https://www.gmc-nakano.com このように野外でパラソルを広げBBQ営業を行っております。 天気がいい日に外でBBQやると気持ちいいですよね。手ぶらで気軽にBBQできるのもオススメのポイントです。 ※イベント開催時はバーベキュー営業していない時もありますので、中野セントラルパークのイベントHPをご確認頂けたらと思います。 https://www.nakano-centralpark.jp/event_post そして! 中野セントラルパークでは只今、飲食店応援スタンプラリーを実施中です。 1等はなんと! Dyson空気清浄機能付Pure Hot +Cool Link HP03WS 2等は! BALMUDA The Range トースター このような豪華景品が当たります。 多くの方にご参加頂けるよう合計約900名様に当たる抽選となっております。 この機会に是非ご参加ください。 中野には頻繁に行けないという方でもInstagramでの飲食店応援キャンペーンも実施しております。 Instagramで「#中野セントラルパークグルスタ飲食店応援」とハッシュタグを付けて、飲食店への応援メッセージと飲食店で飲食した写真などを投稿するだけでご応募頂けます。 インスタ賞はオリジナルデザイン ワイヤレス充電器が当たります! 詳しくはこちら↓ 中野セントラルパーク グルメスタンプラリー 開催期間 4月1日(金)〜5月5日(木) 当選番号発表日 5月13日(金) 景品引換期間 5月19日(木)〜21日(土) イベントページ:https://www.nakano-centralpark.jp/event_post/4196.html Instagram:https://www.instagram.com/nakano_central_park/

    shopnews

    2022.04.15

  • 中野セントラルパーク夏の飲食店お勧めメニュー特集~第一弾

    中野セントラルパーク飲食店の夏のお勧めメニュー、ちょっとお得な情報などをまとめてご紹介させて頂きます。 期間限定メニューや、コラボメニュー、夏らしい涼しさを感じるメニューなど、この機会に是非お試しください♪ ●GOOD MORNING CAFE 《バジルとオレンジのセミフレッド(800円 税込)》 アイスケーキにバジルとオレンジ、アクセントにレインボーラムネミニでパステルカラーがかわいい爽やかなデザートです。 ラムネのカリッ!ジュワーとバジルの香りが暑い日にぴったり! UHA味覚糖のレインボーラムネミニとコラボした季節限定のスイーツをご用意し、お客様をお待ちしております。 https://www.gmc-nakano.com/   ●J.S.PANCAKE CAFE 《自家製ラザニアとイベリコ豚のソーセージ&フルーツパンケーキ(1,518円 税込)》 自家製ミートソースと香ばしいチーズの濃厚なラザニアとイベリコ豚のソーセージを組み合わせたJ.Sパンケーキの定番プレート。 自家製ラザニアはレンコンやズッキーニなどのお野菜をたっぷり使ったミートソースにチーズをのせて香ばしく焼き上げました。 https://www.flavorworks.co.jp/brand/js-pancake-cafe.html     ●ベルベ 《LINEの友達追加で、5%割引になります》 毎週火曜日、LINE限定の得な情報を配信しています。 会計時に配信画面を見せると、ご購入金額から5%割引させて頂きます。 ぜひお得な、LINEの友達追加をお願い致します。 ID:709xxgpy (下記のURLからも、友達追加ができます) https://page.line.me/709xxgpy?openQrModal=true   ●FLOWS 《美味しい野菜~彩り野菜のグリル 黒ニンニクソース(1,280円 税込)、‐1℃のコールドトマト(480円 税込)》 ・彩り野菜のグリル 黒ニンニクソース 新鮮な野菜本来の味を楽しむにはぴったりの一品。彩り豊かな野菜を特製ソースでお召し上がりください。 ・‐1℃のコールドトマト 暑い季節にピッタリの前菜。フレッシュなトマトを使用したシンプルな一品です。トマトと塩味の効いた氷がよく合います。 https://athreeparlor.jp/flows/  

    shopnews

    2021.08.13

  • 予約開始しました!中野セントラルパークでは外でBBQができます~『GOOD MORNING CAFE』編

    中野セントラルパークでは3月22日から、屋外BBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとにご紹介させて頂きます。 《GOOD MORNING CAFE》 ●手ぶらでBBQプラン (機材貸出、お肉、お野菜などのBBQセット+90分飲み放題つき) ・料金 \5,000 ※プランは他にもご用意がありますので、詳しくはお電話にてお問合せください。 予約やBBQプランの詳しい内容については、店舗にお問合せください。 【GOOD MORNING CAFE】03-5318-3222 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s11 当イベントは、新型コロナウイルス感染症対策を実施した上でイベントを開催いたします。

    shopnews

    2021.03.24

  • 3/22から!中野セントラルパークでは外でBBQができます~『FLOWS』編

    中野セントラルパークでは3月22日(予定)から、屋外BBQができます! BBQプランがあるのは『FLOWS』『me at park』『GOOD MORNING CAFE』の3店舗。 店舗によってBBQプランの違いがありますので、順次店舗ごとにご紹介させて頂きます。 《FLOWS》 ●お得な宴会BBQプラン (コース料理(6品)+BBQセット(食材&機材)+飲み放題) ・大人 \5,800 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \2,800 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500   ●BBQスタンダードプラン (BBQセット(食材&機材)+飲み放題) ・大人 \4,300 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \2,300 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500   ●BBQコンロ貸出プラン 飲み放題付 (BBQ機材+飲み放題) ・大人 \3,800 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \1,800 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500   ●BBQコンロ貸出プラン 飲み放題なし (BBQ機材貸出) ・大人 \2,300 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \800   ●ビアガーデン飲み放題プラン (飲み放題のみ) ・大人 \2,500 ・6歳~19歳(ソフトドリンク飲み放題付) \1,300 ・3歳~5歳(ソフトドリンク飲み放題付) \500 ※BBQプランの当日予約OK 予約やBBQプランの詳しい内容については、店舗にお問合せください。 【FLOWS】03-3228-6088 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s12 当イベントは、新型コロナウイルス感染症対策を実施した上でイベントを開催いたします。

    shopnews

    2021.03.22

  • 緊急事態宣言中でも使えるテイクアウトメニューと各店舗営業時間~後編~

    現在、緊急事態宣言を受け中野セントラルパークの飲食店は営業時間を変更して営業しております。今回も現在の営業時間とテイクアウトメニューをご案内致します。 前回の記事はこちらから https://www.nakano-centralpark.jp/news/3322.html   《FLOWS GRILL|BAR》   フレッシュアボカドと半熟玉子のCobb'Sサラダ 968円(税込) 半熟玉子がたまらない!大振りの具材がゴロゴロ入った、たっぷり食べごたえのあるサラダです。     ブラックアンガス牛のTボーンステーキ 4,378円(税込) 骨付きのまま焼くことで骨からの旨味がお肉に伝わり、より美味しいサーロインとヒレが味わえます。   ★FLOWS営業時間 ・11:00~20:00 (ラストオーダー アルコール19:00/お食事・ソフトドリンク19:30) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s12   《me at park》 me at parkは様々なバリエーションで、ジューシーなお肉をお家でもお楽しみいただけます。 詳しくはメニュー画像をご覧ください。     ★me at park営業時間 ・ランチ 11:00(ラストオーダー15:00) ・ディナー ~15:00(ラストオーダー19:00) ・テイクアウト 11:00~ラストオーダー19:00 20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s15   《GOOD MORNING CAFÉ》 グッドモーニングカフェでは、テイクアウトの他にもデリバリーサービスも行っています。 また、モーニングの営業も行っております。いつもよりちょっと早めに起きて、いつもより少し贅沢な朝ごはんはいかがでしょうか。 ★GOOD MORNING CAFÉ営業時間 ・平日8:00~20:00(ラストオーダー19:00) ・日,祝8:30~20:00(ラストオーダー19:00) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s11   《マクドナルド》 お手持ちのスマートフォンから商品を注文し、レジで並ばずに商品を受け取れる『モバイルオーダー』をご利用いただけます。 モバイルオーダーについてはこちらから↓ https://www.mcdonalds.co.jp/shop/mobileorder/   ★マクドナルド営業時間 ・7:00~20:00(20:00~21:00はテイクアウトのみ営業) https://www.nakano-centralpark.jp/food/s14   《スターバックスコーヒー》 テイクアウトでも、テラス席でも楽しめるスターバックスコーヒーからは、新フレーバーと期間限定ブレンドの紹介です。   「サクラストロベリーラテ」と春季限定コーヒー「スターバックス® スプリングブレンド」が2月15日(月)より発売されます。 お店はもちろん、お家でも丁寧にコーヒーを淹れて、春の訪れを楽しむことが出来ます。   ★スターバックスコーヒー営業時間 ・平日 7:00~20:00 ・土日 8:00~20:00 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s27   緊急事態宣言解除後、営業時間が変更になる場合がございますので予めご了承ください。 その他お問い合わせは各店舗へご連絡ください。

    shopnewsnews

    2021.02.10

  • 緊急事態宣言中でも使えるテイクアウトメニューと各店舗営業時間~前編~

    中野セントラルパークの飲食店は緊急事態宣言中も営業中です。 店舗選りすぐりのテイクアウトメニュー(一部店舗)の紹介と、緊急事態宣言中の営業時間をご紹介したいと思います。 「公式WEBを見た」と言うとサービスを受けられる店舗もありますので、ご利用頂く際は定員さんに忘れずお声がけくださいね。 前編の記事では、ターリー屋、J.S.PANCAKE CAFE、豚屋とん一、ベルベ、丸亀製麺のテイクアウトメニューや営業時間をご紹介します。   《ターリー屋》 ・ターリー屋弁当690円(税抜き)※ナン&ライス付き ※「公式WEBを見た」とお声がけして頂いた方には、マンゴーラッシーをサービスします。 お弁当、ケバブ、パーティーセット、ドリンクと幅広いメニューがテイクアウト可能です。テイクアウトデリバリーも行っておりますので、ご注文はお電話にて。 ★ターリー屋 営業時間 ・19:30 ラストオーダー ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s23   《J.S.PANCAKE CAFE》 テイクアウトでも本格的なスイーツパンケーキやミールパンケーキ、サイドメニューが楽しめます。 またプラス100円でセットドリンクも付けられますので、合わせてご利用ください。 ★J.S.PANCAKE CAFE 営業時間 ・18:00 ラストオーダー(テイクアウト最終受付17:30) ・19:00 閉店(テイクアウト最終受渡18:00) https://www.nakano-centralpark.jp/food/e1   《豚屋とん一》 ★豚屋とん一 営業時間 ・16:30 ラストオーダー ・17:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s26   《ベルベ》 ★ベルベ 営業時間 ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s13   《丸亀製麺》 ★丸亀製麺 営業時間 ・19:45 ラストオーダー ・20:00 閉店 https://www.nakano-centralpark.jp/food/s24   各店舗テイクアウトだけではなく、営業時間内の店内利用も可能となっておりますので、詳しくは店舗にお問合せください。 お家ごはんに少し飽きてしまった時や、ちょっと特別なものを食べたい時は、中野セントラルパークのテイクアウトをぜひご利用頂ければと思います。

    eventnews

    2021.02.03

  • 中野セントラルパークのテイクアウトメニューのご紹介!(GOOD MORNING CAFE、豚屋とん一)

    自粛期間中でも、中野セントラルパークの味をお楽しみ頂ける、嬉しいテイクアウトメニュー! 今回は、『GOOD MORNING CAFE』と『豚屋とん一』のテイクアウトメニューをご紹介します。 《GOOD MORNING CAFE》 サウス1階の『GOOD MORNING CAFE』はテイクアウトでも美味しい“OBENTO”が販売されています。 OBENTOは3種類。 ・からあげBENTO(650円 税込) チリマヨソースをからめた、からあげが絶品! ・ハンバーグBENTO(800円 税込) キノコが入ったデミグラスソース! ・ビーフカレーBENTO(800円 税込) シェフ特製ビーフカレーに、カラフルな野菜をトッピング! また、単品メニューのテイクアウトも充実しております。 ・牛タンの赤ワイン煮込み(1200円 税込) ・仔羊のナヴァラン(1200円 税込) ・前菜の盛り合わせ(3000円 税込) ・からあげ(500円 税込) ・フレンチフライ(500円 税込) ・ソーセージ盛り合わせ(1000円 税込) ・ポルチーニと揚げナスのボロネーゼソース リガトーニ(1200円 税込) ・ボロネーゼソース 2人前(1200円 税込) ・グッドモーニングバーガー フレンチフライ付き(1200円 税込)   3種類のピザの持ち帰りも可能です。 ・マルゲリータ(1200円 税込) ・ディアボラ(1300円 税込) ・クワトロフォルマッジ(1500円 税込) ドリンクもテイクアウトOKとのこと。 またGOOD MORNING CAFEでは、開放的な屋外で楽しめる「手ぶらでBBQ」も行っております。 詳しくは店員さんにお尋ねください。   ●自粛期間中の営業時間 ・ランチ 11~15時(平日はOBENTOのみ、休日は全てがテイクアウトできます) ・ティータイム 15~17時(フードの販売はございません) ・ディナー 17~19時 ご予約も承っております。(03-5318-3222)   《豚屋とん一》 2月末にオープンしたばかり、サウス2階の『豚屋とん一』お持ち帰りメニューは、食べ応え抜群の自慢の低温調理で仕上げた豚料理の数々をテイクアウトできます。 まずは、一押しの2品をご紹介。 ・厚切りとんテキ弁当(950円 税別) 24時間じっくり漬け込んだ柔らかとんテキ ・厚切りとんかつ弁当(1050円 税別) 厚み30㎜カットの食べごたえ 続いて、定番のお弁当シリーズ。 ・とんかつ弁当(790円 税別) 定番のロースかつ ・ひれかつ弁当(790円 税別) 柔らかひれかつが3枚 ・大判カツカレー弁当(840円 税別) 食べごたえたっぷりのロースかつカレー ・たれかつ丼(590円 税別) ふんわり玉子にサクサクのかつをのせたかつ丼 ・かつ丼(590円 税別) 出汁に揚げたてかつを浸みこませた定番のかつ丼 ・からあげ弁当 5個入り(790円 税別)/8個入り(990円 税別) 最後に皆さんに是非お試し頂きたい、期間限定の自信作です。 ・とんテキカレー(1280円 税別) ・とんテキ&カツカレー(1580円 税別) その他のお惣菜、単品もテイクアウト可能とのことです。 お電話でのご予約も可能(お昼混雑時間の12~13時は除く)ですので、お気軽にご連絡ください。 ※テイクアウト商品には、お味噌汁はつきません。   ●自粛期間中の営業時間 ・営業時間 平日のみ11~15時(14時30分ラストオーダー) ご予約も承っております。(03-5380-8570)   また、その他の店舗のテイクアウトにつきましては、前回の記事をご確認ください。 https://www.nakano-centralpark.jp/news/2667.html 自粛期間中も、おいしい中野セントラルパークのお料理をお楽しみ頂ければと思います。  

    shopnewsnews

    2020.05.15

  • 本日、中野セントラルパークに新しいお店が仲間入り。豚肉料理の『とん一』がOPEN

    本日2月28日(金)の、お昼11時から『豚屋とん一』が中野セントラルパーク サウス2階の大戸屋ごはん処のお隣にOPENします! とんかつやとんテキなどを扱う豚肉料理のお店で、大型ショッピングモールのフードコートなどで見かけた方もいらっしゃるかもしれませんが、23区内では初の出店となり、中野セントラルパーク店はメニューもフードコートのものとは一味違います。 『豚屋とん一』中野セントラルパーク店では、バラエティーに富んだ豚肉の料理」がそろっております。 また、定番のとんかつやとんテキに加え、かつカレー、からあげといった毎日食べたくなるような定食メニューも用意されていて、色々なメニューを試してみたくなります。 さらに、夜もお楽しみいただくために生ビール・ハイボール・サワーなどのアルコールの提供に加え、おつまみ用の単品のとんかつやひれかつもありますので、帰りの一杯にも立ち寄りやすいですよ。 『豚屋とん一』では一部メニューを除き、低温で調理された豚肉を使っていますので、お肉がしっとりと柔らかくジューシーで、素材のうま味が引き出された特別なお肉に仕上がっています。 さらに低温調理は長く火を入れることにより、より安全な食材をお客様に提供できる調理方法とのことです。 エリアマネージャーの岡優太朗さんは、「中野はビジネスマンの方やファミリー層が多く、お昼に沢山の方が飲食店を探していますので、毎日でも食べられるメニューを選んできました。いらしていただいたお客様の期待を裏切らないよう、1秒でも早くおいしいものをご提供できればと思っております。料理は全て弊社社長を含めたメンバーで試食をし、試行錯誤して作ったメニューになりますので、たくさんのお客様に食べていただければと思っております」と店長さんと共に、お客様がいらっしゃるのをお待ちしています。 スマイルカードを持っている方は、お会計前に提示すると特典が受けられますので忘れずに。 今日のお昼から、ぜひご贔屓にしていただければと思います。 豚屋とん一公式WEB https://www.toridoll.com/shop/ton-ichi/ 中野セントラルパーク店情報 http://www.nakano-centralpark.jp/food/s26

    eventnews

    2020.02.28

  • 可愛いすぎて食べられない!?J.S. PANCAKE CAFE×「くまのがっこう」コラボパンケーキ

    J.S. PANCAKE CAFE 中野セントラルパーク店は、絵本「くまのがっこう」と期間限定でコラボレーション中です。 くまのがっこうとのコラボは7店舗で展開されており、都内では中野セントラルパーク店のみで実施されているイベントで、5月6日(月)まで限定のパンケーキが提供されています。 コラボパンケーキは『ジャッキー&デイビッドのショコラベリーパンケーキ』と『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』の2種類で、今回は『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』を頂いて来ましたので、皆さんにキュートなパンケーキをご紹介します。 『ジャッキー&デイビッドのパンケーキプレート』は、白いデイビッドがプレーンパンケーキ、茶色のジャッキーがココアで色づけされたパンケーキで、お顔はココアパウダーで表現されています。 ふわふわで厚みのあるパンケーキですが、可愛すぎてどこから食べたら良いのか困っちゃいます! プレートには、ほうれん草のオムレツ、お豆のスープ、サーモンのサラダ、ベーコン、フライドポテトが並び、これらの料理は絵本に登場するものを集めた、ファンには嬉しいこだわりとなっています。 プレートの料理をパンケーキと合わせて食べると主食に、添えられたメープルシロップをかければデザートになり、全体的にボリュームのある一皿となっています。     また料理だけではなく、お店の中も外も「ジャッキー&デイビッド」一色に! 中野セントラルパーク店はフラッグシップショップとして、店内のいたるところでジャッキーやデイビッドが楽しそうにしている姿が見られ、まるで自分も絵本の世界に飛び込んだような気持になりました。 J.S. PANCAKE CAFE中野セントラルパーク店の店長の安部さんは「お客様は、お子様連れや大人の女性の方が多くいらっしゃっています。中には“くまのがっこう”のグッズを持参で来てくれる方もいて、非常に人気のイベントとなっております。期間の5月6日までに是非いらして頂ければと思います。」と今日もお客様を歓迎しています。 J.S. PANCAKE CAFEでは、『STRAWBERRY LOVERS』という苺をふんだんに使ったフェアも同時開催中。 フェアなどの詳しい内容はWEBサイトをご確認ください。 ●J.S. PANCAKE CAFE http://blog.baycrews.co.jp/js-pancake/ ●くまのがっこう https://the-bears-school.com/

    shopnews

    2019.04.12

  • サウスに新店舗、『FLOWS GRILL | BAR』がオープン!

    9月10日に中野セントラルパークサウスに新店舗、『FLOWS GRILL | BAR』がオープンしました! 店内の中心にある目を引くサークル型のバーカウンターには「タップ・マルシェ」が設置されており、FLOWSで取り扱っている19種類のクラフトビールの中から日替わりで8種類のビールが楽しめるようになっています。 そんなクラフトビールを存分に楽しめるメニューが「ビアフライト」という飲み比べセットで、4種類・8種類と選べ、旅行気分で各地のクラフトビールを楽しめるメニューとなっています。   ビールから立ち昇る煙がユニークなスモークビア、自家製のコーディアル(シロップ)で作るサワーなどもおすすめですよ。   クラフトビールと一緒に楽しみたいのが、素材の味を引き出したシンプルかつエキゾチックなグリル料理たち。 こちらは個性の強いクラフトビールに合わせ、スパイスやハーブをふんだんに使用したインターナショナルな料理で、クラフトビールの銘柄を変える度に料理にも変化が生まれるよう趣向を凝らしたものです。   また、お昼時のランチメニューに加え、スムージーやデザートメニューもありますので、カフェ利用として楽しめるのも嬉しいポイントですね。 中野四季の森公園から流れ込むグリーンや空気感が漂う店内で、おいしいドリンクやフードを楽しみながら、質の高い時間を過ごしてみませんか? 中央のカウンターの頭上のネオンをじっくり見ると、FLOWSのアナグラムで“WOLFS”という単語が隠れていますよ。 FLOWSのアナグラムから生まれたオオカミ(WOLF)のキャラクターが店内のいたる所にいますので、是非探してみてくださいね。 ● FLOWS ● http://www.nakano-centralpark.jp/food/s12

    shopnews

    2018.10.19